ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 289939
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

ノープランで歩く摩耶山

2013年04月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:17
距離
16.5km
登り
1,014m
下り
1,003m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:50新神戸駅
9:27布引五本松堰堤(布引貯水湖)
10:59トエンティクロスを経て森林植物園東門
11:23桜谷分岐
12:00穂高湖(昼休憩)
12:37行動開始
13:11シェール槍に寄り道の後、アゴニー坂取りつき
13:38摩耶山掬星台
14:23下山開始
15:45天狗道〜学校林道〜旧摩耶道を通過で雷声寺裏に下山
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR三宮駅から登山口のある新神戸駅までゆっくり歩いて20〜30分ほど
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し。良く整備された登山道です。
ただし分岐多数あり
大した距離じゃないのでJR三宮駅から歩いて新神戸駅へ到着。
新神戸駅のガード下からスタート。
トエンティクロスを通る以外はまったくノープラン。現場で行き先を考えます。
2013年04月22日 08:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/22 8:50
大した距離じゃないのでJR三宮駅から歩いて新神戸駅へ到着。
新神戸駅のガード下からスタート。
トエンティクロスを通る以外はまったくノープラン。現場で行き先を考えます。
ほどなくレンガ作りの砂子橋に到着
2013年04月22日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 8:53
ほどなくレンガ作りの砂子橋に到着
砂子橋から布引渓流を見下ろす
新緑全開です
2013年04月22日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 8:53
砂子橋から布引渓流を見下ろす
新緑全開です
雰囲気良しの遊歩道を歩きます
2013年04月22日 09:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 9:00
雰囲気良しの遊歩道を歩きます
布引雄滝に到着
2013年04月22日 09:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/22 9:04
布引雄滝に到着
雄滝の茶屋を通過
2013年04月22日 09:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 9:12
雄滝の茶屋を通過
趣きのある門を通過します。
2013年04月22日 09:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 9:12
趣きのある門を通過します。
ひとしきり登ると展望台
2013年04月22日 09:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/22 9:15
ひとしきり登ると展望台
展望台からの眺め
海。街。山。
海と都会に近い六甲山系ならではの展望
2013年04月22日 09:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 9:16
展望台からの眺め
海。街。山。
海と都会に近い六甲山系ならではの展望
展望台のすぐそばの神戸市水道局の門
2013年04月22日 09:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 9:18
展望台のすぐそばの神戸市水道局の門
ふと見下ろすと布引雄滝に人だかり。
GWなんで人多めです。
2013年04月22日 09:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/22 9:20
ふと見下ろすと布引雄滝に人だかり。
GWなんで人多めです。
今日もイイ天気
山行14回連続の晴れです
2013年04月22日 09:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/22 9:20
今日もイイ天気
山行14回連続の晴れです
布引五本松堰堤に到着
西洋の城の城壁の様な、なんもと言えんモダンなデザインがカッコ良すぎ。
2013年04月22日 09:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/22 9:29
布引五本松堰堤に到着
西洋の城の城壁の様な、なんもと言えんモダンなデザインがカッコ良すぎ。
そして布引貯水湖
2013年04月22日 09:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 9:30
そして布引貯水湖
新緑のモミジ
2013年04月22日 09:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/22 9:32
新緑のモミジ
当然
2013年04月22日 08:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/22 8:54
当然
花も
2013年04月22日 09:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/22 9:44
花も
色々
2013年04月22日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/22 10:28
色々
咲いてます
2013年04月22日 11:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/22 11:09
咲いてます
紅葉茶屋に到着
2013年04月22日 09:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 9:42
紅葉茶屋に到着
ニャンコ発見
2013年04月22日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/22 10:02
ニャンコ発見
二匹いました。
親子かな?
人なつっこいコなんでしばらく戯れターイム
2013年04月22日 10:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/22 10:04
二匹いました。
親子かな?
人なつっこいコなんでしばらく戯れターイム
やたらと古そうな道しるべ「天狗道 マヤ 六甲」って書いてます。
摩耶山界隈はいちいち歴史のありそな物がごろごろしてるのでたまらん
2013年04月22日 10:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 10:06
やたらと古そうな道しるべ「天狗道 マヤ 六甲」って書いてます。
摩耶山界隈はいちいち歴史のありそな物がごろごろしてるのでたまらん
先に進みます
2013年04月22日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 10:08
先に進みます
天狗道とトエンティクロス方面の分岐
トエンティクロス方面は左に進みます
2013年04月22日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 10:12
天狗道とトエンティクロス方面の分岐
トエンティクロス方面は左に進みます
組んず解れつのカナヘビ発見
たぶん交尾中♡
「ええか。ええか。ええのんか」
2013年04月22日 10:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/22 10:20
組んず解れつのカナヘビ発見
たぶん交尾中♡
「ええか。ええか。ええのんか」
しばらく歩くと一つ目の沢渡り
2013年04月22日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 10:16
しばらく歩くと一つ目の沢渡り
二つ目の沢渡り
2013年04月22日 10:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/22 10:24
二つ目の沢渡り
工事中の迂回路を経て
2013年04月22日 10:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 10:29
工事中の迂回路を経て
三つ目の沢渡り
2013年04月22日 10:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 10:35
三つ目の沢渡り
それにしても水がキレイだわ
2013年04月22日 10:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/22 10:35
それにしても水がキレイだわ
四つ目通過
2013年04月22日 10:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/22 10:37
四つ目通過
沢沿いに歩きつつ
2013年04月22日 10:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 10:43
沢沿いに歩きつつ
また工事中の迂回路
萎えるわー。
2013年04月22日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 10:46
また工事中の迂回路
萎えるわー。
で。森林植物園東門との分岐
2013年04月22日 10:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 10:59
で。森林植物園東門との分岐
ここからはノープラン
とりあえず桜谷方面へ進みます
2013年04月22日 11:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 11:10
ここからはノープラン
とりあえず桜谷方面へ進みます
雰囲気良しの雑木林を愛でつつ進みます
2013年04月22日 11:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/22 11:16
雰囲気良しの雑木林を愛でつつ進みます
桜谷の分岐に到着。
先行のハイカーさん達もどっちに進むか思案中のようです
2013年04月22日 11:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/22 11:23
桜谷の分岐に到着。
先行のハイカーさん達もどっちに進むか思案中のようです
で。オレもしばらくどっちに進むか悩む。
うーん。
2013年04月22日 11:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 11:26
で。オレもしばらくどっちに進むか悩む。
うーん。
昼メシの時間の事を考えると混んでそうな昼時の摩耶山掬星台は避けた方が無難。穂高湖で昼休憩にすることに決定。
2013年04月22日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 11:28
昼メシの時間の事を考えると混んでそうな昼時の摩耶山掬星台は避けた方が無難。穂高湖で昼休憩にすることに決定。
で。徳川道を進みます
2013年04月22日 11:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 11:45
で。徳川道を進みます
GWとは思えないぐらい静かな徳川道
2013年04月22日 11:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/22 11:50
GWとは思えないぐらい静かな徳川道
徳川道を経て穂高湖へ進みます
2013年04月22日 11:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 11:58
徳川道を経て穂高湖へ進みます
穂高湖に到着
ここで昼メシ。
読み通りこちらは数組のハイカーのみ
落ち着いてメシが食えます。
2013年04月22日 12:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/22 12:01
穂高湖に到着
ここで昼メシ。
読み通りこちらは数組のハイカーのみ
落ち着いてメシが食えます。
昼メシ食ってここからどうするか思案。
とりあえず穂高湖をぐるりと歩いてシェール槍に行ってみます
2013年04月22日 12:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 12:37
昼メシ食ってここからどうするか思案。
とりあえず穂高湖をぐるりと歩いてシェール槍に行ってみます
穂高湖からシェール槍はすぐ
シェール槍の鞍部に到着
2013年04月22日 12:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/22 12:42
穂高湖からシェール槍はすぐ
シェール槍の鞍部に到着
簡単な岩場を登って
2013年04月22日 12:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 12:45
簡単な岩場を登って
シェール槍のテッペンに到着
2013年04月22日 12:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/22 12:46
シェール槍のテッペンに到着
シェール槍から穂高湖
2013年04月22日 12:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/22 12:46
シェール槍から穂高湖
摩耶山方面
こうしてみると新緑は100%じゃないな
2013年04月22日 12:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/22 12:46
摩耶山方面
こうしてみると新緑は100%じゃないな
穂高湖〜シェール槍を経てアゴニー坂へ
ここが一番キツい
2013年04月22日 13:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 13:11
穂高湖〜シェール槍を経てアゴニー坂へ
ここが一番キツい
アゴニー坂を経て遊歩道へ
2013年04月22日 13:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 13:33
アゴニー坂を経て遊歩道へ
摩耶山掬星台に到着
GWらしくハイカー+観光客で人いっぱい
2013年04月22日 13:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 13:38
摩耶山掬星台に到着
GWらしくハイカー+観光客で人いっぱい
2013年04月22日 13:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/22 13:39
掬星台からの展望
神戸製鋼、六甲アイランド方面
2013年04月22日 13:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 13:40
掬星台からの展望
神戸製鋼、六甲アイランド方面
ポーアイ方面。
山の上からでもオリエンタルホテルはすぐ分かる
2013年04月22日 13:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 13:40
ポーアイ方面。
山の上からでもオリエンタルホテルはすぐ分かる
にぎやかな掬星台でコーヒーだけ飲んで下山開始
とりあえず摩耶山三角点に寄ってみます
2013年04月22日 14:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 14:23
にぎやかな掬星台でコーヒーだけ飲んで下山開始
とりあえず摩耶山三角点に寄ってみます
で。三角点。
2013年04月22日 14:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/22 14:26
で。三角点。
三角点のある摩耶山山頂は人も居なく静か。
平日ハイクに慣れてしまってる様でにぎやかなのはどうも苦手だわ
2013年04月22日 14:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 14:27
三角点のある摩耶山山頂は人も居なく静か。
平日ハイクに慣れてしまってる様でにぎやかなのはどうも苦手だわ
でもってこのまま天狗道で下山することに
2013年04月22日 14:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/22 14:29
でもってこのまま天狗道で下山することに
しばらく歩いて地獄谷方面との分岐
ここでどっちに進むかものすごく悩む
2013年04月22日 14:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 14:41
しばらく歩いて地獄谷方面との分岐
ここでどっちに進むかものすごく悩む
結局、尾根道の天狗道〜学校林道〜旧摩耶道に進む事に
2013年04月22日 14:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 14:56
結局、尾根道の天狗道〜学校林道〜旧摩耶道に進む事に
数カ所の分岐を経て旧摩耶道
雷声寺から下山です
2013年04月22日 15:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 15:31
数カ所の分岐を経て旧摩耶道
雷声寺から下山です
新緑まぶしい尾根を経て
2013年04月22日 15:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/22 15:37
新緑まぶしい尾根を経て
雷声寺の境内へ
2013年04月22日 15:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/22 15:45
雷声寺の境内へ
あとは参道から町中に出て新神戸駅方面に歩いて終了です。
久しぶりの摩耶山オモロかったー。
2013年04月22日 15:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/22 15:48
あとは参道から町中に出て新神戸駅方面に歩いて終了です。
久しぶりの摩耶山オモロかったー。
撮影機器:

感想

GWなのに今日は友人と都合が付かず毎度の単独。

久しぶりの摩耶山に行ってみました。

摩耶山で好きなルート、布引貯水湖界隈とトエンティクロスを通る以外は現地で考える感じでの適当ハイクです。

で。山行です。

新神戸駅のガード下からスタート。GWらしくハイカーや散歩がてらの人達で多めです。
砂子橋から遊歩道←(この砂子橋と遊歩道も好き)を経て布引雄滝に到着。

布引雄滝で写真を撮った後、摩耶山で一番好きな神戸市水道局の門〜布引五本松堰堤〜茶屋が立ち並ぶ遊歩道。
この辺りは紅葉の季節が一番キレイだが新緑の季節も雰囲気良し。

で。一番好きなルートを経てトエンティクロス方面へ向かいます。
数カ所の工事中の迂回路で萎えつつもトエンティクロスを通過。

ここから登りも下りもノープラン。とりあえずは桜谷の分岐に行くしかないのでそっちへ進みます。
桜谷分岐に到着後、しばらく進行方向を思案。
とりあえず混んでそうな摩耶山掬星台は避けて穂高湖で昼メシの方が良さげなんで徳川道を経て穂高湖へ進むことに決定。

穂高湖に到着後は湖畔で昼メシ。
昼メシ後、再び思案でシェール槍に寄り道。

その後、シェール槍〜アゴニー坂を経て摩耶山掬星台へ。
コーヒーブレイクの後、下山開始。

時間も遅くなってきてたので下山は天狗道〜学校道〜旧摩耶道の歩きやすい尾根道をチョイス。

雷声寺から下山後は新神戸駅に戻って終了となりました。

久しぶりの摩耶山、ルートのバリエーションが豊富なので思いつきで歩くのも中々楽しめました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人

コメント

にゃんこ
 masaedaさん、こんばんは

 あのネコかわいいですね
 後ろ姿がたまりません!

 masaedaさんの男メシを覗いてやろうと、こっそり来てみたけど写ってなかったー(笑)

                でわでわ
2013/5/2 22:31
algaeさん。コメントありがとうございます
人様にお見せするほど立派なモノは食ってないので当然は画像無しです(笑)

そんなことより猫のかわいさは反則です。
2013/5/3 11:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
三宮→布引→摩耶山→長峰山(天狗塚)→六甲
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
旧摩耶道・岩屋尾根・掬星台・山羊戸渡
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦走コース 第2弾
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら