ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 290720
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日高山脈

野塚岳〜西峰周回

2013年04月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
zeropon その他1人
GPS
--:--
距離
6.5km
登り
970m
下り
966m

コースタイム

野塚峠P 06:25−08:40 1147P−09:30 1223P−10:15野塚岳10:35−11:00西峰−
11:25 1152P 12:00−12:15 1268P手前−13:35ポン三の沢−13:45野塚峠P 
天候 曇/晴
強風時々止む後止む
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
野塚峠広尾側P、10台
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト無し。
野塚峠Pからポン三ノ沢へ
ワカンで行く
イマイチな天候
2013年04月30日 13:32撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 13:32
野塚峠Pからポン三ノ沢へ
ワカンで行く
イマイチな天候
すぐに左手の尾根に取り付く
樹林がしなる風
2013年04月30日 13:33撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 13:33
すぐに左手の尾根に取り付く
樹林がしなる風
尾根に乗ると痩せている
ツボに替える
2013年04月30日 13:33撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 13:33
尾根に乗ると痩せている
ツボに替える
1147P
容赦無い登り
2013年04月30日 13:33撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 13:33
1147P
容赦無い登り
楽古、十勝、オムシャヌプリ
平野部は照っている
2013年04月30日 13:33撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 13:33
楽古、十勝、オムシャヌプリ
平野部は照っている
1223Pへの登り
アイゼン装備
2013年04月30日 13:34撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 13:34
1223Pへの登り
アイゼン装備
1223Pから野塚岳
2013年04月30日 13:34撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 13:34
1223Pから野塚岳
吹いたり、照ったり
2013年04月30日 13:35撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 13:35
吹いたり、照ったり
ピーク直下の登り
2013年04月29日 10:07撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:07
ピーク直下の登り
野塚岳
風が止んだ
2013年04月30日 13:35撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 13:35
野塚岳
風が止んだ
トヨニ方面
2013年04月30日 13:36撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/30 13:36
トヨニ方面
楽古、十勝、オムシャ
2013年04月30日 13:36撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 13:36
楽古、十勝、オムシャ
広尾の海
2013年04月30日 13:36撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 13:36
広尾の海
浦河の海
2013年04月29日 10:19撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:19
浦河の海
西峰へ向かう
アイゼンがっちり

2013年04月29日 10:23撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 10:23
西峰へ向かう
アイゼンがっちり

ニオベツの崩落が見えている
右にクラック
左に雪庇
2013年04月30日 13:37撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 13:37
ニオベツの崩落が見えている
右にクラック
左に雪庇
西峰の登りから野塚
2013年04月29日 11:02撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 11:02
西峰の登りから野塚
ポン三ノ沢源頭のクラック
もうスキーはダメ
2013年04月30日 13:38撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 13:38
ポン三ノ沢源頭のクラック
もうスキーはダメ
西峰
2013年04月30日 13:39撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 13:39
西峰
西峰から南を遠望
2013年04月30日 13:39撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 13:39
西峰から南を遠望
最初は痩せ尾根を行く
2013年04月30日 13:39撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 13:39
最初は痩せ尾根を行く
ひと下りで広い稜線
2013年04月30日 13:40撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 13:40
ひと下りで広い稜線
1252P
めーらんタイム
ワカンに換装
2013年04月30日 13:40撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 13:40
1252P
めーらんタイム
ワカンに換装
1268P手前鞍部から
支尾根に向けて下降
2013年04月30日 13:40撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 13:40
1268P手前鞍部から
支尾根に向けて下降
尻セードには厳しい斜度
2013年04月29日 12:15撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 12:15
尻セードには厳しい斜度
試しに滑ってみたら
止まらなくなって泣きを見た
2013年04月29日 12:27撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:27
試しに滑ってみたら
止まらなくなって泣きを見た
トヨニ東峰
ビッカビカ
2013年04月30日 13:40撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/30 13:40
トヨニ東峰
ビッカビカ
傾斜がゆるくなって
やっとケツ滑り
2013年04月29日 13:26撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 13:26
傾斜がゆるくなって
やっとケツ滑り
三ノ沢の左岸を辿り
2013年04月30日 13:41撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 13:41
三ノ沢の左岸を辿り
駐車帯横で渡渉
春山満喫
2013年04月30日 13:41撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 13:41
駐車帯横で渡渉
春山満喫

感想

野塚岳はこの冬、悲しい山になってしまった。
ご不明の方の一日も早いご帰宅をお祈りする。

悪天の北日高から転進。

すっかり馴染みになった施設横から谷筋に入る。
さすがにもう残雪の汚れ雪。
目指す野塚も後ろのトヨニもガスの中でテンションいまいち。
ただ、同じ山をシーズン3度もズラかっていられるか。
今日の天象図なら絶対晴れるはず。と思う・・。

ツボでも行けそうな締まり具合だけど、踏み抜きが嫌なのでワカンで行く。
すぐ左の尾根に上がるルートを取る。
どこを登っても1147Pまでは急登。
尾根筋は藪混じりなのでツボに替える。

日は差さないが気温は高い。
早くも大汗。

1223Pまでは広い樹林の尾根になる。
平野部では青空が覗く。
高曇りの南日高がおいでおいでしている。
クラストしてはいないが、足元がずれるのでアイゼン装着。

雪の野塚の登りは美しい。
ほどよくアイゼンが効き、ちょうどいいアルバイト。
上がれば遮るものの無い展望。
風も止まった。
太陽もやってきた。
条件が良ければ周回縦走を、と思っていたが、これは好条件でしょう。

春山稜線漫歩。
頂上からアイゼンを効かせてコルへと向かう。

夏には痛々しいニオベツ側の大崩落だが雪をまとうとアルペンチック。
ポン三の沢源頭にはいくつもの大クラック。
ニオベツ側の這松帯の際を辿る。
あっという間の西峰。
トヨニが近くなる。
左股源頭は大きく雪崩ている。

あまりの好天にトヨニまで行けそうな気になるが、
調子をこくとロクなことはない。

三月に撤退した際、悔し紛れに上がったあたりの尾根を下ることにする。
様子を伺うとその先の尾根の方があんばいが良さそう。
雪庇の切れた1268P手前コルからトラバース気味に支尾根に向かう。

途中からいい傾斜で尻セード。
斜度を誤ると泣きを見る。
ほとんど滑落。

稜線から1時間で沢筋。
陽だまりの下山。

天馬街道入口の「夢の館」でコーヒー。
らしくない余裕に満ちた山行の締めくくりでした。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:894人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら