記録ID: 291164
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳(北アルプス)
2013年04月27日(土) 〜
2013年04月28日(日)


- GPS
- 30:30
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,218m
- 下り
- 1,214m
コースタイム
4/27 8:00上高地バスターミナル−9:10明神館−9:50徳沢園(テント泊)、4/28 6:50徳沢園−9:00長塀山−10:00蝶ヶ岳−12:00徳沢園−(テント撤収)−13:00徳沢園−14:30上高地バスターミナル
天候 | 27日大雪、28日快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
4/27は大雪のため、当初目的の涸沢への入山は禁止となっていました。徳沢までの登山道は凍結箇所などありましたが、まず問題なく歩けました。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
・・・なあんて心配してたら、やはり・・・orz。どうしたもんかなあと、5分程途方に暮れてそこら辺をウロウロしてました。で、まずは行けるところまで行ってみようということで、徳澤小屋まで歩いてみることにしました。場合によっては、日帰りもやむなしということで・・・。
夕刻、なんか少し明るくなってきたなあと思って外に出ると、雪止んでるではありませんか(*´∀`)!これなら、奥穂は雪崩が危ないのでムリとしても、尾根伝いに登れる蝶ヶ岳なら行けるかも、ということで、また翌朝の天気を見て決めることにして就寝。
翌朝、ちょっと寝坊してしまいましたが、天気快晴です!蝶ヶ岳に登ることにします。まずは、徳澤小屋の裏の登り口からスタートです。長塀尾根という、結構登り応えのあるルートを進みます。
うおおおおおー、穂高方面をこんなにクリアに眺められたのは、この季節初めてかも知れません( ̄ー ̄)b真ん中が前穂高岳、その右が奥穂高岳ですね。昨日の雪がなければ、今頃あそこを目指してたハズではありますが・・・。
テントをたたんで、あっという間に上高地に戻ってきました。焼岳をバックに河童橋です。天気が良いと、ここは山への出発点というよりは、観光地という雰囲気が強くなりますね。昨日とは打って変って大勢の観光客たち。
感想
GWの前半、北アルプスの蝶ヶ岳に登ってきました。本当は奥穂高岳に登るつもりだったところ、急遽予定変更を余儀なくされたのですが、快晴という天気にも恵まれ結構楽しめました!!!(*´∀`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1498人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する