ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 291184
全員に公開
山滑走
剱・立山

薬師岳(飛越トンネルから)

2013年04月27日(土) 〜 2013年04月29日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
26:40
距離
23.5km
登り
1,283m
下り
2,309m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

27日 6:45飛越トンネル手前2.5km - 16:00太郎平
28日 8:00太郎平 - 10:10薬師岳〜ドロップ地点11:10 - 11:50太郎平12:45 - 14:25北俣岳手前14:55 - 15:20避難小屋
29日 6:30避難小屋 - 10:30飛越トンネル手前2.5km
天候 27日 曇りのちガス
28-29日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・GPSログは2日目からです
・スキーなら、帰りは飛越トンネルへの下りは夏道ではなく飛越トンネル対岸の尾根を下ったほうが登り返しもなく楽そうです
・薬師山頂へは薬師岳山荘からは避難小屋ピークまで登ってから稜線伝いのほうが楽そうです。シールでも問題なしだと思います
飛越トンネル
2013年05月01日 12:50撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 12:50
飛越トンネル
太郎平小屋到着
27日、初めて太陽を拝めました
2013年05月01日 12:50撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 12:50
太郎平小屋到着
27日、初めて太陽を拝めました
翌28日、7時過ぎからガスが晴れ快晴です
2013年05月01日 12:52撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/1 12:52
翌28日、7時過ぎからガスが晴れ快晴です
薬師岳山荘で一休み
2013年05月01日 12:52撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 12:52
薬師岳山荘で一休み
山荘から上は強風
2013年05月01日 12:52撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 12:52
山荘から上は強風
山頂その1
2013年05月01日 12:52撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 12:52
山頂その1
山頂その2
2013年04月30日 12:36撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/30 12:36
山頂その2
岩苔乗越方面
2013年05月01日 12:57撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 12:57
岩苔乗越方面
避難小屋ピークから山頂方面
シールでいけそうでした
2013年05月01日 12:52撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 12:52
避難小屋ピークから山頂方面
シールでいけそうでした
槍穂高
2013年05月01日 12:57撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 12:57
槍穂高
水晶鷲羽
2013年05月01日 12:57撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 12:57
水晶鷲羽
ドロップポイント(中央避難小屋ピーク)を振り返る
2013年05月01日 12:57撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 12:57
ドロップポイント(中央避難小屋ピーク)を振り返る
薬師平から薬師峠はパウダーツリーランでした(短いですが)
2013年05月01日 12:57撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 12:57
薬師平から薬師峠はパウダーツリーランでした(短いですが)
27日の夜はきつかった
2013年05月01日 12:52撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 12:52
27日の夜はきつかった
黒部五郎
2013年05月01日 12:57撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 12:57
黒部五郎
水晶と雲の平
2013年05月01日 12:57撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 12:57
水晶と雲の平
薬師岳を振り返る
2013年05月01日 12:57撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 12:57
薬師岳を振り返る
北の俣避難小屋で夕日を見ながらノンビリ
2013年05月01日 12:52撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 12:52
北の俣避難小屋で夕日を見ながらノンビリ
北の俣避難小屋から北ノ俣岳方面
2013年05月01日 12:52撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 12:52
北の俣避難小屋から北ノ俣岳方面
ザック発見!!
2013年05月01日 12:59撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 12:59
ザック発見!!
飛越トンネル対岸尾根
こちらから降りてくればよかった…
2013年05月01日 12:58撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 12:58
飛越トンネル対岸尾根
こちらから降りてくればよかった…
飛越トンネル対岸
スノーブリッジあり
2013年05月01日 12:59撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 12:59
飛越トンネル対岸
スノーブリッジあり

感想

〜27日〜
飛越トンネル手前2.5kmぐらいから先は積雪で車入れずここからスタート。
いきなりプチラッセルですが先行トレースがあります。
飛越トンネルからは夏道を上がります。
時々先頭3人PTに交じってラッセルします。
避難小屋あたりから別の4人PTが先頭になります。すこしだけ交じってラッセルします。ここからガスガスで視界20mぐらい。北ノ俣岳から太郎平への下りは目標物のない広いなだらかな尾根。GPSとにらめっこしながらの滑走。太郎山へ登り返し何とか小屋へたどり着きテント設営。
夜は結構強風でテントがばたつく音でなかなか寝付けず。気温も低くつらい夜。厳冬期用シュラフを持ってきてよかった。

〜28日〜
夜明け頃一度目が覚めるも外はガスガス。2度寝。7時ごろガスが晴れてくる。昨日途中からご一緒させていただいた4人PTは出発するようです。こちらも準備して8時に出発(遅い)。ありがたくトレースを使わせていただいて薬師岳山荘で4人PTに追いつく。こちらはアタック装備のみですのでここから先行します。避難小屋ピークから稜線か、トラバースして山頂直下を詰めるか、迷いますがトラバースすることにします。ところどころ氷化してますがクトーでなんとか行けます。
そして山頂。素晴らしい眺め。しばしまったりしたいところですが時間の余裕がありません。念のためツボアイゼン夏道で避難小屋ピークまで移動して滑走準備。そして薬師沢右俣上部へ滑り込む。春とは思えないパウダー。しかしこの雪質だとトラバースするのに高度を喰ってしまうので早めに薬師平へ向けトラバース開始。本当はもう少し沢を滑ってからトラバースしたかったのですが。
薬師平から薬師峠の下りは快適パウダーツリーラン。そしてシールを貼って太郎平へ登り返しテント到着。撤収作業を終え一休み。そして長い北ノ俣への登り返し。行きはガスガスでまったく様子がわからなかったのですが改めてみると広くてなだらかな木立の少ない尾根なのでガスに巻かれると非常に迷いやすいと思いました。
そして北ノ俣からの下降点到着。今日下山するつもりでしたがスタートが遅れたのでちょっと時間が足りない。天気もいいので北ノ股避難小屋でもう1泊していくことにしてとりあえずここでまったり一休みします。そして本日最後の滑走。ザックが重い、雪も重いのでガマンの滑り。足休めするために止まろうとしても足の踏ん張りが利かずコテッとこけたりします。テン泊装備背負うの久しぶりで脚力が落ちてるのかな。
避難小屋周辺はすでにテント10張りぐらい。避難小屋のほうは3人PTの方々がすでに入られています。がまだ空きスペースがあり、先着の方々も快く受け入れてくれたので避難小屋泊することにします。やはり山でみる夕日はいいものです。

〜29日〜
初日夜とはうってかわって快適に過ごすことができました。後はもう下山するだけ長居は無用。滑ったり登り返したりも順調にもうすぐ飛越トンネル。というところで夏道は軽く登り返しとなりますがそれを嫌って飛越トンネルへの沢をトラバース気味に降りていくも激藪で進めず登り返す羽目に。正解ルートは飛越トンネル対岸尾根だったかな…。
気を取り直してここも藪がうるさい夏道をスキーで下るも藪に負けてしりもちをつく。ここでおバカミスをしてしまいました。立ち上がろうとザックを外すとザックは転がり落ち笹藪の中へ…。上から眺めてもザックは見つからず一度下まで降りて登りながらザック捜索。重いからと邪険にして御免なさい。どうか出てきておくれ。と、笹薮の末端に引っかかった愛しのザック発見!よかった…。通りがかった方々お騒がせしました。後は道路をスキーで下って車まで。

今回は初日の厳しいテン泊にやられ、時間がなく滑りはイマイチでした。次回はぜひともカール滑走をしたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1986人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら