記録ID: 291782
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
季節外れの樹氷が見れた御在所岳
2013年05月02日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 973m
- 下り
- 1,141m
コースタイム
7:06中登山道口 - 7:38おばれ岩 - 8:01地蔵岩 - 8:10キレット - 8:58富士見岩
- 山上公園(水芭蕉を見に行ったり駅で休憩したり) -
10:15山上公園駅 - 10:28御在所岳山頂着
10:39御在所岳山頂発 - 10:50裏登山道下山口 - 11:03国見峠 - 11:50藤内壁出会 - 12:30七の渡し - 13:04湯の山温泉ロープウェー駅
- 山上公園(水芭蕉を見に行ったり駅で休憩したり) -
10:15山上公園駅 - 10:28御在所岳山頂着
10:39御在所岳山頂発 - 10:50裏登山道下山口 - 11:03国見峠 - 11:50藤内壁出会 - 12:30七の渡し - 13:04湯の山温泉ロープウェー駅
天候 | くもり、時々晴れ 山頂では、3℃ぐらいでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
帰りは前日泊まっていたホテルの送迎車で湯の山温泉駅に送ってもらいました。バスも出ていると思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中道:全体的に急です。気をつけるのはキレットと山頂直下。初めてこのようなところに行く場合は緊張するかもしれませんが、個人的には、足元もしっかりしているし鎖もしっかりしているので楽しめました。 裏道:全体的に岩がごろごろしています。また沢沿いを歩く箇所があります。 |
写真
感想
湯の山温泉に泊まりに行くついでに御在所岳に登ってきました。
山頂付近は思いのほか寒く、樹氷が見れたのは良かったのですが、手が冷たかったです。トレッキンググローブはしていましたが、冬用ではなかったので冷たかったのですが耐えられないほどではなかったです。服装はそれなりに準備していたので大丈夫でした。
中道は、変わった形の岩を見れたり、変化にとんだ登山道で楽しいです。しっかりした靴で行くことをお勧めします。
山上公園に着くと家族からこれからロープウェーで登ってくるとの連絡があり、山上公園駅で待って、そこで家族と会って休憩して、それから山頂を目指しました。家族は寒いといって駅から出ずに帰っていきました。ロープウェーからの景色だけでも楽しめたそうです。
山頂では、晴れてたら琵琶湖が見えるはずだったのにガスで景色が見えず残念でした。なので山頂標などの写真だけを撮って下山しました。
裏道は中道と違ってスニーカーやジーパンで登っている人が結構いてびっくりしました。そんなに里山風なのかなと思いましたが、そんなことはなく、個人的にはスニーカーはきついのではないかと思います。裏道は岩場を越えて進んでいくようなところはないですが、ごろごろした岩のあるところを歩いたり、水辺を歩いたりできるコースで、こちらも楽しめました。
また機会があれば、鎌ヶ岳へも行ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1520人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する