記録ID: 2920125
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
雪山の練習 社山&半月山 中禅寺湖畔は絶景です!
2021年02月13日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:13
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
天候 | 風も無く良いお天気でした! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
この冬は低山ばかり歩いていたので雪に不慣れになってます。
2年前に買って、一度も使ってないチェーンアイゼンを使用してみたいというのも有ります。
普段ローカットシューズしか履かないので、トレッキングシューズやポールというのもほとんど使用しないので不安です。
狸窪(むじなくぼ)に到着。この直後からチェーンアイゼンを付けました。
2年前に買って、一度も使ってないチェーンアイゼンを使用してみたいというのも有ります。
普段ローカットシューズしか履かないので、トレッキングシューズやポールというのもほとんど使用しないので不安です。
狸窪(むじなくぼ)に到着。この直後からチェーンアイゼンを付けました。
雪は山頂近くは20cm以上積もってますが、トレースがしっかりあるので、ここから外れなければ踏み抜きは無いです。
山頂の方には鹿が沢山いて、逃げて行きましたがルート上が獣臭スゴイ・・・
山頂の方には鹿が沢山いて、逃げて行きましたがルート上が獣臭スゴイ・・・
感想
この冬は栃100の低山めぐりをしていましたが、だんだん栃100制覇を意識して来ました。
難関山がまだ沢山有りますが、難関山の一つ 大佐飛山を登るなら今年の3〜4月。
長い雪道になるが、普段ローカットシューズしか履かないし、雪山も暫く行ってない。
これは練習も兼ねて雪山に行っとこう!
よく踏まれた社山なんて良さげじゃね?
てな感じで登りましたが、やっぱり雪山は疲れますね。
トレッキングシューズも終盤足首が痛かった。
大佐飛の長丁場はキビシイかも。
レイヤリングも色々考えてトライしたが、登りだしたら暑くて、結局いつもの低山時とほぼ同じだった。
まあお天気も良かったからかもですが。
色々と課題も見えて来ましたが、大筋OKという感じの練習結果でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:958人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する