ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 292349
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

摩耶山・行者尾根アドベンチャーコースと山ごはん♪

2013年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
binsan その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:36
距離
11.9km
登り
801m
下り
817m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:46 阪急王子公園
10:25 神戸観光茶園
10:45 行者堂
11:36 行者尾根分岐
11:45 アドベンチャールート分岐
12:05 掬星台到着・ランチタイム
14:53 掬星台出発
16:17 市が原
16:51 布引の滝
17:00 新神戸
17:21 JR三ノ宮駅
天候 晴れ時々曇
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:王子公園(阪急神戸線)*コンビニあり
帰り:三宮(阪急・阪神・JR)
★新神戸から地下鉄という方法もあります。
コース状況/
危険箇所等
行者尾根は、基本岩登りコースですが、注意しながら上がれば安全です。
ただし、悪天候の場合は、危険だと感じました。
初心者のかたは、経験者に同行してもらったほうが良いでしょう。

その他のルートは、整備された登山道と林道で、歩きやすいです。
待ち合わせは、阪急王子公園。
ここからしばらくは、公園横から住宅地を進みます。
2013年05月03日 09:46撮影
5/3 9:46
待ち合わせは、阪急王子公園。
ここからしばらくは、公園横から住宅地を進みます。
ここからしばらくコンクリ道です。
2013年05月03日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 10:11
ここからしばらくコンクリ道です。
観光茶畑
新芽の緑がきれいです。
2013年05月03日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
5/3 10:26
観光茶畑
新芽の緑がきれいです。
お茶やデザートが頂けるようで、
是非、下山時に立ち寄りたいスポットです。
2013年05月03日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/3 10:26
お茶やデザートが頂けるようで、
是非、下山時に立ち寄りたいスポットです。
水場があり、地元の方も汲みに来ていらっしゃいます。
2013年05月03日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/3 10:41
水場があり、地元の方も汲みに来ていらっしゃいます。
行者堂
2013年05月03日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 10:46
行者堂
行者堂の左手から進みます。
2013年05月03日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/3 10:46
行者堂の左手から進みます。
ここから本格的な登山道。
2013年05月03日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/3 10:48
ここから本格的な登山道。
矢印の方向絵進むのですが、少し左に寄り道。
2013年05月03日 10:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 10:49
矢印の方向絵進むのですが、少し左に寄り道。
しばし修行場を見学しました。
ここで、水行をされるんですね。
2013年05月03日 10:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
5/3 10:51
しばし修行場を見学しました。
ここで、水行をされるんですね。
さて、道標に戻って登山再開。
2013年05月03日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 10:54
さて、道標に戻って登山再開。
岩登り開始です。
2013年05月03日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 10:59
岩登り開始です。
こんな岩場が続きます。
2013年05月03日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
5/3 11:07
こんな岩場が続きます。
しんどいですが、楽しいです♪
2013年05月03日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
5/3 11:08
しんどいですが、楽しいです♪
ケルンに到着。
ここで休憩です。
2013年05月03日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
18
5/3 11:16
ケルンに到着。
ここで休憩です。
pamuさん、リラックマ撮影中。
2013年05月03日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11
5/3 11:13
pamuさん、リラックマ撮影中。
その時の画像がこれ。
カワイイでしょ♪
2013年05月07日 16:27撮影
2
5/7 16:27
その時の画像がこれ。
カワイイでしょ♪
こんな絶景が気持ちいい!!
2013年05月03日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/3 11:10
こんな絶景が気持ちいい!!
さあ、最後の岩場だ、ガンバレ!!
2013年05月03日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
5/3 11:20
さあ、最後の岩場だ、ガンバレ!!
分岐に到着!!ここからは、楽々♪
2013年05月03日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
5/3 11:36
分岐に到着!!ここからは、楽々♪
この辺りのツツジは、まだまだ見頃。
2013年05月03日 11:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
5/3 11:44
この辺りのツツジは、まだまだ見頃。
ツツジの中を進みます。
2013年05月03日 11:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 11:44
ツツジの中を進みます。
アドベンチャールート分岐
2013年05月03日 11:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/3 11:45
アドベンチャールート分岐
こんな方がお出迎え。
「この後も、気ぃつけて登りや〜」
2013年05月03日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
5/3 11:46
こんな方がお出迎え。
「この後も、気ぃつけて登りや〜」
立派な石段。
どうやって運んだんだろう・・・
2013年05月03日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 11:53
立派な石段。
どうやって運んだんだろう・・・
右へ進みます。
2013年05月03日 11:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 11:54
右へ進みます。
電波塔
2013年05月03日 11:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 11:57
電波塔
到着!!
お腹減ったねぇ〜。
2013年05月03日 12:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11
5/3 12:05
到着!!
お腹減ったねぇ〜。
山桜もまだ残っています。
2013年05月03日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/3 12:02
山桜もまだ残っています。
お花見しながらランチタイム!!
2013年05月03日 14:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/3 14:44
お花見しながらランチタイム!!
まずは、ワインでカンパ〜〜イ!!
2013年05月03日 12:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10
5/3 12:21
まずは、ワインでカンパ〜〜イ!!
ハーブソーセージです♪
2013年05月03日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
5/3 12:19
ハーブソーセージです♪
トマト鍋美味し!!
この後、お餅とチーズを投入しました。
2013年05月03日 12:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
17
5/3 12:25
トマト鍋美味し!!
この後、お餅とチーズを投入しました。
ベーグルを焼いてカマンベールと。
2013年05月03日 12:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8
5/3 12:25
ベーグルを焼いてカマンベールと。
そして山バナナ!!
でも、今日は、そのまま食べないよ。
2013年05月03日 13:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
14
5/3 13:22
そして山バナナ!!
でも、今日は、そのまま食べないよ。
チョコとレーズンと一緒に、
春巻きの皮で包みます。
2013年05月03日 13:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
5/3 13:54
チョコとレーズンと一緒に、
春巻きの皮で包みます。
バターでこんがり焼いて、
いただきま〜〜す!!
これは、美味い♪
2013年05月03日 14:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
15
5/3 14:04
バターでこんがり焼いて、
いただきま〜〜す!!
これは、美味い♪
お腹がパンパンになったら、
お約束の掬星台の景色を堪能。
春霞ですがなかなかの眺望。
大阪方面です。
2013年05月03日 14:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/3 14:52
お腹がパンパンになったら、
お約束の掬星台の景色を堪能。
春霞ですがなかなかの眺望。
大阪方面です。
市ケ原方面へ
2013年05月03日 15:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/3 15:06
市ケ原方面へ
お腹いっぱい元気いっぱい。
カロリー消費しないとね♪
2013年05月03日 15:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 15:07
お腹いっぱい元気いっぱい。
カロリー消費しないとね♪
ここは、「猪の展望台」というらしいですが、
イノシシは、いませんでした。
2013年05月03日 15:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
5/3 15:10
ここは、「猪の展望台」というらしいですが、
イノシシは、いませんでした。
ちょっと、遅くなったのでちゃっちゃと下ります。
2013年05月03日 15:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 15:18
ちょっと、遅くなったのでちゃっちゃと下ります。
2013年05月03日 15:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 15:32
工事箇所がありましたが、通行に問題なし。
2013年05月03日 15:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 15:46
工事箇所がありましたが、通行に問題なし。
2013年05月03日 15:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 15:51
2013年05月03日 15:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 15:52
開けた尾根にでました。
2013年05月03日 15:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/3 15:52
開けた尾根にでました。
青空と鉄塔は、良く似合う。
2013年05月03日 15:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 15:53
青空と鉄塔は、良く似合う。
クライミングによさそうな岩盤ですが、
シートで覆う作業中のようです。
2013年05月03日 15:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/3 15:54
クライミングによさそうな岩盤ですが、
シートで覆う作業中のようです。
ハーブ園の建物が見えます。
2013年05月03日 15:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 15:55
ハーブ園の建物が見えます。
開けてきました。
2013年05月03日 16:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 16:00
開けてきました。
草が青々して気持ちいい風が吹いています。
2013年05月03日 16:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 16:04
草が青々して気持ちいい風が吹いています。
緑のモミジも美しいですね。
2013年05月03日 16:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/3 16:08
緑のモミジも美しいですね。
ここを超えればもうすぐ市ヶ原。
2013年05月03日 16:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 16:08
ここを超えればもうすぐ市ヶ原。
市ケ原到着。河原には、テントが。
焼肉のニオイが漂ってきますが、
まだまだ、お腹いっぱいなのでへっちゃらです。
2013年05月03日 16:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/3 16:17
市ケ原到着。河原には、テントが。
焼肉のニオイが漂ってきますが、
まだまだ、お腹いっぱいなのでへっちゃらです。
貯水池を渡ります。
2013年05月03日 16:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 16:34
貯水池を渡ります。
要塞のようなダムは、重要文化財です。
2013年05月03日 16:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 16:36
要塞のようなダムは、重要文化財です。
2013年05月03日 16:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 16:37
新神戸が近づいて来ました。
2013年05月03日 16:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/3 16:45
新神戸が近づいて来ました。
布引の滝。
今日は、少し、水量が少ないです。
2013年05月03日 16:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7
5/3 16:51
布引の滝。
今日は、少し、水量が少ないです。
新神戸駅の下をくぐります。
ここから地下鉄という手もありますが、
今日は、三宮まで歩いて下ることに。
2013年05月03日 17:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/3 17:00
新神戸駅の下をくぐります。
ここから地下鉄という手もありますが、
今日は、三宮まで歩いて下ることに。
到着!!
お疲れ様!!
楽しかったね♪
さぁ!ビールビール♪
2013年05月03日 17:21撮影
1
5/3 17:21
到着!!
お疲れ様!!
楽しかったね♪
さぁ!ビールビール♪
撮影機器:

感想

眺望が美しくちょっとアドベンチャーなコース摩耶山・行者尾根にチャレンジ!!
山頂で豪華山ごはん大会は、いかが?

某SNSで知り合った方からのお誘いを受けて、参加して来ました。
何しろ、ネット上のやり取りだけだったので、初対面の方々との山行。
オマケに女性お二人ですので緊張します。

でも、お二人とも気さくな方で、歩き始めてすぐにいつものオッサンモードに。
たけちゃんさんは、ジムやダンスに通うアクティブお母さん。
楽しいおしゃべりが、炸裂しながらの楽しい登山。
pamuさんは、雪山までこなす本格派。
いつも、リラックマが同行していて、彼(?)の写真を撮りながら登ります。
お二人とも六甲の麓にお住まいなので、このへんのお山には、凄く詳しく。
色々と楽しそうなコースをお教え頂きました。

摩耶山は、以前にも登っていたので、正直、ここだけでは、物足りないと思っていました。
しかし、今回のコースは、岩場が中心。
迫力満点の登り応えのある楽しいコースで、まさにアドベンチャー。
お気に入りのコースになりました。

メインの岩場には、たくさんのヤマツツジがあるのですが、
少し時期が遅かったようでほぼ終わっていたのが、少し残念。
来年は、満開の時期に来てみたいです。

山頂に着いたら、ごはんごはん!!
持ち寄りでやりましょう!!ということだったので、
普段は、おにぎりとラーメンな私ですが、今回は、豪華。

ワイン、ハーブソーセージ、ベーグルにカマンベール。
似合わんなぁ(^_^.)

今日メインは、トマト鍋。
和の具材と洋の具材の2回楽しんだ後、シメにお餅とチーズでたいらげました。
この段階で、お腹いっぱいなんですが、やっぱ、デザートは、別腹!!
チョコバナナの春巻き包焼きは、バターとレーズンの味が効いていて美味い!!
山で最高のコースランチになりました。

とはいえ、あまりにもゆっくりしてしまったので、
当初予定の桜谷・トエンティクロスルートを諦め、
天狗道から市ケ原へ抜けることに。
腹ごなしと、おしゃべりで、あっという間に布引の滝まで下山。
そのまま一気に三宮まで歩きます。

なんで、わざわざ三宮を目指すっかって?

もちろん、楽しい反省会のため!!
美味しいビール頂きました。

今日も楽しい山行でした。
また、参加させて下さいね♪


★本日の一登一拾:飴ちゃんの包紙と割れたポールキャップでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2837人

コメント

こんにちは
お久しぶりです
以前芦屋川から六甲越えの記録にコメントいただいたノリスケです。

昨日掬星台でニアミスだったようです。
binsanさんご一行が出発された頃に私たちが到着したので、もしかしたらすれ違っていたかも?

行者尾根楽しそうですね
もっとも私は高度感のある場所が苦手なので、行くことはないと思いますが…
2013/5/4 16:52
なんですか、この楽しそうな山行はっ!
いいなぁ〜いいなぁ〜
素敵な女性達に囲まれて楽しげなお山。
山ごはんも多彩で見ているだけで楽しくなりました。
よいなっ♪よいな♪
2013/5/4 19:54
こんばんは。
norisukeさん、書き込みありがとうございます!

そうかニアミスだったんですね〜。
お子さんとの登山レコ、微笑ましく読ませていただいています。
カスケードバレイって、いい響きですね。
今度、登ってみようかなぁ〜。
2013/5/4 22:49
緊張してるんですよ〜
Mococoさん、こんばんは!
いや〜、本当は、もっと大人数になるのかと思ってたんですが、
蓋を開けてみたらこんな状況でどうしようかと・・・

でも、たまには、ゆったりと食事を楽しむ登山もいいですよね。
それが出来る季節も限られているので、今でしょ!!
2013/5/4 22:55
女性お二人にbinsanさんがオマケ・・(笑)
binsanさん おはようございマンモス

行者尾根・・破線もないルートですね

今度いってみよ〜

いいないいな ♂1♀2 キャー うらやまし〜 えっ・裏山登ったんでしたね

三宮の反省会も・・・教えてね
2013/5/7 11:02
そうそう、オマケですわ(^_^.)
centchiroさん、おこんばんわ〜

距離は、短いですが、なかなかおもしろいルートなので、
是非、食材いっぱい担いで行ってみて下さいね。
2013/5/8 0:31
はじめまして
摩耶山行者尾根を調べたくて検索したら、この山記録にたどりつきました。
同伴された女性pamuさんたけちゃん二人とも知ってるので、驚きました。
行者尾根ルート楽しそうですね。こんど歩いて見ます。
2014/1/27 13:32
Re: はじめまして
haru3712さん、はじめまして。

お二人とは、某SNSの登山関連コミュニティで知り合いました。
このルート、短距離の割にスリルあり眺望ありで楽しいですよ。
トイレやベンチのある掬星台の広場での山ごはんもオススメです。
2014/1/28 9:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
三宮→布引→摩耶山→長峰山(天狗塚)→六甲
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
1/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
旧摩耶道・岩屋尾根・掬星台・山羊戸渡
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら