記録ID: 292350
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳(中崎尾根を登る)
2013年04月30日(火) 〜
2013年05月04日(土)


- GPS
- 70:57
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 2,043m
- 下り
- 1,004m
コースタイム
初日 1250新穂高温泉-14:30白出沢出合
2日目 7:00白出沢出合-8:30滝谷出合-9:30槍平13:3中崎尾根2500地点
3日目 5:20中崎尾根2500地点-7:20千丈乗越-9:30槍ヶ岳山荘-10:10山頂-
11:00飛騨乗越−12:30中崎尾根2500地点-14:30槍平
4日目 7:30槍平-11:10新穂高温泉
2日目 7:00白出沢出合-8:30滝谷出合-9:30槍平13:3中崎尾根2500地点
3日目 5:20中崎尾根2500地点-7:20千丈乗越-9:30槍ヶ岳山荘-10:10山頂-
11:00飛騨乗越−12:30中崎尾根2500地点-14:30槍平
4日目 7:30槍平-11:10新穂高温泉
天候 | 曇り〜雪〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
槍平までは雪道なるもトレースしっかりあり。ワカンを持参したが全過程で使用せ ず。 今回はトレースをはずさないかぎり軟雪に埋もることもなかったが、今後気温の上 昇とともに悪戦必至も予想される。 中崎尾根は入山者ほとんどいないもようだが、視界不良でなければ問題なし。 |
写真
感想
ゴールデンウィーク後半の4連休、多くの入山者が予想される槍ヶ岳・槍平ルート。その直前、天候安定しているらしいので槍ヶ岳山頂を一人じめすることと、2度敗退した中崎尾根ルートからの登頂をめざして年休をとって東京からいざ出発。白出沢出合〜槍平〜中崎尾根〜2500m地点と順調。核心の千丈乗越、右手に急斜面の雪陵ルート、左手に岩陵、迷ったがルートを左手にとる。やさしくはなかったがなんとか千丈乗越にたどりつく。晴天、風弱し、ただしこの後の恐怖は微塵も感じなかった。西鎌尾根を順調に槍方面へ。ところがその直前に小なりながら先の見えないほぼ垂直の岩峰が立ちはだかった。左を巻くか垂直に登るかで大いに迷うが残置ハーケンが見えた後者をとる。しかし登ることはできても下ることはできないルート。エエイヤと登り切り何とか槍の肩にたどり着く。ここまで全精力使い果てヘロヘロ状態。何とか山頂を往復し(山頂一人じめ!小屋の前で一人の登山者と会っただけ)下山を別ルートにとる。まずは飛騨乗越経由で急斜面の飛騨沢を下降、強烈な日差しと360度の照り返しで顔面ヒリヒリ状態。途中2500mあたりから中崎尾根へ向けてトラバース。テントを回収し強引に再び飛騨沢に下降、登り4時間が下り1時間半でした。最終日、槍平に幕営、翌日下山。なんとも優雅で?スリリングな4日間でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2531人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する