ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8508827
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳(テント泊)

2025年08月02日(土) 〜 2025年08月03日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
16:01
距離
41.3km
登り
2,004m
下り
1,999m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:22
休憩
3:24
合計
11:46
距離 21.1km 登り 1,849m 下り 283m
5:27
9
5:36
32
6:08
5
6:13
34
6:47
14
7:01
36
7:37
7:59
0
7:59
35
8:34
9
8:43
8
8:51
30
9:21
9:37
32
10:09
46
10:55
50
11:45
12:07
54
13:01
13:02
24
13:26
13:27
53
14:20
16:22
18
16:40
17:00
8
2日目
山行
7:08
休憩
0:54
合計
8:02
距離 20.2km 登り 156m 下り 1,716m
5:16
49
6:05
5
6:10
37
6:47
7:00
39
7:39
7:40
28
8:08
22
8:30
8:58
28
9:26
10
9:36
9
9:45
9:47
35
10:22
59
11:21
26
11:47
2
11:49
36
12:25
7
12:32
12:41
27
13:08
5
13:13
13:14
4
天候 両日とも晴れ
夜に雨が降りました
夕立のようですぐ止みました
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
あかんだな駐車場を利用
600円/日で2日だったので1200円でした

バス
あかんだな駐車場〜上高地バスターミナル
往復2800円
あかんだな駐車場に8月2日午前3時40分到着
6割ほど埋まってました
チケット売り場にはトイレ、自販機あります
第一便は4時50分発
この時期は多いので増便されていて
第一便だけでも3台のバスが来ました(増便)
一台あたり70人は乗れるかな?
また帰りの便、上高地バスターミナルに
13時15分ほどに着きましたが、あかんだな駐車場へは150人ほどの行列
やはり増便されてるようで20分くらいの待ち時間でバスに乗れました

槍ヶ岳山荘周辺はAUですが電波はしっかり入ってました
コース状況/
危険箇所等
上高地〜横尾までは平坦
横尾から天狗原分岐までは徐々に傾斜が強くなります
天狗原から槍ヶ岳山荘は急登だと思います
このルートのいいところは綺麗な沢沿いの為
途中途中で水を補給しながら登れるので
特にテント泊の人には荷物の重量を抑えられるんじゃないかと思います
予約できる山小屋
横尾山荘
朝4時20分にはバス待ちの行列
増便されてるので心配ないかな?
早く出発したい人は早く着くべし
当り前か
2025年08月02日 04:28撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
8/2 4:28
朝4時20分にはバス待ちの行列
増便されてるので心配ないかな?
早く出発したい人は早く着くべし
当り前か
あかんだな駐車場から上高地バスターミナルまでのバス
2025年08月02日 05:12撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
8/2 5:12
あかんだな駐車場から上高地バスターミナルまでのバス
梓川と河童橋
2025年08月02日 05:27撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
8/2 5:27
梓川と河童橋
奥穂と思う
2025年08月02日 05:27撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
8/2 5:27
奥穂と思う
朝日が気持ちイイ
2025年08月02日 05:47撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
8/2 5:47
朝日が気持ちイイ
明神岳?
2025年08月02日 05:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
8/2 5:49
明神岳?
2025年08月02日 06:06撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
8/2 6:06
明神館に着きました
2025年08月02日 06:08撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
8/2 6:08
明神館に着きました
この角度からだとどの山か分かりません
2025年08月02日 06:41撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
8/2 6:41
この角度からだとどの山か分かりません
徳澤のキャンプ場
たまには登山なしでこんなところでマッタリするのもありかなあ
2025年08月02日 06:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
8/2 6:48
徳澤のキャンプ場
たまには登山なしでこんなところでマッタリするのもありかなあ
やっとこさ横尾
2025年08月02日 07:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
8/2 7:48
やっとこさ横尾
う〜〜ん、前穂かなあ
2025年08月02日 07:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
8/2 7:48
う〜〜ん、前穂かなあ
ホッとできる場所の横尾
2025年08月02日 07:58撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
8/2 7:58
ホッとできる場所の横尾
水がキレイ
2025年08月02日 08:46撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
8/2 8:46
水がキレイ
2025年08月02日 09:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
8/2 9:38
槍沢
キレイですよね〜
2025年08月02日 11:00撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9
8/2 11:00
槍沢
キレイですよね〜
槍沢の上流を見つめる私
2025年08月02日 11:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
8/2 11:01
槍沢の上流を見つめる私
やはり槍沢上流を見つめる私
このザック ミレーのサースフェーの30+5Lですが
これでもテント泊できますよ
2025年08月02日 11:09撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
8/2 11:09
やはり槍沢上流を見つめる私
このザック ミレーのサースフェーの30+5Lですが
これでもテント泊できますよ
ま、いつものポーズですよね〜
2025年08月02日 11:09撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
8/2 11:09
ま、いつものポーズですよね〜
おお〜〜槍の穂先が見えてきた!
テンションアップ!
2025年08月02日 12:57撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
8/2 12:57
おお〜〜槍の穂先が見えてきた!
テンションアップ!
なぜか聞こえてくるのはハングル
日本人より韓国人のほうが多いです
2025年08月02日 12:57撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
8/2 12:57
なぜか聞こえてくるのはハングル
日本人より韓国人のほうが多いです
ビール持参
2025年08月02日 13:10撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
8/2 13:10
ビール持参
槍ヶ岳山荘まであと300m
これをあと300mと思うかまだ300mと思うかは
アナタ次第
私は気持ちが軽くなりました
2025年08月02日 14:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
8/2 14:11
槍ヶ岳山荘まであと300m
これをあと300mと思うかまだ300mと思うかは
アナタ次第
私は気持ちが軽くなりました
殺生ヒュッテ
槍ヶ岳のテンバがいっぱいになったら
殺生に降りてテント張って下さいと言われるらしい
2025年08月02日 14:22撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
8/2 14:22
殺生ヒュッテ
槍ヶ岳のテンバがいっぱいになったら
殺生に降りてテント張って下さいと言われるらしい
槍ヶ岳山荘
いつも賑わってます
2025年08月02日 14:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
8/2 14:38
槍ヶ岳山荘
いつも賑わってます
槍ヶ岳山荘のテン場
ここと北穂、北岳山荘のテン場の標高は3000m級
こんなテン場は日本に3ヵ所くらいしかない
大好きなテン場です
2025年08月02日 16:12撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
8/2 16:12
槍ヶ岳山荘のテン場
ここと北穂、北岳山荘のテン場の標高は3000m級
こんなテン場は日本に3ヵ所くらいしかない
大好きなテン場です
傾いてますね〜
2025年08月02日 16:23撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
8/2 16:23
傾いてますね〜
常念岳
2025年08月02日 16:23撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
8/2 16:23
常念岳
槍の穂先の最期のハシゴ
すごい高度感です
2025年08月02日 16:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9
8/2 16:38
槍の穂先の最期のハシゴ
すごい高度感です
3度目の登頂
2025年08月02日 16:41撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9
8/2 16:41
3度目の登頂
雲がすごい
夕立にでもなるかも?
と思ったら夕立に遭いました
2025年08月02日 16:45撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
8/2 16:45
雲がすごい
夕立にでもなるかも?
と思ったら夕立に遭いました
槍の穂先から少し下ったところ
足を滑らせたらたぶんダメでしょう
下のギャラリーが見つめる中で登るのはカイカン!
2025年08月02日 16:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
8/2 16:52
槍の穂先から少し下ったところ
足を滑らせたらたぶんダメでしょう
下のギャラリーが見つめる中で登るのはカイカン!
無事、穂先から降りたのでビールで乾杯
2025年08月02日 17:14撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9
8/2 17:14
無事、穂先から降りたのでビールで乾杯
槍にガスがかかりそう
2025年08月02日 17:30撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
8/2 17:30
槍にガスがかかりそう
ヒュッテ大槍
2025年08月02日 17:30撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
8/2 17:30
ヒュッテ大槍
槍の穂先には10人ほどしかいられません
このハシゴの高度感がたまらんです
2025年08月02日 17:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9
8/2 17:38
槍の穂先には10人ほどしかいられません
このハシゴの高度感がたまらんです
よくこんなところ皆さん登るよね
2025年08月02日 17:39撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
8/2 17:39
よくこんなところ皆さん登るよね
ブロッケン現る
これ私
ちゅ〜か、ブロッケンは本人しか見えない
2025年08月02日 17:44撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
8/2 17:44
ブロッケン現る
これ私
ちゅ〜か、ブロッケンは本人しか見えない
雲海きれい
2025年08月02日 17:45撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
8/2 17:45
雲海きれい
笠ヶ岳
2025年08月02日 17:46撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
8/2 17:46
笠ヶ岳
左に小槍が見えますね
2025年08月02日 17:46撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
8/2 17:46
左に小槍が見えますね
西鎌尾根の登山道
ちかく歩きたい
2025年08月02日 17:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
8/2 17:48
西鎌尾根の登山道
ちかく歩きたい
槍ヶ岳山荘よくこんなところに建ってるよね
2025年08月02日 17:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
8/2 17:48
槍ヶ岳山荘よくこんなところに建ってるよね
高山植物
名前分からないです
2025年08月02日 17:50撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
8/2 17:50
高山植物
名前分からないです
よく見る花のような気がする
2025年08月02日 17:50撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
8/2 17:50
よく見る花のような気がする
高山植物と槍の穂先
2025年08月02日 17:51撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
8/2 17:51
高山植物と槍の穂先
テン場と星空
2025年08月03日 03:04撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9
8/3 3:04
テン場と星空
左の線は人工衛星かと思う
2025年08月03日 03:05撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
8/3 3:05
左の線は人工衛星かと思う
夜の3時にヘッドライトで穂先に登る人たち
怖くないのかなあ
2025年08月03日 03:10撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
8/3 3:10
夜の3時にヘッドライトで穂先に登る人たち
怖くないのかなあ
右のまぶしい星は金星と思います
2025年08月03日 03:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
8/3 3:11
右のまぶしい星は金星と思います
山頂で光るヘッドライト
よくこんな暗い時間に登るよなあ〜
2025年08月03日 03:13撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
8/3 3:13
山頂で光るヘッドライト
よくこんな暗い時間に登るよなあ〜
天の川
イマイチ
2025年08月03日 03:14撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
8/3 3:14
天の川
イマイチ
槍ヶ岳山荘と槍の穂先
2025年08月03日 03:16撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
8/3 3:16
槍ヶ岳山荘と槍の穂先
テン場の朝
2025年08月03日 04:26撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
8/3 4:26
テン場の朝
なかなか急斜面のテン場
ここで滑落してヘリに救助要請とかになったら
洒落になりません
2025年08月03日 05:03撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
8/3 5:03
なかなか急斜面のテン場
ここで滑落してヘリに救助要請とかになったら
洒落になりません
2025年08月03日 05:04撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
8/3 5:04
大好きな笠ヶ岳
2025年08月03日 05:04撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
8/3 5:04
大好きな笠ヶ岳
少し下から見た槍の穂先
2025年08月03日 05:13撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
8/3 5:13
少し下から見た槍の穂先
2025年08月03日 05:13撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
8/3 5:13
2025年08月03日 05:13撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
8/3 5:13
2025年08月03日 05:15撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
8/3 5:15
撮影機器:

感想

槍ヶ岳は剱岳と同じくらい好きな山です
北アルプスを歩いていると必ず槍ヶ岳を探してしまうのは
山好きな人のサガでしょうね
それくらい北アルプスのシンボリックな存在

本当は黒戸尾根経由の甲斐駒と迷ってましたが
上高地のあの賑やかな雰囲気を味わいたいのと
今まで二度登っている槍ヶ岳に登りたくなりました
天気は2日とも晴れで暑すぎるくらい
時折涼しい風が疲れを癒してくれました

3度目の槍ヶ岳
槍の穂先はクサリやハシゴで登りやすくなっているとはいえ
滑落したらかなり厳しい状況になります
槍ヶ岳の山頂の高度感はどの山にもない緊張がありますね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

junちゃん😁こんばんは〜

代表写真🤩素敵ですね〜
実際は、この何倍もロマンチック💕なんだろうなぁ〜!ずっと眺めていられそうですね。

河童橋!吊り橋ですねー😁
5の朝日が当たってる緑の光の中に🤩なんか赤いのーー!まさか、謎の生命体?とか?😱
ワタシは10の場所でテントでまったりで充分かも〜😳アレーちょっぴりカッコいい系のお姉さん、隠し撮り?😎😆
17の写真!いいですね〜あの中にテントとか食料…入ってるのかー🤔

穂先って言うんですねー!ちょっとクラクラ😵‍💫するトンガリですーあんなハシゴで😱
おったまげましたー‼️

高い所、大好きですけれど・・・junちゃんのレコ見たら、36の写真とか😱永遠にワタシには行けないような気になってきました😅

登山って怖いですね💧←今ごろ・・・

登頂の写真👍いいですね!雲に飲み込まれそう😜
お疲れ様でした♪





2025/8/3 21:41
いいねいいね
1
JUNKOさん
代表写真は思ったよりいい写真が出来たと思います
ほんとは真っ暗だけどもね
JUNKOさんは吊り橋が好きって言ってたんで
きっと河童橋は刺さると思ってました
5の写真、謎の発行体写ってますね〜
宇宙人? いえたぶんレンズの光と思う
10の写真、あんなところで2泊とかもいいかなと思います
カッコいい系のお姉さんは西洋人の方です
さすがJUNKOさん目のつけどころが・・
(↑どういう意味や〜〜)
すぐ横にレストランもあるし・・でも太りそう
17の写真、そうそうテント泊装備、着替え、食料、全部入ってますよ
槍の穂先は写真はよりそそり立ってるように見えるけど
登ってみると案外緩いかも
でも高度感が凄いので下は見ない方がいいかもね
2025/8/4 0:21
いいねいいね
1
junさんお疲れ様です♪
槍ヶ岳の写真がカッコイイ!
夜空もめちゃ綺麗。
羨ましいです😌
2025/8/3 23:12
いいねいいね
1
えちさん
このところ天気がいいのでついつい山に足が向かってしまいます
槍ヶ岳、大人気の山なんで
穂先へのアタックは夕方少し前にしました
早朝は激混み
写真、褒めて頂きありがとうございます
いつもよりまあまあの写真が撮れました
えちさんが来てるんじゃないかと思ってました
2025/8/4 0:25
いいねいいね
1
junbaderさん お疲れ様でした
穂先から降りてロング缶とは最高ーですね(^^)v
山やなら誰もが憧れる槍に3度目とは凄いですね
私は写真でしか見た事ないですがあの鋭い尖りの迫力は別格ですね
10人も立てないあの山頂に、もし私が立てたなら思い残すことはない…
(タヒぬ訳ではありませんが😅)
綺麗な写真をありがとうございました😊
2025/8/4 0:37
いいねいいね
1
ドレミファさま
穂先から降りたらテントで
ダレるだけなんでロング缶行きました
あの小屋の前のベンチで穂先の登山者を見ながら飲むビールは最高です
ちなみに登山者の6割が韓国の登山者でした
インバウンドの影響かな?
2025/8/4 0:48
いいねいいね
1
おはようございます。

台風一過で晴れ渡る山旅が出来て良かったですね😁

計画されたコースだと、稜線の風が心配でしたが、何よりです。

いや〜、でも、お若いですね!

自分も3度程、山頂に立ってますけど、以前はやはり、一日で山頂に立てましたけど、今の体力では絶対に無理😭。
途中で泊まらないと、上がれないかな😁
ま〜、危険な所は穂先だけ😁

あと、300mで、山荘が見えても、(あの300m、直線距離で300m ですよね😭、歩く距離は。。)
えぇ〜、まだ、さっきと変わらないとなかなか山荘にたどり着けない🤣
最後の一踏ん張りが。。。🤣


自分の最初の時は、最後の梯子が一本だけ😡
上り下りが譲り合っての梯子。
その数年後には、梯子が2本になってから、スムーズに山頂に立てました🤩

いや〜、それにしても
ご安全に登頂が出来てなりよりです。

お疲れ様でした🥰
2025/8/4 5:30
いいねいいね
1
ウメちゃん
ウメちゃんも三回登ってらっしゃるんですね
最初は最期のハシゴが一本だったんですか
そもそもあのハシゴってどうやって取り付けたんでしょうね?
当初は天狗分岐〜南岳〜槍ヶ岳〜天狗分岐の予定だったですが
時間がたくさんかかってしまうので槍ヶ岳までのピストンに変更しました
あと300mとかって、あれ直線距離なんですか?
今まで登山道を歩いて計測したものかと思ってました
2025/8/4 12:26
ジュンさん、おはようございます☀

1泊で槍。根性ありますなぁ😄
しかもテント泊で…

あれ?いつもある「テントでまったり写真」が今回はなーい!テンバ、ギュウ詰めでそれどころじゃなかったのかなー?あそこメチャ狭いものね😓

上高地からはいるルートはいつも通り大盛況だね!槍沢ロッジに沢山写ってる登山者!
土日で晴れ☀️だもん、こうなるよねぇー
外国人も多かったみたいで…
私が行った白馬も中国、韓国とか東洋系ツアーが多かったです。
インバウンドって言うのかな、一昔前には無かった風景だなって思いました。
クラブツーリズムツアーも毎日見ました。
需要があるんですねー高いだろうに💦

兎にも角にも、お天気に恵まれて怪我なく山時間楽しめて何よりです♪
お疲れ様でした✨
2025/8/4 6:36
いいねいいね
1
エリさん
テント内マッタリ写真、省きました
なぜ? 穂先を降りてテントに入ったら濡れ雑巾のように寝てしまったんです
しかも食欲もなし、飲む元気も無しで
あ〜〜体力落ちたなあって
夜中に夜空を見たら数時間前に月が出ていたのに月が無くなったので
久しぶりに夜空を撮影出来ました
このところアジアのお客さん多いよね
場所にもよるけどこちらは韓国の人が多かった
雪倉岳のレコ、素晴らしいです
きっと実物のあの稜線の景色は最高だったと思います
2025/8/4 12:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら