八ヶ岳中部 そよ風の稜線散歩&温泉はしご


- GPS
- 14:03
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,721m
- 下り
- 1,611m
コースタイム
- 山行
- 2:11
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:21
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:08
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:22
- 山行
- 0:18
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:18
天候 | 1日目:快晴。やや風あり。 2日目:高曇りのち薄曇り。微風。 3日目:快晴。微風。 4日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ちょっと高いけどタクシーで渋の湯へ。 路線バスはすいていたとのことなので、ちょっと損した気分。 復路:夏沢鉱泉の送迎車で茅野駅まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
風が弱かったので特に危険箇所なし。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
2月前半の飛び石連休は風が弱くて天候が安定してそう。入山者も多くないとの予想どおり、直前で人気の夏沢鉱泉の予約も取れたので、のんびり静かな雪山&温泉旅を楽しんだ。前週のスノーシュー12時間行動の疲れを癒すために。。。
1日目:
賽の河原までは手袋不要なくらい暖か。快晴で八ヶ岳ブルーが嬉しい。賽の河原の上部からやや風が出たが大したことはない。高見石に登っても、風があると言ってもいつもと比べて全然穏やか。
高見石小屋は、いつもの炬燵はなくてカーテンで間仕切り。宿泊者は9名だった。小海町の第2弾ウインターキャンペーンの宿泊補助の対象施設なので、3000円のキャッシュバックがあって超ラッキー!
夕食後には、冬の星座についてまずはスライドで説明の後、外で実際の星を観察。すっごくわかりやすい解説。ただ、暖かすぎて星がややぼんやりしてたのが残念。本来ならスキッと見えるはずなんだけど。
2日目:
朝起きると空はどんより。でも高曇りなので意外と遠望可能。いつも風の吹きすさぶ中山展望台でも風は弱く、北アルプスオールスターズもお目見え。にしても、普段なら黒百合ヒュッテから北上する人とすれ違うのだが、今回はほとんど出会わない。
東天狗岳の頂上も先月に比べたら風が弱い。さすがに天狗岳には人がいるが、このシーズンにしてはやっぱり少ない。その後、箕冠山までの爆風地帯に突入するのだけど、今回はそよ風。気楽に歩けますね。
本沢温泉は、宿泊者は5名だったけど、うち3名は従業員さんの知り合いということで、本当の宿泊者は私ともう一人の若いお兄さんだけ。新館の個室で温かく過ごせました。温泉は一番風呂だったので、お湯の表面に硫黄の膜が張ってて、最初はとっても熱かった!入浴者が多いとだんだんお湯もまろやかになってくるのだけど、宿泊者だけしか入浴できないので、結局2度目の入浴の際もまろやかさがなくて熱かった。でも温泉に入れてしあわせ♪
3日目:
青空が広がってる。風もほとんどない。とりあえず夏沢峠まで登り返す。先週からの疲れが残っててしんどかったら硫黄岳に登らずに夏沢鉱泉に向かうという選択肢もあったのだが、この快晴微風の天候でそれはあり得ない。
ゆっくり登って硫黄岳に到着。1年前は、登るにつれて雪雲が近づいてきて頂上では猛吹雪だったなぁ。今年はなんと穏やかなこと!何回かに1回はこのように穏やかな硫黄岳に出会える。
いろんな山が見える♪同じような写真ばかりですみません。まるで春のようで遠くの山が霞んでいたのがちょっと残念。ずっと山頂から山々を眺めていたかったのだけど、今回のもう1つの目的である温泉に入りたい気持ちが強く、11時になったので下山開始。やっぱり普段よりもすれ違う人が少ない。
夏沢鉱泉は、ランチタイム&午後の送迎車待ちの人でにぎわっていた。タイミングよく、下山予定の人たちが入浴した後だったため、のんびり温泉に入ることができた。石鹸・シャンプー使用可。ドライヤーは不可。
そして風呂上がりに生ビールがあるのが嬉しい(^^) 地ビールも充実してるし。
コロナ対策で定員減のためスペースを広々と利用でき、湯たんぽがあるため逆に暑いくらいにとっても温かく寝ることができた。夜中に東北で地震があって揺れたらしいが、私は揺れには気づかず、携帯の地震を知らせるアラームで目覚めた。
4日目:
朝食後、温泉にチャポンと浸かって幸せを感じる(^^♪ 今日は桜平まで20分ほど歩くだけ。朝の穂高を眺めて桜平へ。
比較的人が少ない静かな八ヶ岳をのんびり楽しむことができ、心が元気になった温泉旅でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する