大同心稜



- GPS
- 06:55
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 711m
- 下り
- 705m
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
写真
装備
個人装備 |
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
着替え
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
ビーコン
スコップ
ゾンデ
行動食
非常食
水筒(保温性)
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
テント
|
感想
大同心稜は強風で厳しかった。
大同心稜基部から横岳コルに這い上がるルートで力を使い果たし、硫黄岳山荘の小屋陰で風が避けられるところまでは頭がクラクラ、目がチカチカ、高山症状と低体温で遭難寸前であった。
硫黄岳を越えて樹林帯に入ったらケロッと治り、元気になった。現金なものである。
1/30(土)
茅野から美濃戸口のバスが減便になったため、あずさ5号で茅野駅に降り立つ。あずさはなぜかガラガラに空いていた。それでもアウトローな山屋がバスの券売場に行列を作っていた。1,000円也。
八ヶ岳山荘から赤岳鉱泉まで3時間。美濃戸山荘と堰堤広場で休憩をとる。身体が鈍っている上に、雪山のフル装備が肩に食い込み、辛すぎる。
天候は予想では悪天であったが晴天になり、堰堤広場から先、樹林が切れた箇所では、八ヶ岳ブルーをバックに大同心がそびえる。重荷を忘れるハイテンションとなり、赤岳鉱泉に突入した。
テント場は8割がた埋まっていたが山荘真ん前、トイレ近のナイスポジションをゲットし、整地して、幕営した。
まず、乾杯。
oさんはつまみがオシャレで、カキのアヒージョ、ベーコンのカマンベール乗せちょっと炙りなど楽しませてくれる。
食当は駿谷さんで鍋の鶏肉、野菜が大量だ。結局、夜は炭水化物なしで、かつ、朝食まで賄えてしまった。
炭水化物、これが後から響いた。
1/31(日)
5時起き6時30分出発。晴天なれど強風。
アイゼン装備で硫黄岳方向に歩を進める。10分もしない内に大同心沢への分岐。矢印の看板とロープでそれと知れる。数日前と思われるトレースがついていて、その上に雪が積もって半ラッセル状態だ。樹林帯で2,400mから急登になる。自分はトレランコンビに着いていけずたびたび待ってもらい息も絶え絶え樹林帯を抜けた。2時間。
8時半に2,650m大同心基部。ここから危険地帯。ロープは要らないがアイゼンが岩から外れたら大同心沢まで真っ逆さまで命がない。基部から10mくらいの岩登り。そこから大同心を右に巻いていくトラバース。右側が切れ落ちていて慎重にアイゼンを雪に食い込ませる。
大同心と小同心の間のルンゼに出て上昇を始める。登りやすいルートを探しながら左右にルンゼを登る。
チョックストーンがある凹角は正によじ登り、アイゼンは左右の岩にステミング。その後、左に巻いて、さらに真上に抜けて一息つけた。ピッケルとアイゼンのキックステップで力任せに登ってきたので腕はこわばるし、ふくらはぎがピクピクする。
右にトラバースすると縦走路と大同心のコルが見えてほっとした。
最初は縦走路と大同心のコルを縦走路と勘違いしていて大同心頂上方向に歩み始めたが一瞬霧が晴れたとき右方向に尾根を認めたため、間違いに気がついた。
真逆の方向に行き、横岳と硫黄岳のコルまで這い上がる。そして、さらなる強風に当たり、敗残兵のように風が避けられる硫黄岳山荘に逃げ込んだ。泣きそう。
山荘の陰で行動食を貪り、白湯をガブ飲みし、元気になるはずであったが、硫黄岳の登り返しが地獄。ケルン毎に風を凌いで、いろいろ考える。全集中の呼吸で肺を限界まで広げ、血管に酸素を廻らせって!言ってもダメでした。
でも、山頂に着いたら元気になった。キャッキャッして火口を観たりした。やはり、精神の問題。心が弱いから辛く感じる。肉体はまだ余力があったのだ。ダメダメですな。心を燃やせ!
もうひとつ、炭水化物が足りなかったのではなかろうかと。前夕食は鶏肉と野菜だけで満腹だったので締めのなんちゃらは無しにした。朝食は3人でラーメンひとつと野菜鍋。やはり、エネルギー源が少なかったかもしれない。カーボローディング重要!炭水化物も燃やせ!
テントを畳んで下山。帰りの北沢はいつもうんざりするのでここでお仕舞い。
八ヶ岳山荘の風呂とビールは最高であったことをご報告いたします。帰りのバスも減便でタクシー6,000円也。
1/30美濃戸口11:30赤岳鉱泉14:30
1/31赤岳鉱泉6:30大同心基部8:30横岳コル10:30硫黄岳12:00赤岳鉱泉13:00-13:30美濃戸口16:00
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する