記録ID: 2931633
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
日程 | 2021年02月17日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間44分
- 休憩
- 35分
- 合計
- 9時間19分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2021年02月の天気図 [pdf] |
---|
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 ゲイター 毛帽子 靴 ザック 輪カンジキ アイゼン 昼ご飯 行動食 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ストック カメラ |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by kol-yosioka
雪が無い。 一番雪が残っていそうな奥比良に行く。
それにこないだイクワタ峠までしか歩いていない。 続きを行こう・・・
JR近江舞子駅 A7:15発〜近江高島駅 A7:23着。
近江高島駅 A7:27の畑行きのコミュニティバスに乗る。
富坂口バス停下車。 富坂の集落側へ進む。
分岐(左が滝谷・右が蛇谷)を右に行く。
蛇谷沿いの道を歩く(一部判り難い所もある)。
最後は林道で、谷が広くなった場所で対岸(右岸から左岸)に行く。
そこから谷部(凹部)の踏み跡を辿ると蛇谷東側尾根に上がれる。
東側尾根を詰めるとサワラギ草原道の817Pに出る。
稜線は薄く積雪で見栄えは良い。 でも普通の山歩き。
蛇谷ヶ峰から縦走路を右に曲がる所を見逃して尾根を進む。
途中気付いたが、そのままでも登山道に復帰出来そうなのでそのまま進む。
三の谷から登山道に戻る。
滝谷の頭〜ボボフダ峠(須川峠)〜荒谷峠〜横谷峠〜地蔵峠〜笹峠
問題無く進む。 ただこの辺は植林帯で楽しく無い。 時間だけ過ぎる。
イクワタ峠手前から雪斜面が滑り易くなる。
イクワタ峠からアイゼンを着ける。
然し地面が露出している場所も多く、痛し痒し。😞
釣瓶岳からナガオも考えたが、細川越まで行ってみる。
武奈ヶ岳北稜は前回より残雪は減ったが、まだ残っている。
雪も締まっているので武奈ヶ岳経由で帰る事にする。(アイゼンが効く。)
下山はコヤマノ岳南稜〜正面谷。
雪は無い。
バイクの回収の為近江舞子駅まで歩いたが、遠かった。😫🥴
それにこないだイクワタ峠までしか歩いていない。 続きを行こう・・・
JR近江舞子駅 A7:15発〜近江高島駅 A7:23着。
近江高島駅 A7:27の畑行きのコミュニティバスに乗る。
富坂口バス停下車。 富坂の集落側へ進む。
分岐(左が滝谷・右が蛇谷)を右に行く。
蛇谷沿いの道を歩く(一部判り難い所もある)。
最後は林道で、谷が広くなった場所で対岸(右岸から左岸)に行く。
そこから谷部(凹部)の踏み跡を辿ると蛇谷東側尾根に上がれる。
東側尾根を詰めるとサワラギ草原道の817Pに出る。
稜線は薄く積雪で見栄えは良い。 でも普通の山歩き。
蛇谷ヶ峰から縦走路を右に曲がる所を見逃して尾根を進む。
途中気付いたが、そのままでも登山道に復帰出来そうなのでそのまま進む。
三の谷から登山道に戻る。
滝谷の頭〜ボボフダ峠(須川峠)〜荒谷峠〜横谷峠〜地蔵峠〜笹峠
問題無く進む。 ただこの辺は植林帯で楽しく無い。 時間だけ過ぎる。
イクワタ峠手前から雪斜面が滑り易くなる。
イクワタ峠からアイゼンを着ける。
然し地面が露出している場所も多く、痛し痒し。😞
釣瓶岳からナガオも考えたが、細川越まで行ってみる。
武奈ヶ岳北稜は前回より残雪は減ったが、まだ残っている。
雪も締まっているので武奈ヶ岳経由で帰る事にする。(アイゼンが効く。)
下山はコヤマノ岳南稜〜正面谷。
雪は無い。
バイクの回収の為近江舞子駅まで歩いたが、遠かった。😫🥴
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:510人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 武奈ヶ岳 (1214.2m)
- イン谷口 (253m)
- 青ガレ (620m)
- 金糞峠 (877m)
- 大山口 (400m)
- 蛇谷ヶ峰 (901.7m)
- ボボフダ峠 (656m)
- 釣瓶岳 (1098m)
- ヨコタニ峠 (644m)
- 近江舞子駅
- 細川越 (1013m)
- イクワタ峠
- コヤマノ岳 (1181m)
- 地蔵峠 (770m)
- 地蔵山 (789.7m)
- コヤマノ分岐 (1130m)
- パノラマコース分岐 (1160m)
- 滝谷ノ頭 (702m)
- 866m分岐 (866m)
- 大津ワンゲル道登山口 (270m)
- 上林新道四辻 (900m)
- 金糞峠西側下の分岐 (853m)
- ヨキトウゲ谷入口の分岐 (844m)
- 桜のコバ (232m)
- 暮雪山多目的保安林駐車場 (315m)
- 細川尾根分岐
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント