ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 293557
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山-七ツ石山(恒例コラボは鬼足2人とリハ2人)

2013年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:31
距離
20.8km
登り
1,608m
下り
1,600m

コースタイム

小袖5:58-7:42ブナ坂-8:34雲取山10:00-
10:52七ツ石山11:10-11:22七ツ石小屋-12:29小袖
天候 ピーカン♪後やや曇り、、。
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
毎度の小袖駐車スペース、
GWは早着しないと厳しいです。
コース状況/
危険箇所等
前回も書きましたが特筆危険箇所はありません。
ただ2000Mクラスの山です。
ジーパン、スニーカーはNGざんす。
※オバースペックもね!
毎度の小袖だす。
6日前にも同じ
コースですが何か、、、。
2013年05月05日 09:25撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/5 9:25
毎度の小袖だす。
6日前にも同じ
コースですが何か、、、。
一人静が沢山咲いてました
2013年05月04日 06:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
5/4 6:17
一人静が沢山咲いてました
開けた所からクリアーな富士!
2013年05月04日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
5/4 7:07
開けた所からクリアーな富士!
快速なお二人・・・リハビリですよね(笑
2013年05月04日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
5/4 7:23
快速なお二人・・・リハビリですよね(笑
ブナ坂です。
2013年05月05日 09:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/5 9:26
ブナ坂です。
此処から山のハイウェー♪
2013年05月05日 09:27撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
5/5 9:27
此処から山のハイウェー♪
テンション上がっている
sumikoさんと、フォローに
徹してくれている
kankotoさん。
2013年05月05日 09:28撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11
5/5 9:28
テンション上がっている
sumikoさんと、フォローに
徹してくれている
kankotoさん。
向かう先は青い空♪
2013年05月05日 09:28撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/5 9:28
向かう先は青い空♪
青い空へGO〜
2013年05月04日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
5/4 7:51
青い空へGO〜
奥多摩小屋先のピークから。
kankoto師匠は一眼レフで
パチリパチリと撮影中。
2013年05月05日 09:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/5 9:30
奥多摩小屋先のピークから。
kankoto師匠は一眼レフで
パチリパチリと撮影中。
石尾根って言えばやっぱりこのショット!
2013年05月04日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
5/4 8:09
石尾根って言えばやっぱりこのショット!
少しきつい所ですが青空パワーで軽快に
2013年05月04日 23:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/4 23:25
少しきつい所ですが青空パワーで軽快に
雲取山避難小屋から
石尾根ざんす。
真ん中辺りでしゃがんで
撮影中はkankotoさん。
2013年05月05日 09:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
5/5 9:31
雲取山避難小屋から
石尾根ざんす。
真ん中辺りでしゃがんで
撮影中はkankotoさん。
懲りずに富士と
2013年05月04日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/4 8:36
懲りずに富士と
青空を撮ってました
2013年05月04日 23:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
5/4 23:25
青空を撮ってました
やっと立ち上って
歩き出しましたです。
2013年05月05日 09:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/5 9:31
やっと立ち上って
歩き出しましたです。
山頂は人だかり、、。

満員御礼!
2013年05月05日 09:32撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/5 9:32
山頂は人だかり、、。

満員御礼!
標だけは取り敢えず
パチリ♪
で、、、youtaroさん
待ちでのんびりです。
2013年05月05日 09:33撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/5 9:33
標だけは取り敢えず
パチリ♪
で、、、youtaroさん
待ちでのんびりです。
youtaroさんと合流して
記念写真。
はいポーズ!
寝そべりながら
談笑は暫く続きます。
2013年05月05日 09:39撮影 by  DSC-HX30V, SONY
26
5/5 9:39
youtaroさんと合流して
記念写真。
はいポーズ!
寝そべりながら
談笑は暫く続きます。
4人で!
2013年05月04日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
17
5/4 9:45
4人で!
沸き立つ雲がサイコー
2013年05月04日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
5/4 10:03
沸き立つ雲がサイコー
七ツ石山へ向かいます
2013年05月04日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/4 10:40
七ツ石山へ向かいます
七ツ石山。
manabuとsumikoさんは
3年ぶりです。
2013年05月05日 09:39撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/5 9:39
七ツ石山。
manabuとsumikoさんは
3年ぶりです。
飛龍山への稜線、
youtaroさんきっと
スーパーハイクで
進んでいる事でしょう。
2013年05月05日 09:39撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/5 9:39
飛龍山への稜線、
youtaroさんきっと
スーパーハイクで
進んでいる事でしょう。
記念にパチリ♪
2013年05月05日 20:52撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10
5/5 20:52
記念にパチリ♪
雲取を片手でsumikoさん。
2013年05月05日 09:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11
5/5 9:40
雲取を片手でsumikoさん。
77教祖さま、久々に
お参りだす。
お賽銭はありませんが
何か、、、。
2013年05月05日 09:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/5 9:40
77教祖さま、久々に
お参りだす。
お賽銭はありませんが
何か、、、。
すたすた立ち去るsumikoさん。
2013年05月05日 09:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/5 9:40
すたすた立ち去るsumikoさん。
で、、七ツ石小屋。
2013年05月05日 09:41撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/5 9:41
で、、七ツ石小屋。
少し雲が、、。
2013年05月05日 09:41撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/5 9:41
少し雲が、、。
無事に小袖だす。
お疲れ!
2013年05月05日 09:41撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/5 9:41
無事に小袖だす。
お疲れ!
youtaroさんも元気に
飛龍山から帰還。
あまりの速さと
余裕にびっくり!
鬼足ざんす。
2013年05月05日 20:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
8
5/5 20:50
youtaroさんも元気に
飛龍山から帰還。
あまりの速さと
余裕にびっくり!
鬼足ざんす。
御岳のカフェから多摩川。
良い雰囲気でした。
2013年05月05日 09:42撮影 by  DSC-HX30V, SONY
8
5/5 9:42
御岳のカフェから多摩川。
良い雰囲気でした。
kankotoさん注文の
ビーフシチューライス。
美味そう、、、。

美味しかったですよ!
2013年05月05日 09:44撮影 by  DSC-HX30V, SONY
15
5/5 9:44
kankotoさん注文の
ビーフシチューライス。
美味そう、、、。

美味しかったですよ!
後の3人は洋なしタルトと
珈琲セット。
美味かったです♪
2013年05月05日 09:45撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10
5/5 9:45
後の3人は洋なしタルトと
珈琲セット。
美味かったです♪

感想

お山を忘れた生活をしていましたが、
GW直前にkankotoさんからのお誘い。
感謝の気持ちでいっぱいでした。
私は遠慮するつもりでいたのですが、
28日の雲取山で足の調子が良かったので、
参加させて頂く事に。

kankoto師匠は前日丹沢をロングで歩かれたと聞き
私としては気持ちがチョー楽になりました。(笑)
youtaroさんと雲取山頂で会えるのも楽しみなスタートです。

お天気も良くなり富士山が見えると3人もテンションアップ!
kankotoさんは余裕で写真を撮りながら歩かれていますが、
私は寝不足?水分不足?・・・息が荒い。
manabuさんは元気で山頂へは一番乗り。

予定よりも1時間以上早くyoutaroさんが登場。
コースを変更されたそうです。気を使わせてごめんなさい。
ドーナツもご馳走になりました。(美味しかった〜)
ポカポカ陽気に楽しい会話で時間はアット云う間に1時間経過。
youtaroさんとは下山地でお待ちする事をお約束して七ツ石山へ。
今日一番大変な登りでした。(大汗かいちゃった)
頂上では3人マッタリ気分。
私達は下山後もゆっくり着替えなどしてyoutaroさんをお迎えに。
素敵なカフェテリアで楽しい一時も。
今日は師匠2人に囲まれて幸せな一日でした。
ありがとうございました。♪





kankotoさんとの恒例コラボ。
先週も登った雲取山をチョイスしました。

色々あって山に行けなかった
sumikoさんを楽しませたかったし、
彼女の股関節痛も気がかり、、。
段差が少なく良い山で
帰りの渋滞も気にならない距離。
Goodでした。

そして、、、kankotoさんに匹敵する
鬼足のyoutaroさんとの出会い。
山頂&下山後のカフェで
楽しくお話しさせて頂きました。
kankotoさん、youtaroさん、
又、お会いしましょう!

ここ所多忙なmanabuさんとsumikoさんと雲取山へ。

sumikoさんリハビリってことでまったりハイクだろうと高を括ってましたが
思ってましたが・・・いつものお二人!
前日の丹沢歩きの疲れも残ってまして付いて行くのが精一杯でした(汗

が、ここはひたすら歩きやすく富士山の展望の良い尾根道
道中は色々とお話ししながら、山頂ではyoutaroさんも合流して
楽しいコラボハイクとなりました。

夏休みは(アルプス?)またお願いします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1667人

コメント

楽しい時間をありがとうございました
みなさん、こんにちは。

土曜日は楽しい時間をありがとうございました。
おかげさまで通常あまり好きではない最後の長い下りも
みなさんが待っている!と高揚した気分で、楽しく歩け
(走れ)ました。
自転車ともどもVIP待遇の移動、感謝です

しかし、鬼足とか書かれていますが、小袖から2時間30分
で山頂。。。私、よっぽど調子が良いときでないと達成
できませんよ!

最後に立ち寄ったお店、偶然にしては出来すぎでしたね。
奥多摩にあんなお店があるとは。。。manabuさん、何か
勘が働いたのでしょうか

また、よろしくお願いします!
2013/5/6 18:14
雲取コラボ!
sumikoさん manabuさん kankotoさん
こんにちわ

雲取山お疲れ様でした!

コラボ山行でいいお天気
良かったですね!
youtaroさんともブッキングして
4人ともとても楽しそう!いいですね

しかし山頂は大フィーバーですね
GWですから仕方ないですね!

帰りに寄られた御岳のカフェいい感じのお店ですね

yamatyan
2013/5/6 18:55
こちらこそありがとうございました。
youtaroさん こんばんは

28日に久しぶりに登った時は風も吹いていて、気温も
低く心地良い登りでしたが・・・
今回は呼吸も荒くて最後の登りはヘロヘロでした。
manabuさんが撮った写真に大笑い。
kankotoさんは余裕のポーズ。私はお婆さんのよう。
youtaroさんが是非見たいと仰るなら載せますが・・・

帰りに寄ったカフェで購入したブラックペーパーハムは
美味しかったですよ。
お酒のおつまみにピッタリなので是非どうぞ
2013/5/6 21:37
師匠2人に囲まれて幸せでした。
yamatyanさん こんばんは

私はkankotoさんとご一緒させて頂いたのは5回目に
なります。
いつも私の技量に合わせた山を歩いて頂き感謝して
います。
今回は何度もニアミスしているyoutaroさんともお目
にかかる事が出来て本当に良かったです。

山頂は団体さんが何組もいらして、代わる代わる撮影を
されていましたので、即退散しました。
雲取山はここ数年の間にオシャレな山ガールが増えて
華やかになりました。

下山後は美味しいケーキを食べながら楽しい会話も。
至福の一時でした。
2013/5/6 22:20
オールスターズ
sumikoさん manabuさん kankotoさん こんにちは。

すんばらすぃGWでしたね
何とも羨ましいオールスターズの雲取山
おつかれさまでした。

我が家もイベントが無かったら行きたかったなと思いました。
でも、快速チームにはとてもついて行けず
コラボれない感じです
2013/5/7 13:51
富士山もクッキリ見えました。
beelineさん こんばんは

GWは、お嬢さん達と賑やかに過ごされましたか?
女の子はいいですね〜! 羨ましいな。

kankotoさんとyoutaroさんは凄い方なのに、とても謙虚
な方。素敵です。
GW直前まで山へ行く予定は立てて無かったのですが、
kankotoさんからのお誘いもあり28日にリハビリ山行。
いつもの事ながら「山はいいな〜」と何度も言ってました。(笑)
調子に乗りやすい性格なので、下山後は股関節もあり
ますが、継続して行きたいと思います。

beelineさんもお忙しいと思いますが、山へご一緒して下さいね。
勿論、芋さんも誘って!
2013/5/7 18:35
天気も良くて、、
皆様、

楽しそうな雲取山でした。
天気も良いし、最高でしたね。

石尾根は昔、何度も歩いていますが、
またまた、奥多摩駅まで歩きたくなりました。

近くにあれば、何度も行くでしょうが、、
当地からは、遠くて、、
なかなか足が向きません。

youtaroさんともうまく合流できましたね。
私なら、無理そう、、。

Y-chan
2013/5/7 21:26
素敵なコラボ
sumikoさん manabuさん kankotoさん
こんばんは

頂上での合流 うまくいきましたね

とても楽しそうで いいですね

youtaroさんのレコの方でも書きましたが、
三峰神社の辺りを走っている時 雲取山にしようか一瞬考えたのですが、時間的に遅かったのでやめておきました

もし、雲取山にしていたら、私たちもお会いできたかもしれませんね〜
2013/5/7 22:40
6日前より暖かな1日でした。
Y-chan こんばんは

鴨沢コースはなだらかな山道で石尾根からは
展望を楽しめるのが魅力。
Y-chanの裏山は、素晴らしい山ばかり。

雲取山が私達の裏山だったら月1で登っちゃうと
思いますよ。

youtaroさんとはコメでのやり取りが長いので、初めて
会う感じが全くしませんでした。

楽しい一日でしたよ。
2013/5/9 0:09
雲取山にしてほしかった。
nikoさん こんばんは

前日の夕方にkankotoさんとどこの山へ行くか打合せ。
kankotoさんとmanabuさんは以前、同じコースを歩いて
いるので別の山とも思ったのですが、股関節が少し不安なので、
6日前と同じコースにしてもらいました。

もし雲取山へ登ってくれたら、出会えたかも。
とても残念です。
でも、お互い分かるかな?
もし、分かったら驚きの余り私は腰を抜かすでしょう。

大菩薩も雲取も午前中は はクッキリでしたね。
2013/5/9 0:42
「山はいいな〜」 分かります(^^)
kankotoさん、manabuさん、sumikoさん、こんにちは

先にyoutaroさんのレコを拝見させて頂いてから来ました。
私も(少しの間ですが)、 に行くことがで出来なかったので、
「山はいいな〜」という気持ち、すごく分かります(^^)

そしてお友達とのコラボ、のびのびとした感じ、楽しさが伝わってきて、
読んでいるこちらまで ←こんな顔になっちゃいました。

御岳のカフェも素敵ですね
早く下山した時には寄ってみたいです(^^)cake
2013/5/10 12:48
ありがとうございます。♪
pippiさん コメントを頂きましてとっても嬉しいです。

今年は義父の認知症が進んでしまい、義母も体調を
崩し、山どころかPCも開く時間もない毎日。
やっと自分達の時間がとれるかな?と思った時に
kankotoさんからのお誘い。本当に嬉しかったです。
そして何度かニアミスしていたyoutaroさんともお目に
かかれる事が出来てWの幸せでした。
これもヤマレコのお蔭ですね。

山を歩いていると五感が敏感になって老化防止になる
ので、なるべく長く続けて行きたいです。

御岳のカフェは、友達も素敵だったと云ってました。
pippiさんも川を眺めながら、美味しいケーキを
召上がってみて下さいね。
2013/5/10 21:20
鬼足・・・納得
sumiko さま
manabu さま
kankoto さま

三人ともスピード違反

ターボ付きですか

今の私は軽のエンジンでワンボックスを動かしている状態ですから。。。

とうとう59になりましたので、減量本格的に開始ですは

みなさまとbeeさんとのコラボやりたいですねぇ

スマートになっておきます
2013/5/10 22:00
楽しかったで〜す。
芋鉄人さま こんばんは

芋さまは身も心も若いから59才には見えませんよ。
本当よ。

鬼足はkankotoさんとyoutaroさんでございます。
この日はmanabuさんは元気でしたが、私は雲取山への
最後の登りはお婆ちゃん。(しっかり写真に撮られちゃった)
youtaroさんに見られなくて良かった〜!
一番の大汗 は七ツ石山への登りでした。

beeさんも芋さんもお忙しい方なので、なかなか
コラボが実現できませんね。
飲み会の方が先になったりして。
も幹事さん宜しくお願いします。
2013/5/10 23:00
楽しそうですね。
みなさんこんにちは!

亀コメで申し訳ありません。
みなさん楽しそうですね

sumikoさんは山を再開&楽しまれてとても良かったですね。

みなさんの雲取山山行を拝見したら、数年前にmanabuさんと
kankotoさんが初コラボされた時に山頂でお弁当食べながら
楽しそうにお話していたのを思い出しました。

次のコラボ登山レコも楽しみにしています
2013/5/11 13:05
コラボは良い緊張感と幸せ感が満載。
Araさん こんばんは

このコースはなだらかな道と石尾根からの景色が
魅力でお子さんから年配の方まで登られています。
GWとあって遠征されていらした
たくさん止っていました。

トレランの方も、気持ちよさそうに走っていました。

いつもは、黙々と歩いている二人ですが、今回は
kankotoさんと一緒の歩けるし、youtaroさんとも
お話しができて、とても嬉しかったです。
2013/5/11 20:29
いつか又!
youtaroさん

下山場所でお待ちしてる時、
まさかあんなに早い時間に
帰って来るとは思いませんでした。
流石ですね。

何年かヤマレコで交流していたので
初めてお会いしたという感覚が薄く、
旧知の仲のよう感じでお話しできて
嬉しかったです。
またどこかでお会いしましょう!

manabu
2013/5/12 8:58
やはり天気ですね!
yamatyanさん


kankotoさんとの恒例コラボハイク、
色々な山にいきましたが、
やはり晴れると気持ちが盛り上がりますね。

昨年の大菩薩縦走、仙丈ケ岳などは
雨でダメダメでしたから、、、。

帰りのカフェを見つけたのはラッキーでした。
先に入ったレストランが営業時間終了、
残念がっていたら店主が紹介してくれました。
偶然の発見です。

manabu
2013/5/12 9:08
雲取山でコラボ♪
beelineさん 

是非是非ご一緒しましょう雲取山、
山頂でのランチはとても楽しいでしょう。

そろそろ暑くなるので真面に歩くと大汗、
脱水症状が心配な私はゆるりと歩かないと
危険なのです。

奥さまの足も大分回復と聞きました。
近いうちに企画しましょう!

manabu
2013/5/12 9:18
山梨の山
Y-chan

鴨沢は山梨県、でもY-chanの
お住まいからは遠いですね。
我が家からだと2時間位、
同じ位の所要時間かな?

今回のコラボハイク、当初は
鳳凰にと思っていたのですが、
sumikoさんの体力に少し不安が
あったので6日前にも登った
いつもの雲取へ、、。

youtaroさんとお会いでき良かった。
力強い足取りに流石だと思いました。

manabu
2013/5/12 9:27
お会いしたかったですよ!
nikoさん


大菩薩だったのですね。
あそこの稜線の眺めも素晴らしいですよね。
駐車するの大変だったのでは、、。

雲取山の頂は前の日に泊られた方達が多く、
標の撮影も困難な状況でした。

それにしてもnikoさん達とお会い出来たら、
物凄く盛り上がったでしょう。
あと1時間は山頂で休憩していたかも
しれません。

manabu
2013/5/12 9:39
山の有難味が良く分かります。
pippiさん


下界で色々な事がありますが、
山を歩くと清々しい気分になれますよね。
特に山歩きのインターバルが長いと
山の有り難さを実感します。

普段は単独や夫婦だけで歩く山。
たまにコラボするのはとても楽しく、
ヤマレコの有り難さも感じます。
「山&ヤマレコはいーなー!」

manabu
2013/5/12 9:51
私も減量しますです、、
芋教祖さま、

毎度です。
異動で酒の機会が増え、かなり体重増。
ターボなんてとんでもない、、、。
古いアメ車みたいな感じだす。
(馬力はあるけど燃費×)

よってこれから近所を歩いてきます。
sumikoさんニューブーツの慣らしですが、、、。

manabu
2013/5/12 9:58
そー云えば、、
Araさん


そーでしたね。
4年前の暮れにkankotoさんと雲取山、
その時にAraさんとお会いしたのでしたね。

何か時の経つのは早く、その間にヤマレコは
とても大きなSNSに成りましたよね。
最近の記録数にはビックリしています。

Araさんはトレランレース、出場なされていますか?
お互い長く山を楽しみたいですね。

manabu
2013/5/12 10:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら