ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 294251
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

高尾〜陣馬トレイルラン(トレーニング)

2013年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:39
距離
29.4km
登り
1,692m
下り
1,689m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
2013年05月04日 07:51撮影 by  SOL21, Sony
1
5/4 7:51
2013年05月04日 09:50撮影 by  SOL21, Sony
1
5/4 9:50
撮影機器:

感想

始発の電車に乗って雲取山に向かう途中だった。
南武線の車内には山屋さんがたくさん乗っている。
皆、冬の格好に近い。
しまったな。
横浜でも少し肌寒いと思う格好で出て来てしまった。
雲取山はヘタすれば10度無いだろう。
…予定変更。
そのまま高尾に向かった。

さて高尾は2回目だ。
サクッとトレーニングしよう。
前回は1号路を登ったので、稲荷山コースを登ってみよう。
準備しておもむろに走り始める。
朝一番なので人も少なくタッタカ走ることができる。
途中の階段で消耗するけれど30分ほどで頂上に到着。
1号路だともっと速かった気がするが、こちらのコースのほうがトレイルランっぽくていいね。
写真を数枚撮って陣馬に向かう。

稲荷山コースで前に見えていた兄ちゃんが近づいた。
どこかで休憩でもしていたんだろう。
追いつかないけど離れるでもなく100m先をずっと先導してくれた。
すれ違うランナーはあまりいない。5人ぐらいかな。
暫く行くと若いペアのランナーに登りで追いつかれる。
「登りが速くていいなぁ」と言いながら先に行ってもらう。
それからは1人に抜かれたぐらいでほぼ単独走。

しかし、暑い。
日陰はまだ良いけれど小仏あたりの激登りで日当たりの良い斜面は本当に辛い。
背中に背負っている水がどんどん減っていく。
まぁでも何とか陣馬に到着。
写真を撮って信玄茶屋に向かう。
ノンアルコールビールの看板が出ていたのでつい。
「ノンアルコールビールください」というと「ドイツのと日本の(キリン)のがありますけど」って言われたので「じゃドイツので」と言って300円を払う。
プシュッ、ゴクゴク、ぷはー。
こりゃうまい。最高だ。ノンアルコールビールの正しい利用方法だ。
茶屋のご主人だろうか。履いていたHOKAのMafate2に興味があるようだ。
昨日も履いていた人が来たらしい。
足をぐねったりしない?と聞かれたが、注意しないとぐねります、と答えた。
この日は幸いぐねったりはしなかった。
その後ご主人が梅干しと暖かいお茶を持ってきてくれた。
ありがたく梅干しを頂く。しみじみうまい。体が欲する旨さだ。

さてゆっくりしすぎたので体が冷えてきた。
準備して今きた道を帰り始める。
しばらく快適な下りの道を走っていたらGPSのボタンを押し忘れていたことに気づく。
そのうち行きの登りで抜かれた若いカップルにまた抜かれた。
スピード練習が必要だな。
帰りの時間帯になるとハイカーの人も増えてくるのでむやみに飛ばさない。
歩いている人の後ろにぴったりくっついてプレッシャーを与えることもしない。
すれ違う人に挨拶も絶対に欠かさない。
ハイカーでも挨拶をしない人もいるが別に構わない。挨拶するほど功徳が増えるのだ。見返りは期待しない。
しかし、混んでいる道をかっ飛ばしてぬうように降りていくランナーも何人か見かける。きっと報いを受けるだろう。
いくつか山頂の茶屋を通り越すと高尾山頂上直下に出る。
頂上は回避して4号路に向かう。
あちゃー大渋滞だ。
しょうがないのでゆっくり歩いて1号路に合流して下山する。
1時間ぐらい多くかかったと思う。
下山しても蕎麦屋は大混雑。ビールだけ飲んで帰る。
途中の駅で腹が減ったのでラーメンを食う。八王子系の玉ねぎ入りのラーメンだった。
帰宅して風呂に入って体重をはかると2kgも落ちていた。背中の水は1Lがほぼなくなっていた。
これからの時期は水の補給をよく考えないといけない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1955人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら