ふらり大人の山歩きVol.6 赤城山・黒檜山(1828m) 覚満淵〜黒檜山〜駒ケ岳 百名山1座目



- GPS
- 07:11
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 563m
- 下り
- 563m
コースタイム
天候 | 晴れ時々にわか雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
山登りを初めてから、日本百名山に登ってないなぁと思い、
首都圏からも近く、手軽に登れ最近人気のあるという群馬県
の赤城山に登ることにしました。
目指すは赤城山の主峰、黒檜山です!
赤城山ビジターセンターに駐車して出発。
最初にミニ尾瀬と言われている湿原、覚満淵を一回りして
足慣らし(^_^)
まだ時期が早かったからか、水芭蕉などは見れませんでした。
そして、車道に出て黒檜山登山口方面へ。
途中、赤城神社に寄り道。
登山の無事を祈願しました。
今回は、御朱印帳を持ってきたので押していただきました。
赤城神社から300m程で登山口でした。
登り始めから急斜面です。
地面には、岩がゴロゴロ。に結構な登りごたえのある道でした。
途中、所々に展望スポットがあり眼下に見える大沼と赤城神社
の景色に癒されました。
景色を見ながら休憩してる人もチラホラいました。
しばらくすると、反対の山の上に小沼が見えました。
こちらもキレイな景色でした。
尾根に出て、駒ヶ岳との分岐を山頂方面に進み黒檜山山頂
へ到着です。
山頂の先には展望スポットがありました。
今回は霞んでいて、遠くの眺望はあまり望めなく残念でした。
下山は、駒ヶ岳を経て大沼湖畔に出るコースを歩きました。
木の階段が作られていたりして、歩き易かったです。
大タルミの尾根付近は、降りてきた黒檜山とこれから登る駒ヶ岳
が見え視界も開けていて眺望良好でした。
これから新緑の季節は素晴らしい景色になると思います。
駒ヶ岳山頂に着いたころから、雨がポツポツと降りだしました。
強い雨ではなかったので、ザックカバーだけ付けましたが、
レインウエアーは着ずにすみました。
駒ヶ岳からの下山は、鉄の階段がありこちらも歩き易かったです。
雨で濡れていたので、滑らないように慎重に歩きました。
そして、大沼湖畔の駒ヶ岳登山口に出て下山しました。
雨もにわか雨程度で下山したときは上がってました。
黒檜山、記念すべき日本百名山1座目になりました!
さて、次はどこの山に登ろうかな~。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する