記録ID: 2952825
全員に公開
山滑走
北陸
北ノ俣岳
2021年02月22日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:31
- 距離
- 31.4km
- 登り
- 1,899m
- 下り
- 1,900m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:35
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 13:35
距離 31.4km
登り 1,899m
下り 1,903m
4:15
815分
スタート地点
17:50
ゴール地点
歩き出してすぐに、靴擦れ予防策のストッキングソックスを履いていないことに気付く。案の定、両方の踵はトマトの湯むき🍅状態。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
寺地山の巻はだいぶ、鬼です。もう期限切れかな。 |
その他周辺情報 | とにかく限界集落感いっぱいの村?なので何もない。神岡町のデイリー山崎まで我慢です。良い風呂もなさそう。林道終点までのアクセスも大変。冬季通行止めの道路に注意。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
バラクラバ
日よけ帽子
毛帽子
着替え
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|---|
備考 | 水分の補給はまだまだ。歩くペースや呼吸の乱れをコントロールしないと駄目でしょう。日頃のトレーニング(zwift)も大事ですね。 |
感想
取り付きこそ、登山道を使いましたが、その後は有り難く、前日のマキをトレースさせて頂きました。
寺地山の鬼マキは行きでは使いましたが、帰りは気温が上がった為、無難に尾根づたいに登りあげました。すぐにでも崩落しそうな雪の塊があり、流石に賞味期限切れかも知れません。
気温が高く、呼吸も乱れていたこともあり、サーモス山専900とアクエリアス500mlではやや不足でした。それでも水分は取り過ぎでした。エネルギー補給には第一パンのアップルリングハーフ、アミノバリューの粉、日焼け止めはキャップとBuff、アネッサで完璧でした。帰りに空腹感に耐え切れず食べた、魚肉ソーセージ辛口は失敗でした。口の中が、林道が終わるまで不快で辛かった。
帰りが遅かったのが幸い、林道は凍っており、よく滑る雪でした!
今回の収穫、それは本物の巻きを経験できたこと。山業の終始、一流の山スキーヤーの完璧な巻きに感動しきりでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
長丁場すごいっすね
温泉は神岡デイリーヤマザキからR41を北へ十分弱で着く割石温泉がオススメっす。露天は無いすけど、いいお湯ですよ。大人410円
コメントありがとうございます。
割石温泉、そう言えば富山市から来た時に何度もスルーしてました。
情報ありがとうございます。次回は行ってみます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する