ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 295461
全員に公開
山滑走
白山

白山 東面台地滑走

2013年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:08
距離
24.6km
登り
1,669m
下り
2,281m
歩くペース
ゆっくり
3.03.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:30 大白川ダム手前2つ目の橋付近取付き
06:45 尾根1320m付近から雪のあるところに下り、シール登高準備
07:00 シール登高開始
09:35 1911m小ピーク付近 着(行動食休憩)
10:05 1911m小ピーク付近 発
11:25 2250m付近 着(行動食休憩)
11:50 2250m付近 発
13:10 御前峰・剣ヶ峰のコル 着(滑走準備)
13:38 御前峰・剣ヶ峰のコル 発
14:50 1320m付近(滑走終了)
15:05 1320m付近(登山開始)
15:20 取付き点に下山
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
平瀬ゲートにて車は通行止。ゲート前に数台駐車スペースあり。
平瀬登山口近くまで自転車で14km移動。
(行きは登りの為ほとんど押して歩いて約2時間。帰りは自転車で下り、板を自転車に括りつける時間込みで約1時間)
結構括りつけたら何とかなるもんです。
2013年05月05日 05:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
5/5 5:01
結構括りつけたら何とかなるもんです。
ここからシール登高開始。
2013年05月05日 06:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5/5 6:46
ここからシール登高開始。
2013年05月05日 07:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5/5 7:01
だんだんイイ感じになってきた。
2013年05月05日 08:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5/5 8:08
だんだんイイ感じになってきた。
イイねイイね。
2013年05月05日 08:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/5 8:40
イイねイイね。
2013年05月05日 08:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5/5 8:40
出た!コブラツリー!
2013年05月05日 09:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/5 9:05
出た!コブラツリー!
こんなに大きかったのか!<ストックで比較しよう>
2013年05月05日 09:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/5 9:07
こんなに大きかったのか!<ストックで比較しよう>
あれは奥三方岳と三方崩山かなぁ・・・?
2013年05月05日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/5 9:08
あれは奥三方岳と三方崩山かなぁ・・・?
2013年05月05日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5/5 9:08
御前峰や剣ヶ峰カッコイイね。
2013年05月05日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/5 9:29
御前峰や剣ヶ峰カッコイイね。
板も入れて写真撮ってみた。
2013年05月05日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
5/5 9:34
板も入れて写真撮ってみた。
2013年05月05日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/5 9:34
2013年05月05日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5/5 10:12
うーん、真っ白。
2013年05月05日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/5 11:00
うーん、真っ白。
2013年05月05日 11:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/5 11:11
2013年05月05日 11:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5/5 11:11
2013年05月05日 11:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/5 11:11
御前峰・剣ヶ峰のコルから見た御前峰方面。
2013年05月05日 13:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5/5 13:07
御前峰・剣ヶ峰のコルから見た御前峰方面。
剣ヶ峰はこちら。
2013年05月05日 13:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5/5 13:08
剣ヶ峰はこちら。
大汝はあっちか・・・
2013年05月05日 13:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5/5 13:09
大汝はあっちか・・・
さぁ滑るぞー!自分の写真はコレだけw
2013年05月05日 13:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/5 13:32
さぁ滑るぞー!自分の写真はコレだけw
2013年05月05日 13:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5/5 13:33
ザラメの上にフィルムクラストだったので滑りは快適。
2013年05月05日 13:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/5 13:41
ザラメの上にフィルムクラストだったので滑りは快適。
結構テカって見えるけど意外に滑りやすかった。
2013年05月05日 13:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
5/5 13:43
結構テカって見えるけど意外に滑りやすかった。
急な斜面なここも行っちゃいました。
2013年05月05日 13:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/5 13:50
急な斜面なここも行っちゃいました。
2013年05月05日 13:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
5/5 13:56
コレより下は縦溝がひどかった。あと板担いだ後のブッシュもひどかったw
2013年05月05日 14:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
5/5 14:01
コレより下は縦溝がひどかった。あと板担いだ後のブッシュもひどかったw
撮影機器:

感想

2013年のGW。
今年の目標はあのYSHR先生も行かれたという、白山東面台地。
登山口までの林道14kmをどげんかせんといかんのだが、
果たして自分の折り畳み20インチ6段変速自転車で行けるのかどうか・・・?
とりあえず一度自宅でスキー板をバンドで取り付けてみて、何となく行けるかも?と思ったのでチャレンジすることにした!


5月4日。
当初は金沢や関東チームの行く4月29日に行こうと思っていたが、色々と準備不足もあり、断念。
今回は滑走を5月5日に絞り、前日なるべく早い時間に着いていようと思っていた為、昼から色々準備して17時半頃いざ出発。
途中、美濃加茂SAの昭和村で風呂に入り、ひるがの高原SAで水を汲もうと思ったら・・・あれ?まだ湧き水出てない。
しょうがないのでSAのサークルKで水を買い、荘川ICで下りて白川村へ。
道の駅飛騨白山はGWの車中泊車で溢れ返っていたので、平瀬道に行く林道が通行止になっているゲート付近のスペースに停めて就寝・・・
結局なんだかんだで23時近くになっちゃったな。


5月5日。
起床2:50。朝食のおにぎりを食べ、お湯を沸かしてテルモスに入れつつ、玉子スープを作って飲む。
色々と支度して4時出発。
意気揚々と走るもすぐ微妙な坂でキツくなってサドルから下りて押し歩き。
もはやほとんど歩いたといっても過言ではない。
それでも約2時間で取り付きのところまで来れた!3時間はかかると思っていたのでこれは嬉しい誤算。


さて・・・尾根の取り付き。
写真撮らなかったけどこれは凄いね。
枝の跳ね返りや板が引っかかったり・・・強引に登り上げたけど、よくこんなところ板担いで行く気になるなぁ。
15分ほど登って下に雪が見えてきたので、下りてシール登高準備。
さぁ行きますか。


雪は溝っぽいけどまだ朝早い時間なので固くてシールの効きもよく、ガンガン進む。
右のU字谷を行けるところまで行ってもよかったけど、なるべく尾根を行ったほうが無難なのでクトーを取り付けて登り始める。
そうすると程なくコブラツリーのところへ出た。


こ、これがあの噂のコブラツリーか!<詳しくはYSHR先生のHP参照>


比較でストックと一緒に写真撮ったけどだいぶでかいな・・・


ここまで来れただけでも満足だなー。
いやいやまだ時間はある。
もっと進むぞ・・・


途中腹が減ってスープパスタ作って食べたり、急な登りの前にアミノチャージ注入したりしたけど、やっぱり水分は大事だね。
水2L、テルモスお湯500ml、ナルゲンにヴァーム500ml持ってったけど結局全部使ったからなー。
それでも風呂入るときに喉乾いてたからね。


そうそう最後のコルまでの登りだけど先発隊の人たちのスキートレースがあったので、自分もクトーを効かせてジグを切って登る。
ザラメの上にうっすらとしたフィルムクラスト、時々うっすら新雪だったのでクトーの効きも良い。
途中1m位滑落したけど板でブレーキかけたので大事なくてよかった。


そんなこんなで登り始めて7時間経った13時半。
ようやく御前峰・剣ヶ峰のコルに到着!
ホントは更に御前峰ピークまで行きたかったけど、これ以上行ってると雪が固くなりそうだし、
なにしろ御前峰までのルートがツルツルテカテカしてそうで怖い。
しかも滑落したら下の岩岩なところに突っ込むんだろうなぁ・・・
そんなリスクは取りたくないのでさっさと滑走準備。


さぁ行きますか!
程よいザラメにシュプールをどんどん刻むとあれだけ苦労して登った斜面もあっと言う間。
途中もっと転法輪谷の方に行けばよかったかなぁ・・・
コブラツリーの辺りを過ぎてからは縦溝がうねってた腐れ雪で滑りにくいこと。
なるべく斜面を選んで滑るが、途中行き詰まって左の方に滑ったら、
最後帰るのに一尾根越す羽目に。もうちょっとGPSよく見てればよかった。

板担いだ後はまたあの雪のない枝ありまくりの尾根を進む。
途中枝の跳ね返りがもろに顔面に入ってキツかったなぁ・・・
停めておいた自転車のところまで下山したのは15時半頃。
それから自転車乗ってびゅんびゅん飛ばせば16時半頃ゲートのところまで到着!!


最後にスキーバンドを一本なくしてしまい、焦ったけど、どうにかこうにか無事に白山東面台地へ行ってこれました。
次があるならばその時は御前峰まで行ってピークから滑りたいですね。


・・・おしまい。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1384人

コメント

すっ、素晴らしすぎる
一枚目の写真、まさに山スキーのブレイクスルーです。
ヤマト運輸の人が使ってるリヤカー買おうかと思ってました。
ヤマレコで公開しなければ、特許取れたかもしれませんね(笑)。
2013/5/8 17:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら