また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2963269
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

二人の博士のための予演は失敗(魚谷山-貴船山)

2021年02月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
17.8km
登り
862m
下り
1,477m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:41
合計
5:33
8:57
15
9:12
9:13
7
9:20
9:20
53
10:13
10:19
47
11:06
11:06
7
11:13
11:17
4
11:21
11:21
31
11:52
11:53
4
11:57
11:57
3
12:00
12:20
1
12:21
12:23
12
12:35
12:35
19
12:54
13:00
7
13:07
13:08
37
13:45
13:45
31
14:16
14:16
13
14:29
14:29
1
14:30
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:出町柳駅から京都バスで花脊峠バス停下車
帰り:現在叡電は市原駅までの往復運転。市原駅まで歩きました。
コース状況/
危険箇所等
花脊峠-天狗杉:倒木は目立つが、ほとんど問題なし
天狗杉-旧花脊峠:山と高原地図、ヤマレコらくルートでは実線。多少道はわかりづらいが、危険箇所なし。GPSあれば問題なし。
旧花脊峠-京見坂:林道を歩くだけ。問題なし。
京見坂-芹生峠:山と高原地図にはルートなく、らくルート破線だが、危険箇所はない。道がわかりづらいが、GPSあれば問題なし。
芹生峠-柳谷峠:山と高原地図、らくルートとも破線。しかし、これまで同様、倒木が多少あるが危険箇所はない。ただ、これまでもそうだが、普段より倍くらいGPSを確認しながら歩いたし、時々違う尾根に進んでしまいそうになる。踏み跡はあまりはっきりしない。テープもさほど多くない。普段ルートファインドしながら歩いている人なら問題なく歩けます。
柳谷峠-魚谷山:踏み跡は薄いが迷う要素なし。
柳谷峠-滝谷峠:谷筋で、岸に崩落箇所もある。倒木も多め。くぐったり乗り越えたり、渡渉したりを繰り返す。破線記載されてもいいかも知れない。ただし、気をつければきちんと歩けるし、迷う要素もない。今西錦司プレートを見落とした私が言うのはよくないが。
滝谷峠-貴船山:非常に歩きやすいハイキング道。
貴船山-貴船ユリ分岐:山と高原地図では谷筋に道が引いてあるが、恐らく谷の東を通っているのだと思う。私は谷の倒木が激しいので谷の西を南下してしまい、そのためにひどい目に遭った。道に復帰してからは問題なく歩ける。
貴船ユリ分岐-貴船口:分岐には全く記載がなく、途中まで歩いてから「貴船ユリは通れない」と書いてある。構わず進むと、実際に通行止めになっていて(6月まで?)、滝谷峠に戻れと書かれている。しかし、東に降りる明瞭な道があるので、それを通って貴船口に降りた。降りたところの標識には、滝谷峠からは雲ヶ畑へも奥貴船橋へも倒木多くて危険と書かれている。貴船口への下山路はさほど問題ある道とは思えず、それがあるのに(あるいは、大岩経由で夜泣き峠への道もあるのに)、滝谷峠に戻れというのは如何なものかと思った。

渡渉箇所が多いので、トレッキングポールはあったほうがいいと思います。
写真のキャプションはいつも通りやります。出町柳から京都バスで花脊峠まで。山の格好をした人が4-5人いましたが、私が最初に降りました。
2021年02月28日 08:55撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
2/28 8:55
写真のキャプションはいつも通りやります。出町柳から京都バスで花脊峠まで。山の格好をした人が4-5人いましたが、私が最初に降りました。
最初はちょっと急な登りです。登り終えるとさっそく倒木。
2021年02月28日 09:02撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2/28 9:02
最初はちょっと急な登りです。登り終えるとさっそく倒木。
尾根は広葉樹です。新緑がきれいでしょうね。
2021年02月28日 09:09撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
2/28 9:09
尾根は広葉樹です。新緑がきれいでしょうね。
京都市内方面。
2021年02月28日 09:10撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
2/28 9:10
京都市内方面。
天狗杉山頂。
2021年02月28日 09:11撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
2/28 9:11
天狗杉山頂。
旧花脊峠。
2021年02月28日 09:18撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2/28 9:18
旧花脊峠。
階段を登って上へ。
2021年02月28日 09:19撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2/28 9:19
階段を登って上へ。
結局、京見坂までは左の林道を通りました。
2021年02月28日 09:21撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2/28 9:21
結局、京見坂までは左の林道を通りました。
京見坂。京都は見えないのに。
2021年02月28日 09:28撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2/28 9:28
京見坂。京都は見えないのに。
ここは林道ではなくて、ここから入ります。
2021年02月28日 09:29撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2/28 9:29
ここは林道ではなくて、ここから入ります。
関電道らしい階段が見えたので。
2021年02月28日 09:37撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2/28 9:37
関電道らしい階段が見えたので。
案の定鉄塔が。
2021年02月28日 09:40撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2/28 9:40
案の定鉄塔が。
2021年02月28日 09:52撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
2/28 9:52
名のないピークに足跡が多かったので、立ち寄ってみました。
2021年02月28日 09:54撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2/28 9:54
名のないピークに足跡が多かったので、立ち寄ってみました。
この倒木の所で、ついまっすぐ行ってしまったり。
2021年02月28日 09:59撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2/28 9:59
この倒木の所で、ついまっすぐ行ってしまったり。
林道が見えました。
2021年02月28日 10:13撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2/28 10:13
林道が見えました。
芹生峠。
2021年02月28日 10:16撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2/28 10:16
芹生峠。
ここからまっすぐ入っていったらいいのに、戻って登りかけて失敗しました。
2021年02月28日 10:17撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
2/28 10:17
ここからまっすぐ入っていったらいいのに、戻って登りかけて失敗しました。
この辺が、最も斜度が激しかったです。
2021年02月28日 10:21撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2/28 10:21
この辺が、最も斜度が激しかったです。
眺望よし。
2021年02月28日 10:27撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
2/28 10:27
眺望よし。
2021年02月28日 10:58撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
2/28 10:58
やはり倒木がそこそこ。
2021年02月28日 11:03撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2/28 11:03
やはり倒木がそこそこ。
柳谷峠。ここからまっすぐ行くと魚谷山(いおだにやま)。
2021年02月28日 11:06撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2/28 11:06
柳谷峠。ここからまっすぐ行くと魚谷山(いおだにやま)。
2021年02月28日 11:11撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
2/28 11:11
山頂到達。
2021年02月28日 11:11撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2/28 11:11
山頂到達。
柳谷峠まで戻り、ここから細ヶ谷を降ります。
2021年02月28日 11:24撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2/28 11:24
柳谷峠まで戻り、ここから細ヶ谷を降ります。
結構気になるほどの倒木。ただまあ、初心者でもなんとか行けるかな。
2021年02月28日 11:29撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
2/28 11:29
結構気になるほどの倒木。ただまあ、初心者でもなんとか行けるかな。
2021年02月28日 11:31撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
2/28 11:31
北山小舎(立ち寄っていません)。この付近に今西錦司プレートがあったはずですが、捜すのを怠ってしまいました。
2021年02月28日 11:37撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2/28 11:37
北山小舎(立ち寄っていません)。この付近に今西錦司プレートがあったはずですが、捜すのを怠ってしまいました。
岸が大きく崩れているところなどあり、渡渉を繰り返して降りていきます。
2021年02月28日 11:40撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2/28 11:40
岸が大きく崩れているところなどあり、渡渉を繰り返して降りていきます。
2021年02月28日 11:46撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2/28 11:46
2021年02月28日 11:47撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2/28 11:47
プレートの場所を間違えていたため、発見できず、結局滝谷峠に向けて登っていきます。
2021年02月28日 12:21撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2/28 12:21
プレートの場所を間違えていたため、発見できず、結局滝谷峠に向けて登っていきます。
滝谷峠。右手前へ。ここで、姿の見えない人声が。
2021年02月28日 12:34撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
2/28 12:34
滝谷峠。右手前へ。ここで、姿の見えない人声が。
山頂に着きました。
2021年02月28日 12:53撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2/28 12:53
山頂に着きました。
2021年02月28日 12:53撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
2/28 12:53
こっちは三角点のある山頂。
2021年02月28日 13:07撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2/28 13:07
こっちは三角点のある山頂。
2021年02月28日 13:07撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
2/28 13:07
もうしばらく進むと樋ノ水峠。ただ、この標識を撮りに行ったのが失敗で、すぐに谷の東を降りていったら、歩きやすい道だったのだろうと思います。
2021年02月28日 13:09撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2/28 13:09
もうしばらく進むと樋ノ水峠。ただ、この標識を撮りに行ったのが失敗で、すぐに谷の東を降りていったら、歩きやすい道だったのだろうと思います。
谷筋を降りようとしたのが大間違い(山と高原地図では谷筋になってたんですよ)。しばらく格闘した上で、東の斜面を登っていったら、突然道に出ました。
2021年02月28日 13:15撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2/28 13:15
谷筋を降りようとしたのが大間違い(山と高原地図では谷筋になってたんですよ)。しばらく格闘した上で、東の斜面を登っていったら、突然道に出ました。
その後、写真を撮る気にもならず歩いていたら、「二ノ瀬ユリは通れません」と。ここから東に曲がって、貴船口の方に降ります。
2021年02月28日 13:54撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2/28 13:54
その後、写真を撮る気にもならず歩いていたら、「二ノ瀬ユリは通れません」と。ここから東に曲がって、貴船口の方に降ります。
2021年02月28日 14:02撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2/28 14:02
ここから市原まで歩きます。現在は市原から二ノ瀬の間で叡電は運行休止中。こういった倒木や崖崩れの影響でしょう。
2021年02月28日 14:10撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2/28 14:10
ここから市原まで歩きます。現在は市原から二ノ瀬の間で叡電は運行休止中。こういった倒木や崖崩れの影響でしょう。
貴船山。
2021年02月28日 14:15撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
2/28 14:15
貴船山。
ゴール。
2021年02月28日 14:28撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
2/28 14:28
ゴール。

感想

下山してもまだ、今日起こったことが幻ではなかったかと思えてならない。

2月最後の日、私はかねてから懸案にしていた魚谷山に行くため、バスに乗っていた。この山には、今西錦司名誉教授の功績を讃えたプレートがあることは知っていたが、まだ訪れたことはなかった。そこへ、学生時代の同級生から、「昔自転車でプレートを見に行ったことがあるが、随分前なので歩いて再訪してみたい。案内してもらえないか」と打診を受けた。彼は現在は母校ではないが教授を務めており、私とは比べ物にならない立派な男だ。彼からの頼みなら断るわけがなく、計画は立ててみたのだが、様々な理由で1年以上そのままになっていた。しかし、この機会に下見を済ませておこうと思ったのだ。

彼はスポーツもこなす男だが、山を歩いた経験は少ないというので、雲ノ畑岩屋橋から出発することを想定していた。しかし今回は花脊峠から芹生峠を経て魚谷山に到達し、その後は当日と類似の道を辿ろうと思っていた。しかし、花脊峠から柳谷峠までの道は、かなりの部分が破線で記載されている。従って、私は本日の核心部は柳谷峠までをいかに無難に終えることだと考えていた。花脊峠からしばらく急な登りがあり、その後尾根をしばらく歩くと天狗杉(三輪谷三角点)に到る。ここから先、迷いやすいという情報を得ていたため、普段より頻回に携帯端末で位置を確認した。そうしていてもなお、何度か別の尾根に進みかけてしまったが、道自体は所々倒木が邪魔をするものの、決して歩きにくい道ではなかった。

そうするうちに芹生峠に到る。ここの登り口を少し間違ってしまったが、この箇所が本日で最もきつい登りであった。その後も目印も少なめで踏み跡もさほど明瞭でない道が続くが、携帯端末を頻回に参照すれば、特に問題となるほどではなく、注意さえ怠らなければ破線と言うほどのものではなかった。柳谷峠から魚谷山山頂へは少々きつい登りがあるが、距離的には短い。山頂は静かで、眺望はなかった。再び柳谷峠まで戻り、ここから滝谷峠までの細ヶ谷に件のプレートがあるはずである。数ヶ月前に歩いた人の記録では荒れていると書かれていたが、もともと実線箇所なのでさほど問題ではあるまいと考えていた。この時、私は破線箇所を終えてしまって、気が緩んでいたのかも知れない。すっかり、久しぶりの低山縦走の単独行が無事楽しく済ませられそうだと、楽しくすら感じていた。

とはいえ、ここからは山歩きに慣れていない同級生を連れて通らなければならない道である。どれくら歩きやすいだろうかと思っていたら、想像していたより倒木が多い。基本的に谷筋であり、片方の岸が倒木や崩落で通れなくなっていると、その都度渡渉しなければならない。初心者には少々歯ごたえがあるかも知れないが、杖などを用意して貰えればさほど問題ではないだろうと考えた。そして、北山小舎と書かれた看板を通り過ぎ、さらに歩を進める。私の記憶では、このあたりから道は二本に分かれ、再び合流する少し手前にプレートがあると考えていた。そのため、途中から両岸を何度も確認していたのだが、いつの間にやら林道に出てしまった。

これはいけないと、携帯端末を確認しようとしたが、プレートの位置が記載されている山と高原地図はこの状況では見ることができなかった。それ以外の地図にはプレートの位置が書かれていない。しばらく歩き回ってみたが、電波が届かないためか、山と高原地図を見ることはあたわなかった。この時点でも「合流点の手前」と思い込んでいた私は、少し谷を戻ってみたりしてみたのだが、結局プレートを発見することはできなかった。

その後滝谷峠までの道は谷筋ではあるがかなり急な登り道で合った。ただ、距離的には短い。滝谷峠に到達するが、ここでなぜか人の声が聞こえた。しかし、見回してみても誰ひとり人影は見えない。奇妙に思ったが、そのまま歩を進めることにした。貴船山山頂までの道は、極めて歩きやすい道であった。その後、道は左右に分かれる。左の道を通れば素直に二ノ瀬に向かうが、右の道を通ると双耳峰である貴船山のもうひとつの山頂に到る。私は右の道を選んだ。さして時間がかからず三角点のある山頂を通過したが、樋ノ水峠から先が難渋した。ここで私は、峠の名前が記された標識をわざわざ見に行ったのだ。そこから端末が指示する方向に歩くと、大変倒木が多い。国土地理院の地図では谷筋に道が記載されており、私はその道が倒木で覆い尽くされているのだと考えてしまった。本来は、一度峠まで戻って、谷の東側を通ればよかったはずだが、私はなぜか谷の西側を通ってしまった。しばらく倒木の上を歩いたりして谷を降りていったが、倒木がましになったと思ったところで再度端末を確認すると、道よりかなり西を歩いていることに気付いた。ここでようやく崖を登る決心に到る。そうやってしばらく斜面を登ると、そこにはあの倒木に埋まった谷とは比べられないほどの、落ち着いた道があった。私は狐につままれたように思いながら歩を進め、その後はさしたる問題もなく市原の駅に着いたのだった。

あの、細ヶ谷でのプレートの見落とし、滝谷峠での不思議な人の声、樋ノ水峠からの不可解な谷道。私は何かに憑かれていたのだろうか。無事家に帰って日記をしたためていても、あれが現実だったのかどうか、どうにも自信がない。ただ、最初から同級生を連れてもう一度魚谷山に行くつもりであったため、プレートはその時に捜せばいいことだと言える。道の具合がどれくらいかはわかったので、初見で行くよりは適切な助言ができるだろう。望むらくは、その時にふたりとも化かされないことを祈る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:778人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら