ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2965309
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

イグルー訓練からの船越の頭→金山沢

2021年02月27日(土) 〜 2021年02月28日(日)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:06
距離
18.4km
登り
1,082m
下り
1,916m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:35
休憩
0:05
合計
0:40
距離 2.3km 登り 203m 下り 8m
15:29
31
スタート地点
16:04
16:07
2
2日目
山行
4:35
休憩
0:42
合計
5:17
距離 16.1km 登り 896m 下り 1,923m
9:41
10:23
67
12:00
ゴール地点
天候 両日快晴
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
雪質は目まぐるしく変わる
山がきれいです @dopaminetia
2021年02月27日 15:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/27 15:31
山がきれいです @dopaminetia
イグルー完成!自分は初イグルー!雪洞より楽ですね。@dopaminetia
2021年02月27日 17:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/27 17:57
イグルー完成!自分は初イグルー!雪洞より楽ですね。@dopaminetia
イグルー完成。
2021年02月27日 18:05撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/27 18:05
イグルー完成。
まぁ宴会なのです。メガチータラ。
2021年02月27日 18:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/27 18:58
まぁ宴会なのです。メガチータラ。
なかなか綺麗な屋根
2021年02月27日 18:59撮影 by  iPhone 11, Apple
3
2/27 18:59
なかなか綺麗な屋根
おやすみなさい。
2021年02月27日 21:06撮影 by  iPhone 11, Apple
10
2/27 21:06
おやすみなさい。
素敵な朝。
2021年02月28日 06:33撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/28 6:33
素敵な朝。
新しい朝!@dopaminetia
2021年02月28日 06:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/28 6:41
新しい朝!@dopaminetia
この景色もきれいでした@dopaminetia
2021年02月28日 06:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/28 6:43
この景色もきれいでした@dopaminetia
鉄チンさん@dopaminetia
2021年02月28日 06:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/28 6:43
鉄チンさん@dopaminetia
さぁいくぞー
2021年02月28日 06:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/28 6:47
さぁいくぞー
2021年02月28日 08:11撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/28 8:11
もう少しですね
2021年02月28日 08:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/28 8:11
もう少しですね
ひ〜まだある@dopaminetia
2021年02月28日 08:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/28 8:58
ひ〜まだある@dopaminetia
振り返って@dopaminetia
2021年02月28日 08:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/28 8:58
振り返って@dopaminetia
稜線から。あちらは小蓮華@dopaminetia
2021年02月28日 09:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/28 9:27
稜線から。あちらは小蓮華@dopaminetia
雪倉方向@dopaminetia
2021年02月28日 09:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/28 9:27
雪倉方向@dopaminetia
新潟方面@dopaminetia
2021年02月28日 09:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/28 9:27
新潟方面@dopaminetia
いいね!@dopaminetia
2021年02月28日 09:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/28 9:27
いいね!@dopaminetia
稜線着きました
2021年02月28日 09:31撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/28 9:31
稜線着きました
日本海まで見渡せます!
2021年02月28日 09:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/28 9:31
日本海まで見渡せます!
もう少し歩いて船越の頭
2021年02月28日 09:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/28 9:33
もう少し歩いて船越の頭
穴に落ちたエビちゃん。を特に助けるわけではないいっしー。
2021年02月28日 09:49撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/28 9:49
穴に落ちたエビちゃん。を特に助けるわけではないいっしー。
さんちょ〜
クラストが割れて穴に落ちました@dopaminetia
2021年02月28日 09:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/28 9:52
さんちょ〜
クラストが割れて穴に落ちました@dopaminetia
いっしー@dopaminetia
2021年02月28日 09:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/28 9:52
いっしー@dopaminetia
白馬方向@dopaminetia
2021年02月28日 09:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/28 9:53
白馬方向@dopaminetia
船越の頭到着!
2021年02月28日 09:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/28 9:53
船越の頭到着!
綺麗ですねー
2021年02月28日 09:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/28 9:58
綺麗ですねー
鉄チンさん@dopaminetia
2021年02月28日 10:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/28 10:46
鉄チンさん@dopaminetia
いっしー@dopaminetia
2021年02月28日 10:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/28 10:47
いっしー@dopaminetia
いいね!@dopaminetia
2021年02月28日 10:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/28 10:48
いいね!@dopaminetia
飛行機雲と空のコントラストがよい!@dopaminetia
2021年02月28日 10:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/28 10:48
飛行機雲と空のコントラストがよい!@dopaminetia
ヒャッホー!
2021年02月28日 10:51撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/28 10:51
ヒャッホー!
杓子、鑓を眺めながら金山沢を滑る!
2021年02月28日 10:53撮影 by  iPhone 11, Apple
3
2/28 10:53
杓子、鑓を眺めながら金山沢を滑る!
2021年02月28日 11:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/28 11:01
2021年02月28日 11:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/28 11:01
2021年02月28日 11:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/28 11:01
良い笑顔です!
2021年02月28日 11:16撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/28 11:16
良い笑顔です!
お疲れ様!!
2021年02月28日 11:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/28 11:58
お疲れ様!!

感想

ちょっと今後の山行のトレーニングにイグルー+金山沢に行ってきました〜

土曜日入山で小蓮華、日曜白乗の予定でしたが、当日は風が強かったのと、栂池で試乗会だったので、先ずはそちらに。ということで計画変更。
栂池の試乗会に参加しました。

【乗った板と感想】
・Saba pro 117[ice lantic]:フルロッカーの乗り方がわからず。僕だと持て余しちゃいそうです
・Giga [Wappon ]:鳥獣戯画のグラフィックのパーク板のようです。乗りやすかったですね〜1枚ほしいかも
・Revolt 121 [volkl]:この太さなのにめっちゃ操作性がよい!ちょっと重いけど。センター120オーバーの板としては面白い板でほしくなりました!
・Nocta [Black crows]:高速域で非常に安定して乗れる板ですね〜アルパインエリアで大回りでダイナミックに滑り降りるような使い方をすると楽しそう!
・Ripstick 116[elan]:Revolt112とNoctaを足して2で割ったような感じの板でした。いい意味でも悪い意味でも特徴がうすいのかな〜と。これ一枚でなんでもしたい人には良いかもしれませんね!
・Superguide Free Tour [Scott]:センター104なのに、しっかり曲がる。しかも重くない!いいツアー板ですね!今持ってるストークの上位互換でほしくなりました!

まだ乗った板があるかもしれませんが、あんまり覚えてないので割愛!

で、試乗会の跡はご飯を食べて荷物を取って入山!1時間で自然園着!

そこでイグルーを作成!自分はイグルー作成は初でした。雪の切り出しを担当したのですが、下部2段の雪のブロックは300*300*800くらいの雪柱を切りだして重ねていく感じ。その上は300*100*800くらいの薄目の設置中を積み重ね天井部は薄長く切り出した雪のブロックを渡して完成。中は80cmくらい掘り下げ、側面を広げていくように整形。入り口は外側から下方向に掘っていってトンネル状に告げる形で整形。最後は穴をうめて、なかの形状を整えて完成という感じでした。

初めてつくりましたが、雪洞より楽につくれますね〜積極的につかいたくなりますが、下地の雪質の影響をもろにうけるのと、やはり雪洞に比べてさむいので、このあたりは工夫したり、使いどころを見極める必要があるようです。

2日目は船越の頭から金山沢へ。
途中アイシーなところがありましたが、クトーでクリアしました。
山頂付近でクラストが割れて穴に落ちましたが、大した深さではなかったです。
滑ってる途中でああいう落ち方はしたくないですね〜

滑走準備をしているときに誤って板を滑走面を下に置いたままリーシュを付けずに置いてしまい。そこに荷物を当ててが動き出してしまいました。(今回の板はブレーキレスでした。)
すぐに止めたので、助かりましたが、非常に反省です。基本、板は裏返しで置くようにしていたのですが、板を付ける直前で油断しました。リーシュを確実につけてから板を置くようにしないとだめですね。

金山沢は雪はおもいものの、ストップではなく、何とか滑って下山。前に来た時とは打って違ってしっかり沢が埋まっており、難しいところはありませんでした。
林道からはほとんど林道自動運転で下山。


今回、結構学びの多い山行になりました。
反省も多いので、これを次に生かしたいと思います。

イグルー訓練第二弾。今回は3人、サイズアップです。歩荷トレを兼ねてデカザックを背負って船越の頭から金山沢へ。

栂池のスキー場で試乗会に参加してのんびり入山。
45分ほどで泊地着。もう日が傾いてきています、3人で分担してさささっと今宵の宿を造りましょう!
が、雪質が良く無くなかなか難儀。途中雪洞掘ろうよ、下山する?と諦めかけるがなんとか造り上げた!屋根もしっかり塞がりなかなかの出来。いっしー監督さすが!
満月が登り、宴の雰囲気。連絡不備で酒の量が不足してしまったがまぁほどほどで…ツマミは大量にあったのでツマミだけでお腹いっぱいになった。主にチータラで(笑)
そこそこ冷え込んだようだけど僕は1番シュラフを持ち込んだので朝まで大爆睡でした。最近寒がりなもので…。イグルーも何の問題もなく一晩耐えてくれました。気を使わなくていいイグルーはやっぱりいいものです。

2日目は船越の頭まで登り金山沢から二股下山。
朝焼けの中ハイク開始。久々の重荷でのスキーハイクは脚にくる。半分ほど登ったところで雪が硬くなりクトー装着。今シーズン初めてクトーを付けた気がする。交代でガシガシ歩いて稜線へ。頸城の山が、栂海新道の山が、そして日本海までよく見えます。良い天気だ!
船越の頭まではあと少し。山頂直前で穴に落ちた人がいましたが…危ないですね。
山頂から滑ろうとチェックするも出だしが硬くなかなかの急斜面。デカイザックでは危険と判断、登り上げたところからエントリー。直下は硬かったが、すぐに柔らかい雪に。この時期としてはまぁ快適でした。
金山沢も綺麗に埋まっており雪も極悪ストップスノーといった感じではなく林道まで。あとは林道をボブスレーして二股まで。

お疲れ様でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
小蓮華山直登ルンゼ
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら