第31回二岐山山開き ♪♪イイ天気で超・楽しかった♪♪



- GPS
- 06:23
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 860m
- 下り
- 861m
コースタイム
7:00〜7:30安全祈願祭
終了後登山開始!
7:37受付前出発 - 8:54御鍋神社前登山口 - 9:05八丁坂 - 9:15あすなろ坂 - 9:37ブナ平 - 9:59男岳坂 - 10:30男岳山頂 - 11:16女岳山頂 - 11:27地獄坂 - 12:36下山口 - 13:17受付
天候 | 今日も晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
普段は御鍋神社(登山口)まで車が入れます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
男岳から女岳へ向かう途中、残雪がありました。 また女岳から下る地獄坂はぬかるみのある急な下りで、非常にすべりやすいです。 下山後は本日の特典、無料入泉券をいただいた二岐温泉「大丸あすなろ荘」にお世話になりました。 |
写真
感想
ほぼ毎週行っている「二ツ箭山」でご一緒させていただき、仲良くさせていただいているMさんご夫妻(Mさん&O嬢)とSさんで、今日は天栄村の二岐山(男岳1544m、女岳1504m)の山開きへ!
1週間前の天気予報では、曇りのち雨70%の確立だったのですが、2日前には好転(^^)v 晴れになりました。
いわき某所4:20集合し、一路 天栄村へ〜〜〜♪
この頃、まだ雨が降っていましたが...天気予報を信じて進みます。
羽鳥湖を眺め、目的地へ到着すると既に受付に人・人・人...
車も係員の指示に従いながら、路上駐車です。
「バッジもらえるかなぁ〜...」
朝食と登山準備よりも先に受付へ向かい、抽選券・無料温泉入湯券・案内図・天栄村のパンフレットなどをいただきます。
大丈夫!先着500名以内に入っているようです。バッジは安全祈願祭が終わってからいただけます。
さて、一旦車へ戻り、朝食と準備を済ませて安全祈願祭の会場へ行くと、ちょうど始まったところでした。
見上げると青い空が広がっています!暑くなりそう...!着ていたフリースを脱いで、登山開始です!
バッジと紅白もちをGETして、登山道へ向かいます。
あら?Mさん、お知り合い?
二ツ箭常連さんのS木さんだそうです。(私は初対面)
登山道入り口までの長い・長い林道をのんびり歩きます。
登山道入り口へ到着すると、あら?O嬢、お知り合い?
二ツ箭で会ったことのある山ガールお二人だそうです。
みんなで記念撮影(^^)
さ、登山道へ入ります。
でも・・・たくさん人がいるので、かなりゆっくり目のペースです。
ブナの林、昨日の雨を含んで水滴がしたたり落ちる苔。
朝の澄んだ空気!! 素晴らしい森林浴。
森からパワーをもらいます♪♪
途中、ドロドロの道や急登もありましたが、ずっとのんびりペースで余裕で山頂到着〜!!頂上は360度の大パノラマです(^^)
那須連山も布引山も・・・ただ、スタッフの方に聞いてもあれが何の山なのかわからない...(^^; ま、とにかく景色は最高です!
じゃ、コーヒーでも...と言って広い場所を探しましたが、あいにく山頂は狭いスペース(TT) もう少し前の方に行けば広いところがあるかも!
進んで行ったらコーヒーが飲めるスペースはなく、あっという間に山頂を下ってしまいました(泣)あぁ〜...もっと山頂の景色を堪能したかった(--;
女岳に上る手前の雪が残る林に腰を下ろし、コーヒータイムです。
少しおやつを口にしますが、お昼ご飯にはまだ早い...
先に行きますか!
って事であっという間に女岳山頂です。
ここからの眺めも素敵でしたが・・・ここからの下りが怖かった(--;;;
ドロドロだし、急だし。私は軽アイゼンをつけていたので、スリップはしませんでしたが、かなり滑りやすい道。最新の注意をしながら下山します。
15:00まで下山すると豚汁をいただけるというので、お昼はそこで!
いただいた抽選券の当選番号を見ると、当たってる〜♪ イェ〜イv(^^)v
お醤油をいただきました♪
豚汁とO嬢お手製の美味しいおいなりさんをいただいて、今度は温泉へ!
温泉でも...あら?お知り合い?こちらも二ツ箭でご一緒になるNさんだそうです。
温泉で今日の汗を流し、ノドからっからの状態でコンビニへ駆け込み、ずっとお預けだったビールをやっとGET♪ 超・うまい!!!!!
O嬢の運転で無事いわきへ戻ってきた次第です。
あ〜、ものすごく楽しい山行でした!
Mさん、O嬢、Sさん、ありがとうございましたm(_ _)m
また、よろしくお願いしまぁ〜す(*^^*)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Angeldさんこんばんわ。
GW に羽鳥湖へ行き、二岐山に登りたいなぁと地図を眺めていたので、ついコメントしてしまいました。
GWはまだ雪もあったようで、天気も今ひとつで諦めてしまいました。バッヂ、うらやまし♥
福島の山を歩かれているのですね。
私は福島に所縁はないのですが、なぜか好きで年に何度かは訪れています。
福島のヤマレコ、楽しみにしています。
yumyuuichiさん
初めまして。Angelです。
コメントありがとうございますm(__)m
二岐山は、まだ雪がありましたよ!
山開きで人数が多かったので、亀さんペースでのんびり登れました。
私は福島県内だけではなく、他県の山にも行ってますよ(^^)v
GW前半は、雲取山と大菩薩嶺に行きました。山、大好きです。
福島にはまだまだたくさんの山がありますので、是非お越し下さいませ(*^^*)
つい先日、二岐山に行ってまいりました。
女岳の山頂標識が雪に埋もれてしまっていて、10日ほど前には、まだあんなに雪があったのですね。
私が行ったときには、もう完全に雪から出ていました。
開山祭記念バッチは、良いですね。
私は大丸あすなろ荘の売店で売っていたバッチを買いましたけど、デザイン的には開山祭のほうが素敵です。
あれからずっと、良いお天気が続いていますので、すっかり雪も溶けたようですね!
バッジは山開きオリジナルだと聞いていましたので、それを目当てに行ってきました。
・・・と言っても、普段バッジは集めておりません(^^;
今日は磐梯山の山開きに行ってきましたよ♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する