記録ID: 8431752
全員に公開
ハイキング
東北
福島発 二岐山(男岳・女岳)(新うつくしま百名山)
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,247m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:58
距離 13.5km
登り 1,249m
下り 1,247m
二岐山は急登と激下り、
そして、林道、県道を歩く距離が長い(歩く距離の6割)のが二岐山周回の特徴です
そして、林道、県道を歩く距離が長い(歩く距離の6割)のが二岐山周回の特徴です
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
他にも御鍋遊歩道沿い(橋を渡った先)に2か所、御鍋神社入口(簡易トイレ有)、風車発電登山口(簡易トイレ有)に駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています。八丁坂、あすなろ坂、男岳坂、地獄坂、女岳坂とそれぞれ名前の付いた急登があります。 |
その他周辺情報 | 二岐温泉 開湯から千年を超える温泉であり、秘湯と言って過言ではないと思います。 |
写真
6月末から7月は暑さともに阿武隈高地のお山から離れ、少しでも涼しさを感じたいと思い権太倉山、高土山、甲子山、大白森山、赤面山、そして今回の二岐山と白河市、西郷村、天栄村近辺のお山を歩いてきました。
激下りなのですが、虎ロープがずっと張ってあるので、ロープを補助に使いながらガンガン下ることができます
ただ、ロープが細くなっていたり、ロープを結んでいる木が倒れてしまっている箇所もあるので、ロープに体重を乗せすぎないようにしたほうが良いと思います
ただ、ロープが細くなっていたり、ロープを結んでいる木が倒れてしまっている箇所もあるので、ロープに体重を乗せすぎないようにしたほうが良いと思います
感想
二岐山のレコがあまりないので、土曜日だけどあまり登山者はいないのかなと思いながら行ってみると駐車場には10台近く車がありました。大白森山方面に登る方もいると思いますが、この登山で10名近くの方とお会いしました。
この頃、熊被害や目撃談が多いので他の人でお山が賑わっているのはありがたいことです。
噂にたがわず、確かに急登の連続です。呼吸を整えながら、先を急がずに一歩一歩登ることを心掛けました。あとは休憩と給水を大切に。ソロですので、途中で体調を崩すわけにはいきません。
男岳からの眺望は素晴らしものでした。2週間目に甲子山と大白森山に登った時は薄いガスがかかっていて眺望はあまりなく、1週間前に登った赤面山では晴天の素晴らしい眺望を味わうことができました。今日も眺望は良く、この2週間で登ったお山が見えるのもうれしいことです。飯豊連峰、吾妻連峰、安達太良連峰、那須連峰、会津方面の山々、雲海、そして無数のトンボ
女岳から地獄坂、女岳坂の激下りは覚悟しておりましたが、ロープがずっと張ってあるのでロープを補助にスムーズに一気に下ることができました。登りには使いたくない坂です。
帰宅し車から降りた時の暑さにびっくり。
お山はいいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する