記録ID: 3010681
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
城山 かたくりの里 楽しい花散策
2021年03月20日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 898m
- 下り
- 912m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:04
距離 16.9km
登り 898m
下り 925m
13:51
ゴール地点
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
安くて収容台数多くオススメ 収容台数:250台(トイレ有り) 駐車料金:500円 「八王子市営山麓駐車場」 普通車 83台 大型車 8台 平日:800円 (最大12時間) 土日:1,000円(最大12時間) 高尾山口駅が近にあるので混み合います 利用の方はお早めに。 https://takaozanyuho.com/guide/access 例年臨時運行してる「橋本駅〜城山かたくりの里」直通バスは、コロナ禍の為運行してません |
コース状況/ 危険箇所等 |
稲荷山コースは表参道コースと違い、登山道らしいコース。 雨天後は足元が滑りやすく、終盤は長い階段が待ってます。 高尾山〜小仏城山区間は整備された登山道。 距離は長いコースですが、アップダウンは少ない。 南高尾方面も登山道らしいコースです。 大垂水峠の先は台風の影響で、一部コースが復旧されてるが少し危険。 こちらはトレランの方も多いので、狭い場所でのすれ違いに気を付ければ問題無し。 城山かたくりの里までは、舗装路を通行したり分かりにくい登山道を進むので、地図かGPSを小まめにチェックした方が良いと思います。 |
その他周辺情報 | 「高尾山遊歩 HP」 http://takaozanyuho.com 「高尾 ビジターセンター」 https://www.ces-net.jp/takaovc/ 「高尾599ミュージアム」 http://www.takao599museum.jp 「城山かたくりの里」 入園料:500円 駐車料:無料 9:00 〜 日没 https://www.katakurinosato.com 開花状況のブログはこちら https://katakurinosato.amebaownd.com 「京王高尾山温泉 極楽湯」 大人:1,000円(平日) 1,200円(土日・祝及びシーズン期) 子供: 500円(平日) 600円(土日・祝及びシーズン期) ※ シーズン料金:正月三が日・GW・11月1日〜11月30日 http://www.takaosan-onsen.jp |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
バックパック:Black Diamond Distance15
登山靴:SALOMON X ULTRA 3 GTX
ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-BASIC
ベースレイヤー:TERNUA Ternua Fly
ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET
ソフトシェル:finetrack FLOW WRAP
ウィンドウシェル:mont-bell EXライトウインド ジャケット
ボトム:MILLET TYPHON 50000 ST TREK PANT
インナーソックス:Injinji ライナークルー
ソックス:C3fit ランニング アーチサポートショートソックス
サングラス:SWANS Airless Wave
キャップ:THE NORTH FACE Futurelight Cap
カメラ:Canon EOS80D
カメラホルスター:HAKUBA GWアドバンス カメラホルスターライト
アンカーリンクス:PeakDesign 17×43mm AL-4
レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
携帯:Apple iPhone XR
|
---|
感想
ここ毎シーズン訪れてる城山かたくりの里。
今年も楽しみにしてたので訪れました。
六号路は3月末まで通行止のため、稲荷山コースを初めて歩く。
稲荷山コースは全体的に地味な印象。
トレランの方がだいぶ多かった。
それと週末なので家族連れや、子供のグループで賑やかでした。
まだ開花してる花が少ない印象。
本格的に楽しめるのは4月〜5月かと思う。
登山中に発見できた花が少なくやや物足りないが、城山茶屋が開いてたのが嬉しかった。
持参したお酒とつまみに弁当、城山茶屋で購入したモツ煮と名物のなめこ汁でプチ宴会を楽しめました。
下山路は南高尾山稜を通ってかたくりの里へ降りました。
南高尾山稜方面の方が花の開花が進んでて、様々な花が楽しめます。
かたくりの里へは途中解りにくい分岐や、道路や林道を通るので少し迷いやすいかも。
この日はあいにくの曇り空で、かたくりの開き具合はイマイチ。
でも多くのかたくりが綺麗に咲いてて良かったです。
かたくり以外にも多種多様の花が植えられてるので、花好きには必見の場所。
しかも500円で楽しめるのでオススメです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:896人
harukitiさん、こんにちは。
高尾山は天気が良くなくても人が多い!
さすが人気の山(*´▽`*)
かたくりの里に行ってきたんですね。
前に行きましたが、たくさんの花も白いカタクリも見られて幸せになれる場所♡
花は少し密のほうが映えますね(笑)
駐車場まではバスで帰ったのかな?
yomo-nyanさん、こんばんは。
さすが人気の山、雨でも多くの人で賑わってました。
かたくりの里は大好きな場所。
多種多様の花が楽しめて大満足です。
晴天の週末は蜜になりそうで心配…
白いかたくりもまぁまぁ咲いてたよ。
開花状況は6〜7部咲きで、蜜までもう一息。
いい感じで咲いてる場所は、やや蜜状態でドキドキでした…
( >︹<)
帰りは法政大まで歩いて、バスに乗車して京王高尾線山田駅まで移動。
そこから電車で高尾山口まで戻りました。
(・ω・ゞ-☆
harukitiさん、こんにちは♪
カタクリの里、行って来たんだ〜
実は昨日、私も行く予定だったのに、実家の急用でアッシーに使われて中止😢ぐやじい〰
やっぱり綺麗に咲いてるね🌸素敵💕
明日行こうかなぁ
来週にしようかなぁ
行くところ、行きたいところいっぱいあって悩みます🤭笑
今月いっぱいはまだ綺麗だよね、きっと❗
奥高尾の桜ロードも咲いてるんだね!
もう何年も見てないなぁ。あそこも満開になると壮観だよ❣
それと、梅の花と桜の花の区別はね、花びらが丸いのが梅、割れているのが桜です。今度よく見てみてね、すぐわかるから🌸😄
写真も綺麗で本当に行きたくなって来ました〜
grindelさん、こんばんは。
まさかのアッシーに使われて断念とは!!
でももうしばらく楽しめると思うので、チャンスはあります。
d(‘ェ’*)
春の花が咲いてる時期は、どこに登ろうか悩むね〜。
自分はソメイヨシノか枝垂れ桜を見たい気分。
花と梅の見分け方、アドバイスありがとう。
今度登ったらじっくり見てみます。
マクロレンズの出番が多いので、楽しい季節だね。
(◎´□`)サイコォォォー☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する