ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3014857
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

霙混じり棒ノ嶺から波線ルート ↑白谷沢↓落合

2021年03月22日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
13.9km
登り
1,046m
下り
1,046m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
1:25
合計
6:10
距離 13.9km 登り 1,046m 下り 1,047m
10:44
37
11:21
11:31
13
11:44
11:57
3
12:00
12:01
24
12:25
12:27
11
12:38
13:01
18
13:20
13:21
79
14:40
15:14
4
15:18
15:19
44
16:03
12
16:14
16:15
15
16:35
ゴール地点
天候 山頂で10度
風は少しある程度
曇りと晴れ間が繰り返す

体感的には標高600くらいで
まるで寒くない感じ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
9:34発の名郷行き
18:13発の飯能行き
コース状況/
危険箇所等
降雨後で心配していたけど
登山開始時と沢は思ったほどではなく安心。
でも破線ルートの急峻で落葉残る路面は
踏ん張りが効かなくて辛かったです。
その他周辺情報 さわらびの湯が本日22日から営業再開でした
また来たよ有間ダム
大体、誰かいるよね
2021年03月22日 10:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
3/22 10:33
また来たよ有間ダム
大体、誰かいるよね
花の手入れをしてる管理の人?がいました。
2021年03月22日 10:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/22 10:40
花の手入れをしてる管理の人?がいました。
登山口は特に濡れてなく安心
御神木に挨拶して進みます
2021年03月22日 10:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/22 10:50
登山口は特に濡れてなく安心
御神木に挨拶して進みます
沢沿いのいい感じの道です
2021年03月22日 11:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 11:00
沢沿いのいい感じの道です
岩岩してらのも好きです
2021年03月22日 11:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/22 11:00
岩岩してらのも好きです
いよいよ沢に突入、気持ちが高まります
2021年03月22日 11:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 11:03
いよいよ沢に突入、気持ちが高まります
ゴルジュ帯は迫力があります
広角で撮れてうれしい
2021年03月22日 11:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
3/22 11:13
ゴルジュ帯は迫力があります
広角で撮れてうれしい
なんでも間近で見ると迫力ある
2021年03月22日 11:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 11:16
なんでも間近で見ると迫力ある
第二ゴルジュ帯
2021年03月22日 11:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
3/22 11:20
第二ゴルジュ帯
林道に出たところで小休止してたら
屈強ななんとか団の方々が…
2021年03月22日 12:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 12:00
林道に出たところで小休止してたら
屈強ななんとか団の方々が…
あ、大松閣には降りられないのね…
悪天候になった時のエスケープだったんだけど
2021年03月22日 12:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 12:01
あ、大松閣には降りられないのね…
悪天候になった時のエスケープだったんだけど
屈強な方達には、ゴンジリ峠で抜かれました。
丸太通行止めでしたが、脇道は赤土で滑るので
なんとなくミックスして歩きました
2021年03月22日 12:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 12:15
屈強な方達には、ゴンジリ峠で抜かれました。
丸太通行止めでしたが、脇道は赤土で滑るので
なんとなくミックスして歩きました
分かってましてが眺望はイマイチ
ミゾレが降ってきたので
カレーメシ食べて早々に下山開始
2021年03月22日 12:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/22 12:38
分かってましてが眺望はイマイチ
ミゾレが降ってきたので
カレーメシ食べて早々に下山開始
ちなみに10度
2021年03月22日 12:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 12:44
ちなみに10度
関東平野もどんより
2021年03月22日 12:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 12:44
関東平野もどんより
こっちもどんより
2021年03月22日 12:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/22 12:53
こっちもどんより
分岐は何事もなく発見
2021年03月22日 13:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 13:19
分岐は何事もなく発見
あ、こういう感じなのね。と下る
2021年03月22日 13:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/22 13:22
あ、こういう感じなのね。と下る
少し痩せ尾根のあれば
2021年03月22日 13:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/22 13:28
少し痩せ尾根のあれば
西側には展望もある
2021年03月22日 13:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/22 13:31
西側には展望もある
一度林道に出て再びトレイルに入る
2021年03月22日 13:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 13:37
一度林道に出て再びトレイルに入る
岩岩と
2021年03月22日 13:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 13:41
岩岩と
ひろーい尾根
もう天国ルートじゃん!
2021年03月22日 13:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/22 13:43
ひろーい尾根
もう天国ルートじゃん!
と思ってたら急坂がはじまる
2021年03月22日 13:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/22 13:47
と思ってたら急坂がはじまる
振り返ると急角度
2021年03月22日 13:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/22 13:49
振り返ると急角度
続いて、この手前に道標あったのにコレですか…
結果は右に九十九折なんですけど
踏み跡が角度的に発見し難い
2021年03月22日 13:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/22 13:56
続いて、この手前に道標あったのにコレですか…
結果は右に九十九折なんですけど
踏み跡が角度的に発見し難い
今度トラバースが続きます
細いし、濡れてて、そこまで踏まれてない
2021年03月22日 14:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/22 14:08
今度トラバースが続きます
細いし、濡れてて、そこまで踏まれてない
急登を振り返る
一度尻餅つきそうになりました
2021年03月22日 14:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 14:20
急登を振り返る
一度尻餅つきそうになりました
そして痩せ尾根
2021年03月22日 14:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/22 14:33
そして痩せ尾根
ここのトラロープから降りるのか?と悩む
2021年03月22日 14:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/22 14:39
ここのトラロープから降りるのか?と悩む
あっちに行けば降りられるだろうか…
ピンクリボンが左右それぞれにある…
しかも取り付きは見えない…
無理矢理降りました
2021年03月22日 14:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 14:55
あっちに行けば降りられるだろうか…
ピンクリボンが左右それぞれにある…
しかも取り付きは見えない…
無理矢理降りました
降り切ってから、取り付きを確認しに行く
うーん、奥にあるピンクリボン
わからなかったなぁ
2021年03月22日 15:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/22 15:10
降り切ってから、取り付きを確認しに行く
うーん、奥にあるピンクリボン
わからなかったなぁ
トラロープで降りた場合はこれ
でも、ロープは釣り堀のものっぽいような…
イマイチ固定されてないし…
2021年03月22日 15:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/22 15:11
トラロープで降りた場合はこれ
でも、ロープは釣り堀のものっぽいような…
イマイチ固定されてないし…
釣り堀エリアはなんだか入り組んでます
2021年03月22日 15:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 15:12
釣り堀エリアはなんだか入り組んでます
ちょっとだけ釣り堀エリアを散策
2021年03月22日 15:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/22 15:12
ちょっとだけ釣り堀エリアを散策
車道にでてひと安心
2021年03月22日 15:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 15:20
車道にでてひと安心
車道脇にあるとは思ったなかった
オオヨケの滝
ここで泥を落としてひと休み
2021年03月22日 15:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
3/22 15:21
車道脇にあるとは思ったなかった
オオヨケの滝
ここで泥を落としてひと休み
渓流釣りしてる人たち
2021年03月22日 15:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/22 15:38
渓流釣りしてる人たち
え、ダム湖の北ルートは人も無理なのか!
2021年03月22日 15:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 15:44
え、ダム湖の北ルートは人も無理なのか!
なんか魚が漂ってる
早く動かないんだね
2021年03月22日 15:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/22 15:46
なんか魚が漂ってる
早く動かないんだね
この辺が綺麗でした
バズーカみたいなカメラの人が複数いました
2021年03月22日 15:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
3/22 15:51
この辺が綺麗でした
バズーカみたいなカメラの人が複数いました
カヌー工房の先が通行止めみたいですが、
あの白く削れてるところなのかなぁ?
2021年03月22日 15:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/22 15:58
カヌー工房の先が通行止めみたいですが、
あの白く削れてるところなのかなぁ?
有間湧水も脇道にありました
飲んでみたけど、よくわからん
でも楽しい!!(^.^)
2021年03月22日 16:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
3/22 16:03
有間湧水も脇道にありました
飲んでみたけど、よくわからん
でも楽しい!!(^.^)
さわらびの湯を出で
夜の帳が下りる
2021年03月22日 18:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/22 18:00
さわらびの湯を出で
夜の帳が下りる
いつ完成するのかな
2021年03月22日 18:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/22 18:01
いつ完成するのかな
撮影機器:

感想

■山選び
緊急事態宣言が解除されて県外に行きたい。
御前山?大山?北関東の低山など考えた。
降雨後でも大山の表参道なら大丈夫かな?と

寝坊したので時間の合う棒ノ折
日曜は混むし行くなら月曜ということで

■ルート選択
当初は山と高原地図には載ってないけど、
ヤマレコに色濃く載ってる
山頂から白沢谷に平行してる尾根ルート
にするつもりでした(滝ノ平じゃないほう)

でもすぐに通り過ぎてしまって…
第二候補だった落合ルートにしました。

ぷんやまさんが歩いてたので
僕も歩いてみたかった

■歩いてみて
白谷沢ルート
沢から離れてから結構急登続くんだよねー
また疲れてしまった。ペース配分れががが。

落合ルート
前半は眺望があり、解放的な尾根歩き
もう気に入っちゃったよ!レベルでしたが…

踏ん張りの効かない急坂
結構なトラバース
落ち葉もあって見えない九十九折
それでも楽しんで歩いてました

最後の最後で
取り付きへの下山ルートが発見できない!!
かなりの時間と体力を消費しました。
後悔したほどでした。

有間ダム湖ルート
疲れたので車道歩きですが
釣り人が渓流釣りしてたり、
静かなダム湖の映る自然、
有間湧水を飲んだり、
前述のヤマレコルートの取り付きも確認

最後には空いてるさわらびの湯でひと休み
お土産買って満足です(╹◡╹)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
棒の嶺(白谷沢コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら