記録ID: 3014857
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
霙混じり棒ノ嶺から波線ルート ↑白谷沢↓落合
2021年03月22日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,046m
- 下り
- 1,046m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:10
距離 13.9km
登り 1,046m
下り 1,047m
天候 | 山頂で10度 風は少しある程度 曇りと晴れ間が繰り返す 体感的には標高600くらいで まるで寒くない感じ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
18:13発の飯能行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
降雨後で心配していたけど 登山開始時と沢は思ったほどではなく安心。 でも破線ルートの急峻で落葉残る路面は 踏ん張りが効かなくて辛かったです。 |
その他周辺情報 | さわらびの湯が本日22日から営業再開でした |
写真
撮影機器:
感想
■山選び
緊急事態宣言が解除されて県外に行きたい。
御前山?大山?北関東の低山など考えた。
降雨後でも大山の表参道なら大丈夫かな?と
寝坊したので時間の合う棒ノ折
日曜は混むし行くなら月曜ということで
■ルート選択
当初は山と高原地図には載ってないけど、
ヤマレコに色濃く載ってる
山頂から白沢谷に平行してる尾根ルート
にするつもりでした(滝ノ平じゃないほう)
でもすぐに通り過ぎてしまって…
第二候補だった落合ルートにしました。
ぷんやまさんが歩いてたので
僕も歩いてみたかった
■歩いてみて
白谷沢ルート
沢から離れてから結構急登続くんだよねー
また疲れてしまった。ペース配分れががが。
落合ルート
前半は眺望があり、解放的な尾根歩き
もう気に入っちゃったよ!レベルでしたが…
踏ん張りの効かない急坂
結構なトラバース
落ち葉もあって見えない九十九折
それでも楽しんで歩いてました
最後の最後で
取り付きへの下山ルートが発見できない!!
かなりの時間と体力を消費しました。
後悔したほどでした。
有間ダム湖ルート
疲れたので車道歩きですが
釣り人が渓流釣りしてたり、
静かなダム湖の映る自然、
有間湧水を飲んだり、
前述のヤマレコルートの取り付きも確認
最後には空いてるさわらびの湯でひと休み
お土産買って満足です(╹◡╹)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する