奥多摩駅から雲取山往復巻き道で日帰り


- GPS
- 12:15
- 距離
- 37.2km
- 登り
- 1,745m
- 下り
- 1,745m
コースタイム
09:00 七ツ石山山頂
11:18 雲取山山頂
12:00 雲取山山頂
17:00 奥多摩駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
七ツ石から鷹ノ巣間に危険注意の看板があります。 三ノ木戸から登山口までの植林帯は午後すぐに薄暗くなり、道が判り辛くなるので注意が必要です。 |
写真
感想
■夏に少し高いところをロングで歩いてみたいと思い、トレーニングを兼ねて11月ころから丹沢や奥多摩をうろうろ歩いていましたが、今回は前々から考えていた石尾根を歩いてみました。
20年ほど前に一度だけ雲取から奥多摩駅まで歩いた記憶があります。その時の七ツ石山から鷹ノ巣までの稜線がとても気持ちの良いものだったことを思い出しました。
昔は時間のことなど気にせずに歩いていましたが、さすがにこの歳で道迷いなどかっこ悪いので、オール巻き道利用、時間が足りなければ鴨沢に降りる気で出かけました。
■冬場に重い靴をトレーニング兼ねて履いていたら、くるぶしの関節が当たって痛くなり、深い靴に不安がありました。また、長距離を硬い靴で歩くのがいやだったのでトレランシューズを利用することにしました。これがしごく快調で、雲取のメインルートを無理しないで歩くのであれば登山靴でなくてもありかなと思いました。
■駅から登山道へ取り付くまでに約300m登ります。これが以外に効いて結構きついです。また、ピストンの場合疲れた足での急なアスファルト道と羽黒日田神社の坂の下り足に優しくないです。
■スタートから六ツ石山下までほぼ1100mあります。結構な急登が続きます。ペースを守ることが肝心だと感じました。
■鷹ノ巣山から先は緩やかに登っていく気持ちの良い道です。七ツ石山へは予想より早く着き、そのまま雲取山へ向かった。
■復路は七ツ石山を巻き道でスルー。オール巻き道で通しました。時間的には休憩時間を入れてほぼ5時間と自分的にはまずまずのペースでしたが、やはり20km.は長いなーと同じ筋肉を使うのでだんだんと足に疲労がたまってきて最後のアスファルト道では大腿部の筋肉がつっぱってちょっとつらかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する