ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3016610
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山

2021年03月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:52
距離
23.4km
登り
1,780m
下り
1,766m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:20
合計
6:41
9:29
9
9:38
9:38
20
10:02
10:02
48
10:50
10:51
15
11:05
11:06
34
11:40
11:45
4
11:48
11:49
4
11:52
11:58
14
12:12
12:19
8
12:27
12:27
26
12:53
12:53
6
12:58
12:59
19
13:19
13:20
16
13:36
13:37
38
14:14
14:15
1
14:16
14:17
9
14:25
14:25
11
14:36
14:36
18
14:54
14:55
7
15:02
15:02
10
15:12
15:14
15
15:29
15:29
7
15:36
15:36
25
16:01
16:02
14
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
8:03に奥多摩着。
西東京バスが3/13にダイヤ改正。
8:42発の鴨沢西行きがなくなってました。
次の鴨沢西行きは9:25発!
1時間以上待ち?しかも遅いし。
もう一度路線図等を確認。
8:50発の留浦行きがあるし。
留浦は鴨沢の2個手前。
時刻表の下の方には留浦から鴨沢は700mぐらいと書いてある。
という事でほぼ予定通りに留浦行きで出発!
下調べが甘かったが何とかなって良かった。
7:40発の小菅の湯行きに乗るのも手かもしれませんね。
コース状況/
危険箇所等
登山道周囲には積雪が見られたが歩く所は問題無く登山靴でオッケーでした。
所々水溜り、泥濘あり。
その他周辺情報 もえぎの湯で汗を流して帰りました。
ビール飲む所無い!
食事する所無い!
奥多摩駅に8:03に到着。
良い天気!
2021年03月23日 08:44撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 8:44
奥多摩駅に8:03に到着。
良い天気!
鴨沢西行きが無い!
あれ?
2021年03月23日 08:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/23 8:13
鴨沢西行きが無い!
あれ?
ダイヤ改正で変更になってました。
鴨沢の2個手前止まりの留浦行きに乗ります。
2021年03月23日 08:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 8:27
ダイヤ改正で変更になってました。
鴨沢の2個手前止まりの留浦行きに乗ります。
青梅街道をひた走る。
2021年03月23日 09:08撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 9:08
青梅街道をひた走る。
奥多摩湖。水面が綺麗。
2021年03月23日 09:09撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/23 9:09
奥多摩湖。水面が綺麗。
途中のドラム缶橋は現在水位低く進入禁止との事。
留浦のは大丈夫でした。
2021年03月23日 09:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 9:29
途中のドラム缶橋は現在水位低く進入禁止との事。
留浦のは大丈夫でした。
留浦バス停。
2021年03月23日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 9:30
留浦バス停。
山梨県に入ります!
丹波山村。
2021年03月23日 09:35撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 9:35
山梨県に入ります!
丹波山村。
ここから坂道登っていきます。
2021年03月23日 09:37撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 9:37
ここから坂道登っていきます。
暫く民家の前のコンクリート舗装の細い路地を進みます。
2021年03月23日 09:37撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 9:37
暫く民家の前のコンクリート舗装の細い路地を進みます。
民家が無くなり登山道っぽくなってきた。
2021年03月23日 09:44撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 9:44
民家が無くなり登山道っぽくなってきた。
一度村営駐車場に合流。
車の方々はここから。
2021年03月23日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/23 9:58
一度村営駐車場に合流。
車の方々はここから。
ここでは無いです。
2021年03月23日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 9:58
ここでは無いです。
暫く道路を進みます。
2021年03月23日 10:00撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 10:00
暫く道路を進みます。
道路。
2021年03月23日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 10:01
道路。
ここからが登山道です。
2021年03月23日 10:02撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 10:02
ここからが登山道です。
植林帯を暫く進む。
常緑針葉樹なのでチョット暗め。
2021年03月23日 10:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 10:11
植林帯を暫く進む。
常緑針葉樹なのでチョット暗め。
上の方は雪被ってます。
ドキドキ。
2021年03月23日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 10:16
上の方は雪被ってます。
ドキドキ。
炭治郎の家でしょうか?(笑)
2021年03月23日 10:17撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 10:17
炭治郎の家でしょうか?(笑)
平将門の逃走ルートが登山道な様です。
2021年03月23日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 10:22
平将門の逃走ルートが登山道な様です。
こんな登りが暫く続きます。
2021年03月23日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 10:31
こんな登りが暫く続きます。
チョット開けた感じ。
2021年03月23日 10:41撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 10:41
チョット開けた感じ。
落葉樹の所は明るい!
2021年03月23日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 10:47
落葉樹の所は明るい!
将門がお茶した所。
2021年03月23日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 10:50
将門がお茶した所。
将門がお風呂入った所。
2021年03月23日 10:57撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 10:57
将門がお風呂入った所。
お風呂の跡。
2021年03月23日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 10:58
お風呂の跡。
登山道脇に雪が出てきました。
更にドキドキ。
2021年03月23日 11:00撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 11:00
登山道脇に雪が出てきました。
更にドキドキ。
堂所。
ヤマレコ見ると一応登りの中間点っぽい。
2021年03月23日 11:06撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 11:06
堂所。
ヤマレコ見ると一応登りの中間点っぽい。
紫久保。
段々と将門様の内容を読む余裕が無くなって来た。(笑)
2021年03月23日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 11:11
紫久保。
段々と将門様の内容を読む余裕が無くなって来た。(笑)
登山道は問題無いですね。
2021年03月23日 11:19撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 11:19
登山道は問題無いですね。
休憩カーブする所。
真っ直ぐ行けそうなので看板あり。
2021年03月23日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 11:23
休憩カーブする所。
真っ直ぐ行けそうなので看板あり。
まだまだです。
ずっとこんな感じの登りなんですね。
2021年03月23日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 11:32
まだまだです。
ずっとこんな感じの登りなんですね。
勿論七ツ石山を目指します。
2021年03月23日 11:41撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 11:41
勿論七ツ石山を目指します。
脇の雪が多くなってきた!
少し不安。
2021年03月23日 11:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/23 11:47
脇の雪が多くなってきた!
少し不安。
七ツ石小屋。
毎日小屋番さんが居るとの事。
2021年03月23日 11:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/23 11:49
七ツ石小屋。
毎日小屋番さんが居るとの事。
水場がありました。
2021年03月23日 11:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 11:53
水場がありました。
鷹ノ巣や山からの合流。
2021年03月23日 11:57撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 11:57
鷹ノ巣や山からの合流。
警察犬!
シェパードの凛々しい後ろ姿!
2021年03月23日 12:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/23 12:02
警察犬!
シェパードの凛々しい後ろ姿!
警視庁山岳救助隊の方々が訓練していました。
2021年03月23日 12:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/23 12:03
警視庁山岳救助隊の方々が訓練していました。
ずっと細かったのですが。
広めの登山道が始まりました。
2021年03月23日 12:04撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 12:04
ずっと細かったのですが。
広めの登山道が始まりました。
将門様の看板。
七ツ石の由来の様な。
2021年03月23日 12:07撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 12:07
将門様の看板。
七ツ石の由来の様な。
七ツ石神社にお参りします。
ニ礼二拍手一礼。
2021年03月23日 12:08撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 12:08
七ツ石神社にお参りします。
ニ礼二拍手一礼。
コレが七ツ石ですね!
結構迫力あります。
2021年03月23日 12:10撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3/23 12:10
コレが七ツ石ですね!
結構迫力あります。
山頂到着。
2021年03月23日 12:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/23 12:12
山頂到着。
七ツ石山ゲット!
2021年03月23日 12:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/23 12:13
七ツ石山ゲット!
遠くに雲取山の避難小屋が見える!
2021年03月23日 12:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3/23 12:13
遠くに雲取山の避難小屋が見える!
景色も良し!
2021年03月23日 12:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3/23 12:13
景色も良し!
登山道脇は結構雪だらけ!
2021年03月23日 12:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
3/23 12:20
登山道脇は結構雪だらけ!
下の道の脇も雪だらけ。
でも歩く所は問題無しです!
2021年03月23日 12:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3/23 12:22
下の道の脇も雪だらけ。
でも歩く所は問題無しです!
巻道からの合流と分岐。
2021年03月23日 12:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3/23 12:29
巻道からの合流と分岐。
コレが皆さんのレコで見た気持ちの良い尾根道ですね!
眺望もありイイ!
2021年03月23日 12:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3/23 12:33
コレが皆さんのレコで見た気持ちの良い尾根道ですね!
眺望もありイイ!
遠くに真っ白な南アルプス。
2021年03月23日 12:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
3/23 12:34
遠くに真っ白な南アルプス。
やっと会えたね。
ダンシングツリー!
2021年03月23日 12:36撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
3/23 12:36
やっと会えたね。
ダンシングツリー!
ウェーイ!
って感じですかね。
2021年03月23日 12:36撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
3/23 12:36
ウェーイ!
って感じですかね。
富士山!
2021年03月23日 12:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3/23 12:40
富士山!
陽当たりが良いので雪無しです!
2021年03月23日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 12:42
陽当たりが良いので雪無しです!
振り返った先の山々。
2021年03月23日 12:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3/23 12:47
振り返った先の山々。
七ツ石山。
2021年03月23日 12:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3/23 12:48
七ツ石山。
雲取山ヘリポート!
2021年03月23日 12:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/23 12:49
雲取山ヘリポート!
分岐標識。
2021年03月23日 12:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 12:54
分岐標識。
遠くの山まで見えます。
2021年03月23日 13:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3/23 13:00
遠くの山まで見えます。
雪の上はサクサクです。
2021年03月23日 13:03撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 13:03
雪の上はサクサクです。
チョット泥濘。
2021年03月23日 13:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 13:11
チョット泥濘。
勿論雲取山方面です。
2021年03月23日 13:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 13:18
勿論雲取山方面です。
これぐらいの雪は問題無しでした。
降ったばかりで凍ってないので。
2021年03月23日 13:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/23 13:20
これぐらいの雪は問題無しでした。
降ったばかりで凍ってないので。
小雲取山。
2021年03月23日 13:23撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 13:23
小雲取山。
避難小屋がずいぶん近くになりました。
2021年03月23日 13:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3/23 13:24
避難小屋がずいぶん近くになりました。
富士山と雲と山々!
2021年03月23日 13:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3/23 13:26
富士山と雲と山々!
ここも広い尾根道ですね!
明るくてイイ!
2021年03月23日 13:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
3/23 13:30
ここも広い尾根道ですね!
明るくてイイ!
避難小屋前に到着。
2021年03月23日 13:36撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 13:36
避難小屋前に到着。
2021年03月23日 13:36撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 13:36
イイ道だなぁ。
2021年03月23日 13:36撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3/23 13:36
イイ道だなぁ。
煌めくのは西武ドーム?
2021年03月23日 13:36撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
3/23 13:36
煌めくのは西武ドーム?
山頂到着。
2021年03月23日 13:38撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/23 13:38
山頂到着。
雲取山ゲット!
2021年03月23日 13:39撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/23 13:39
雲取山ゲット!
東京のてっぺん取ったどー!
2021年03月23日 13:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/23 13:39
東京のてっぺん取ったどー!
鹿が三匹。
2021年03月23日 13:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3/23 13:40
鹿が三匹。
一応記念撮影。
2021年03月23日 13:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
3/23 13:42
一応記念撮影。
富士山アップで!
2021年03月23日 14:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
3/23 14:15
富士山アップで!
2021年03月23日 14:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3/23 14:15
南アルプス達!
2021年03月23日 14:16撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3/23 14:16
南アルプス達!
さぁ帰ります!
2021年03月23日 14:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3/23 14:22
さぁ帰ります!
名残惜しい景色。
2021年03月23日 14:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3/23 14:23
名残惜しい景色。
巻道を通りまくり。
2021年03月23日 14:35撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 14:35
巻道を通りまくり。
軽いジョギング並みです。
2021年03月23日 14:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 14:54
軽いジョギング並みです。
七ツ石の巻道。
2021年03月23日 14:55撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 14:55
七ツ石の巻道。
根っこ毎ひっくり返ってます。
2021年03月23日 14:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 14:58
根っこ毎ひっくり返ってます。
大きな石が滑り落ちそう。
2021年03月23日 15:09撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 15:09
大きな石が滑り落ちそう。
巻道で一番危なそうな所。
柔らかい土砂が。
2021年03月23日 15:10撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 15:10
巻道で一番危なそうな所。
柔らかい土砂が。
整備された橋。
2021年03月23日 15:12撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 15:12
整備された橋。
苔が蛍光色に光ってる様に見えました。
2021年03月23日 15:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3/23 15:40
苔が蛍光色に光ってる様に見えました。
もえぎの湯。
奥多摩駅から歩いて10分程。
2021年03月23日 17:13撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 17:13
もえぎの湯。
奥多摩駅から歩いて10分程。
立川駅にて。
前から気になってたお店。
2021年03月23日 19:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3/23 19:58
立川駅にて。
前から気になってたお店。
まずはコレ!
2021年03月23日 19:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/23 19:46
まずはコレ!
オムそば。
美味い!
2021年03月23日 19:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/23 19:47
オムそば。
美味い!

感想

雲取山の日帰りに初チャレンジ!
軽アイゼン持ってドキドキしながら初めての雲取山。
帰りのバスが16:28を逃すと18:40なので16:28には鴨沢に戻る事を念頭に登る。急登は無いものの延々と同じ感じの登りが続く。
七ツ石山を越えた辺りからは眺めの良い尾根登りで気持ちが良い!
山頂には13:40頃到着。
遅めの昼食を取り14:20頃には下山開始。
16:28に間に合うか?
焦らず慎重かつ大胆にほぼ小走り状態で下山し間に合いました。

https://youtu.be/GDQ5M_VRj0k

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:847人

コメント

貴重な情報
sekiokarnkmさん、はじめまして。
平日でも運行していた鴨沢西行き8時42分がなくなったのは痛いです。
休日は8時35分小菅行きとして運転しているようですが、平日しか行けない人は雲取日帰りが辛いバス改正です。
やっぱり調べてからの山登りは必要ですね。
情報ありがとうございました。
2021/3/24 16:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら