記録ID: 3018884
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
春山の赤岳へ
2021年03月24日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:48
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,264m
- 下り
- 1,260m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:48
距離 13.0km
登り 1,264m
下り 1,267m
14:41
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北沢・南沢とも所々アイスバーンがあるのでチェーンスパイクがおすすめ。 文三郎にもアイスバーンあり。午後は日差しと温度上昇で腐れ雪に注意。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
冬靴
アイゼン
ピッケル(リーシュ&スリング&カラビナ)
スノーバスケット付きポール
ハードシェル
ゴーグル
サングラス
ニット手袋
インナーグローブ
アウターグローブ
バラクラバ
防寒着
タイツ
ソックス
タオル
ツエルト
エマージェンシーシート
LEDヘッドライト
ヘルメット
万能ナイフ
日焼け止め
簡易トイレセット
常備薬
ティッシュ
ウエットティッシュ
地図
コンパス
スマートフォン
モバイルバッテリー
カメラ
ビーコン
COCOHELI子機
腕時計
ライター
ラジオ
行動食
非常食
ストーブ
コッヘル
ハイドレーション
水入れ(プラティパスorナルゲン)
|
---|
感想
先月の蓼科山以来、いろいろ忙しくて家に引きこもりがちになり、体が鈍りまくっています。そこで登山天気でコンディションA予報の24日を狙って、おそらく今シーズン最後となる雪の赤岳に行ってきました。
朝のうちは引き締まった雪でしたが、日焼け止めを塗っても顔がヒリヒリするほどのお天気で、午後からは雪が急速に緩んできました。一般道に限れば雪崩れるほどの雪の量ではないと思いますが、今後降雪があってさらに気温が上がると中岳沢など注意した方が良いと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する