記録ID: 3022
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
南八/赤岳(県連L学校初級冬山実技)
2008年01月26日(土) 〜
2008年01月27日(日)


- GPS
- 29:30
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,445m
- 下り
- 1,424m
天候 | 1/26 快晴 1/27 快晴(赤岳鉱泉未明最低気温は-19℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年01月の天気図 |
アクセス | |
ファイル |
非公開
3022.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
感想
2007年度の神奈川県勤労者山岳連盟リーダー養成学校も
残すところあと3ヶ月となった。
毎年多種多様な受講者を迎えているが
最近の傾向として、労山連盟以外の未組織受講者と
ハイキングクラブからの受講者が増えてきている。
たいへんよい傾向と個人的には思う。
この学校の良い点は
ガイド山行とはその目的を異に
世代や技量が異なった受講者が
お互いコミュニケーションをとり
助け合いながら
パーティシップの素晴らしさとその機能を学ぶ
ことである。
そういう仕掛けをお互いの素性が理解しあえる
第3〜第4Qに行ってきているが
なかなか成功しているのではないか
と自負している。
今年も冬山では初級ルートではあるが
今まで高い雪山に登ったことがない方々が
お互い声を掛け合いながら、励ましあいながら
赤岳山頂で歓喜の声をあげていた。
そのような人たちを見るにつけ
こちらも妙にうれしくなる。
お互いをカバーしあいながら
パーティとしての目標を掲げながら
それを皆で達成する喜び・・・
そして何かあったときには助け合う。
その最小単位が山岳会だと思う。
今、会に入らない未組織登山者が増えているが
是非ご自分に合った会を見つけ
入って欲しい。
安全登山のためにも
登山技術や知識を高めるためにも。
神奈川県勤労者山岳連盟リーダー養成学校ブログ↓
http://ayalogue.cocolog-nifty.com/lschool/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2354人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する