記録ID: 3026647
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳 (西尾根)
2021年03月27日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:25
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,961m
- 下り
- 904m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所ありのバリエーションルート、十分な下調べとご準備を。 |
その他周辺情報 | 下山後 平湯民俗館 平湯の湯 https://www.okuhida.or.jp/tourist_facility/detail?id=1779 |
感想
3月最終土曜日 天気予報良好、西尾根から西穂高岳へ。
高低差1800mのルート、消耗した足で後半の難所がきつかった。
山頂は360度のパノラマ、体はグダグダでしたが北アチャージ完了!
・駐車場 → 西尾根取り付き
林道は踏み固められていた 夏時間と同程度。
穂高平小屋付近で牧場の柵を超え 牧場内を歩く。
西尾根取り付きがわからず適当に取り付くがよろしくない選択をした、ルンゼ上の地形のところを登っていくと順調に高度を上げられる。
・西尾根取り付き → 2378小ピーク
トレースはなかったがクラストしており順調に進む。
特に危険個所はない、2378小ピーク前後に幕営適地あり。
・2378小ピーク → 山頂
クラストした層の上に新雪が10センチぐらい、トラバースや雪壁 雪庇 リッジ アイス 新雪など盛りだくさん。
2378小ピークで幕営されていた方のトレースがあり拝借する。
第一岩峰は左からアプローチ ルンゼ状から岩峰の上に。
山頂直下はダブルアックスのイメージでしたが、岩が露出していたのでアックスをしまい手で登りました、少し寂しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:855人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する