唐松岳 やっと緊急事態解除


- GPS
- 05:26
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 979m
- 下り
- 975m
コースタイム
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ゴンドラまで 10分ちょい歩くかな |
写真
感想
今年初めての登山です、まじめに緊急事態宣言解除を待ったので(笑)
厳冬期の登山は今年は無し、スタッドレスタイヤも履いてるが、雪の上を一度も走ることなく、夏タイヤに交換かな
やっぱり雪山に行きたかったので、お気に入りの唐松岳を選択しました。
天気はAだったので問題なし
前日21時に自宅を出発して、梓川サービスエリアで4時間位、仮眠して八方尾根スキー場駐車場(第3駐車場)に車を止めました
今回リフトの終了時間が早まったので、山頂に13時を目標に設定しました。
6時50分に、ゴンドラ乗り場(切符売り場)に並び
8時からゴンドラが運行、自分は8時20分に乗り込み、ゴンドラから並んだ人を見ると、凄い人の列ができてビックリ
緊急事態宣言解除後の初めての土曜日で天気がいいから、覚悟してましたが、 予想以上の人
自分の予定は、
9時30分(八方池荘山)→13時(唐松岳)→15時15分(八方池荘山)
13時に山頂に行けなければ、途中で下山も考えてました
結果 余裕有りました
長野警察の人が、前日にビバークして苦労した登山者がいたようでと、説明されました
防寒着は有るのか、雪山登山の経験は有るのかと、聞かれました。
自分は ダウンジャンバーとツエルトも持参
前日は風が強かったのかな
今回で唐松岳は5回登りましたが、意外と体力使う山です 標高差が約1000m近く有るので、アイゼン付けていると体力奪われます
ピッケルは持って行きましたが、自分は使いませんでした、使う所が分からず、使い慣れる為に、使用するのは有りだと思います。
自分は、ストック&アイゼンで行きました ワカンは持って行きましたが、使いませんでした、踏み抜きが多ければ使うかなと思ったけど、踏み抜きは、今回は大丈夫でした。
薄いタイツを履いたけど、無くっても良かった、暑い位です
ゴンドラの切符を購入の時に、事前に登山届を書いて、売り場に提出するルールになりました。
八方アルペンライン往復乗車券は2980円
八方尾根ゴンドラリフト&アルペンクワッドリフト&グラードクワッドリフト です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する