記録ID: 303676
全員に公開
ハイキング
比良山系
ボンヤリする、ボーっとする、腑抜けになる、、
2013年05月25日(土) 〜
2013年05月26日(日)


- GPS
- 10:50
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 2,050m
- 下り
- 2,207m
コースタイム
5月25日
10時40分イン谷口〜12時00分金糞峠〜12時30分八雲ヶ原〜13時40分武奈ヶ岳〜15時30分北比良峠、、テント泊
5月26日
7時00分北比良峠発〜7時30分釈迦岳〜8時30分ヤケ山〜9時40分岩阿沙利山〜10時30分オーム岩〜12時30分登山口〜12時50分近江高島駅〜13時40分比良駅〜14時20分イン谷口
10時40分イン谷口〜12時00分金糞峠〜12時30分八雲ヶ原〜13時40分武奈ヶ岳〜15時30分北比良峠、、テント泊
5月26日
7時00分北比良峠発〜7時30分釈迦岳〜8時30分ヤケ山〜9時40分岩阿沙利山〜10時30分オーム岩〜12時30分登山口〜12時50分近江高島駅〜13時40分比良駅〜14時20分イン谷口
天候 | 満月だったのに、、ガスガスガス、、 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
すみません、、ぼーっとしてました。。 |
写真
撮影機器:
感想
5月25日
イン谷口〜金糞峠〜八雲ヶ原〜武奈ヶ岳〜北比良峠、、テント泊
満月を見にテント泊、と思ってたのに残念ながらガスでボケボケ。。
次回満月は6月26日、、今年一番地球に近い満月らしい。。
5月26日
北比良峠〜釈迦岳〜岩阿沙利山〜オーム岩〜登山口〜近江高島駅〜比良駅〜イン谷口
リトル比良を歩く。
鳥越峰分岐、、右の方が景色いいのかな?次回は右へ。。
バイクでいったのは失敗、、高島駅から電車でそのまま帰りたかった。。
二日間で水は3リットル使用、、これから暑くなるともっと必要か、、
子泣きジジイが、、さらに重くなる。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1209人
tannaka さん の目線で見る風景最高です。
カップ麺、れっつくっきんぐ→3分待って→3秒で完食
って、3コマ漫画みたいでおもしろかったデス。
闇夜に浮かぶ鹿ビーム。
最近見てないな。。
おはようございます。
比良縦走、お疲れさんでした。
私も八雲ヶ原か北比良峠で、家を建ててのんびり一泊腑抜けになりたいです
バスなしはOKですが、トイレなしはどうするのでしょうか?
お家の周り、「白い紙がいっぱい」なんですか?
今回はtengu-さんのレコ拝見して山行き決めました。。
あなた様の素敵なレコにくらべると、ワケわからん私のレコ、、お恥ずかしいかぎりで。。
比良山系の別ルート、また参考にさせていただきます。
今回の山にはトイレありませんでした。。
他の方がどうされてるか分かりませんが、、
きほん、自分が出したものは携帯簡易トイレにて、お持ち帰りのテイクアウトだと思います。。
私の場合は、食べる量を最小限にとどめ、山では便意ナシで過ごし、下山後に尻からかりんとうをひねり出すようにしております。。
バイクで、長距離。。に影響されてしまったのは私のほうです。
また世界が広がりそうです。。
と思っていたら、梅雨入りでちょっこしブルーです。
tannaka さんの感性(受け答えも含む。)には、いつもビビビとくるものを感じます。
マイペースでいつつ、笑いのセンスがつまってるようで、ときどきツボにはまります。。
今後も期待♪
tannakaさん こんばんは。
なぜかひかれるレコです。
なんて云うんでしょうか、いいですね。
わたしもボ〜ッとする山好きです。
もし山でお会いできたら、よろしくおねがいします。
kobeblancさん、こんにちは。
今回は「なにもしない」を合言葉に山行きましたが、よい時間を過ごせました。。
私は「なにもしていない」ので、よい時間を過ごせたのは、山が素晴らしかったからですね。
比良山系、、ありがたや。。
こちらこそよろしくお願いします。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する