ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3039280
全員に公開
ハイキング
東海

プレモルハイク2021 第1弾 愛知県緑化センター&昭和の森

2021年04月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
てっぱん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
13.4km
登り
280m
下り
280m
歩くペース
ゆっくり
2.02.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
1:42
合計
6:55
距離 13.4km 登り 284m 下り 284m
7:32
18
後田バス停
7:50
84
緑化センター第2駐車場
9:14
9:44
18
全国育樹祭記念広場
10:02
10:05
52
昭和の森・湿地保存地区
10:57
11:09
41
堰堤池
11:50
11:52
0
記念の森
11:52
11:55
20
交流館
12:15
13:02
37
休憩舎(昼食)
13:39
26
緑化センター第4駐車場
14:05
14:10
17
緑化センター本館
14:27
緑化センターバス停
【トラックログ】GarminGPS (GPS Map60cx:2007model)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
とよたおいでんバス
 往き:藤岡・豊田線 後田 バス停 下車
 帰り:藤岡・豊田線 緑化センター バス停 乗車

愛知県緑化センター(第1駐車場)
 マップコード: 30 563 605*86
 GoogleMap plus code: 555R+G3 豊田市、愛知県
 https://goo.gl/maps/WKRQo4yvHgqTWtbo6

クルマでアプローチする場合
緑化センター:第1〜第3駐車場(無料)
昭和の森:第4〜第6駐車場(無料)
※駐車場は散策したいエリアに合わせて選択できます。
コース状況/
危険箇所等
愛知県緑化センター・愛知県昭和の森ともに整備された遊歩道歩きです。特に危険な個所はありません。

愛知県緑化センター(愛知県昭和の森)
 愛知県豊田市西中山町猿田21-1 TEL:(0565)76-2106
 https://www.aichi-park.or.jp/ryokka/
 森林浴コース案内
 https://www.aichi-park.or.jp/ryokka/forest.html
その他周辺情報 ・愛知県緑化センターは1976年に県政100年(明治5年〜昭和47年)を記念して開園。
・昭和の森は1981年に昭和天皇御在位50周年を記念して愛知県緑化センター北側に隣接するエリアに整備されたもので、散策コースやバーベキュー場、フィールドアスレチックコースなどがあります。
始発バスは緑化センターを経由しないので「後田」で下車
2021年04月01日 07:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/1 7:30
始発バスは緑化センターを経由しないので「後田」で下車
先月からツバメのさえずりが聞こえます
2021年04月01日 07:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
4/1 7:32
先月からツバメのさえずりが聞こえます
トヨタの研修施設 使われている様子はありません
2021年04月01日 07:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/1 7:38
トヨタの研修施設 使われている様子はありません
弥栄神社で本日の安全祈願
2021年04月01日 07:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/1 7:40
弥栄神社で本日の安全祈願
猿投山 クレーンでつり上がるかな?
2021年04月01日 07:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
4/1 7:43
猿投山 クレーンでつり上がるかな?
グリーンロード(有料道路)を渡る
2021年04月01日 07:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/1 7:43
グリーンロード(有料道路)を渡る
第2駐車場前の入口から緑化センターへ
2021年04月01日 07:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/1 7:50
第2駐車場前の入口から緑化センターへ
サクラが満開です
2021年04月01日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9
4/1 7:53
サクラが満開です
遊歩道脇のユキヤナギも満開
2021年04月01日 07:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
4/1 7:56
遊歩道脇のユキヤナギも満開
ユキヤナギ 小さいけどバラ科らしい花
2021年04月01日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9
4/1 7:57
ユキヤナギ 小さいけどバラ科らしい花
日本庭園
2021年04月01日 08:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
4/1 8:03
日本庭園
サクラと競演するコバノミツバツツジ
10
サクラと競演するコバノミツバツツジ
アセビの新芽が瑞々しい
2021年04月01日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9
4/1 8:18
アセビの新芽が瑞々しい
ここからしばらくロックガーデンの花達 まずはシャガ
2021年04月01日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
4/1 8:25
ここからしばらくロックガーデンの花達 まずはシャガ
今が旬のヒカゲツツジ
2021年04月01日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10
4/1 8:27
今が旬のヒカゲツツジ
アオキの雄花
2021年04月01日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
4/1 8:30
アオキの雄花
スイセン
2021年04月01日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
4/1 8:33
スイセン
ヒメオドリコソウ
2021年04月01日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
4/1 8:35
ヒメオドリコソウ
ヒナソウ
2021年04月01日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
4/1 8:38
ヒナソウ
オキナグサ
2021年04月01日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7
4/1 8:42
オキナグサ
イカリソウ
2021年04月01日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8
4/1 8:44
イカリソウ
ジュウニヒトエ
2021年04月01日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
4/1 8:48
ジュウニヒトエ
スノーフレーク
2021年04月01日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7
4/1 8:49
スノーフレーク
ロックガーデンから猿投山
2021年04月01日 08:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
4/1 8:51
ロックガーデンから猿投山
カエデの花
2021年04月01日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7
4/1 8:53
カエデの花
ムスカリ
2021年04月01日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
4/1 8:57
ムスカリ
アメリカハナズオウ
2021年04月01日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
4/1 9:00
アメリカハナズオウ
ベニバナトキワマンサク
2021年04月01日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
4/1 9:01
ベニバナトキワマンサク
モクレン
2021年04月01日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
4/1 9:05
モクレン
ボケ
2021年04月01日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
4/1 9:07
ボケ
ニワウメ
2021年04月01日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
4/1 9:09
ニワウメ
道路を横断して、
2021年04月01日 09:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/1 9:12
道路を横断して、
育樹祭記念広場へ来ました
2021年04月01日 09:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/1 9:15
育樹祭記念広場へ来ました
よく手入れされた芝生、広々として気持ちいい
2021年04月01日 09:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/1 9:18
よく手入れされた芝生、広々として気持ちいい
岩石展示(蛇紋岩)
2021年04月01日 09:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/1 9:32
岩石展示(蛇紋岩)
樹木の見本林
2021年04月01日 09:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/1 9:34
樹木の見本林
ムレスズメ 雀が群れてるってこと?
2021年04月01日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
4/1 9:34
ムレスズメ 雀が群れてるってこと?
色が濃いセイヨウタンポポ
2021年04月01日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
4/1 9:39
色が濃いセイヨウタンポポ
クロモジ ※訂正:アオモジのようです
2021年04月01日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7
4/1 9:40
クロモジ ※訂正:アオモジのようです
シナレンギョウ
2021年04月01日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
4/1 9:42
シナレンギョウ
「平成の小径」で昭和の森へ
2021年04月01日 09:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/1 9:46
「平成の小径」で昭和の森へ
小径はミツバツツジの並木道
2021年04月01日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
4/1 9:47
小径はミツバツツジの並木道
昭和の森入口 ここから車道を東へ向かう
2021年04月01日 09:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/1 9:59
昭和の森入口 ここから車道を東へ向かう
畜産会社の入口を通り過ぎ、
2021年04月01日 10:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/1 10:01
畜産会社の入口を通り過ぎ、
ここから昭和の森へ入ります
2021年04月01日 10:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/1 10:02
ここから昭和の森へ入ります
湿地保存地区では、
2021年04月01日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/1 10:04
湿地保存地区では、
ハルリンドウの群生がすごい!一面青の絨毯
2021年04月01日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
4/1 10:04
ハルリンドウの群生がすごい!一面青の絨毯
森林浴コース(ファミリーコース)へ
2021年04月01日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
4/1 10:09
森林浴コース(ファミリーコース)へ
猿投山が随所で展望できる
2021年04月01日 10:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/1 10:21
猿投山が随所で展望できる
分岐表示
2021年04月01日 10:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/1 10:22
分岐表示
オオカメノキ
2021年04月01日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
4/1 10:26
オオカメノキ
アセビ
2021年04月01日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
4/1 10:27
アセビ
休憩ベンチでひといき
2021年04月01日 10:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/1 10:30
休憩ベンチでひといき
サラサドウダンに似ているが…
※ウスノキの花でした2021/4/5追記
2021年04月01日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
4/1 10:36
サラサドウダンに似ているが…
※ウスノキの花でした2021/4/5追記
沢にはバイケイソウの群生
2021年04月01日 10:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
4/1 10:45
沢にはバイケイソウの群生
シデコブシもありました
2021年04月01日 10:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
4/1 10:47
シデコブシもありました
ひっそりとした池 とても良い雰囲気
2021年04月01日 10:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/1 10:54
ひっそりとした池 とても良い雰囲気
竹製の巣箱
2021年04月01日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
4/1 10:56
竹製の巣箱
ミニ堰堤に到着
2021年04月01日 10:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/1 10:58
ミニ堰堤に到着
森林浴コース案内(拡大可)
2021年04月01日 10:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/1 10:59
森林浴コース案内(拡大可)
池の上流にも満開のシデコブシ
2021年04月01日 11:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
4/1 11:02
池の上流にも満開のシデコブシ
シデコブシはモクレンの仲間の中でも優雅で美しい
2021年04月01日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9
4/1 11:02
シデコブシはモクレンの仲間の中でも優雅で美しい
イトトンボ
2021年04月01日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7
4/1 11:05
イトトンボ
メダカの学校
2021年04月01日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11
4/1 11:06
メダカの学校
そしてこれ、
2021年04月01日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7
4/1 11:08
そしてこれ、
ハルリンドウのブーケ
14
ハルリンドウのブーケ
すばらしい雰囲気でした
8
すばらしい雰囲気でした
山道を交流館方面へ向かう途中でシマヘビのお出迎え
2021年04月01日 11:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
4/1 11:30
山道を交流館方面へ向かう途中でシマヘビのお出迎え
四季の丘方面へ
2021年04月01日 11:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/1 11:40
四季の丘方面へ
第6駐車場にはたくさんのクルマ
2021年04月01日 11:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/1 11:45
第6駐車場にはたくさんのクルマ
記念の森 昭和天皇お手植えのヒノキ
2021年04月01日 11:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/1 11:53
記念の森 昭和天皇お手植えのヒノキ
40年経って高さは10mくらい ヒノキの手前に香淳皇后お手植えのハナノキ 「森の字型」にそれぞれ3本植樹されている
2021年04月01日 11:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/1 11:52
40年経って高さは10mくらい ヒノキの手前に香淳皇后お手植えのハナノキ 「森の字型」にそれぞれ3本植樹されている
交流館内部 コースマップあり 表にジュースの自販機
2021年04月01日 11:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/1 11:57
交流館内部 コースマップあり 表にジュースの自販機
展示コーナー
2021年04月01日 11:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/1 11:57
展示コーナー
グループで賑わうバーベキュー場(要予約・有料)コロナ禍が落ち着いたら、山仲間でプレモルハイクするのにも良さそう
2021年04月01日 11:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/1 11:59
グループで賑わうバーベキュー場(要予約・有料)コロナ禍が落ち着いたら、山仲間でプレモルハイクするのにも良さそう
いたるところで桜が咲き誇りルンルン気分
2021年04月01日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
4/1 12:03
いたるところで桜が咲き誇りルンルン気分
「平成子どもの丘」ベンチはランチの人達で賑わっていました
2021年04月01日 12:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/1 12:03
「平成子どもの丘」ベンチはランチの人達で賑わっていました
遊歩道の一番高い地点にある休憩舎まで来ました
2021年04月01日 12:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/1 12:16
遊歩道の一番高い地点にある休憩舎まで来ました
春霞で遠望は利きませんが、恵那山・寧比曽岳・炮烙山・六所山などが眺められます
2021年04月01日 12:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
4/1 12:18
春霞で遠望は利きませんが、恵那山・寧比曽岳・炮烙山・六所山などが眺められます
ここでお待ちかねのランチ
2021年04月01日 12:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
4/1 12:21
ここでお待ちかねのランチ
本日の主題 サクラをバックにプレモルでかんぱ〜い!
2021年04月01日 12:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
4/1 12:21
本日の主題 サクラをバックにプレモルでかんぱ〜い!
2021年04月01日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7
4/1 13:06
帰りは「昭和の小径」で
2021年04月01日 13:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/1 13:10
帰りは「昭和の小径」で
年代ごとに出来事が書かれた看板が設置されています 東京ネズミーランドはOPENの年に行ったっけなあ
2021年04月01日 13:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/1 13:10
年代ごとに出来事が書かれた看板が設置されています 東京ネズミーランドはOPENの年に行ったっけなあ
ミツバツツジまつり開催中
2021年04月01日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8
4/1 13:12
ミツバツツジまつり開催中
分岐表示
2021年04月01日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
4/1 13:15
分岐表示
民家のハナモモ
2021年04月01日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10
4/1 13:22
民家のハナモモ
フィールドアスレチック 親子の姿が微笑ましい
2021年04月01日 13:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/1 13:24
フィールドアスレチック 親子の姿が微笑ましい
てくてく
2021年04月01日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
4/1 13:29
てくてく
2021年04月01日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
4/1 13:30
車道が見えてきたら第4駐車場前です
2021年04月01日 13:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/1 13:38
車道が見えてきたら第4駐車場前です
引き続き「昭和の小径」を本館方面へ
2021年04月01日 13:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/1 13:41
引き続き「昭和の小径」を本館方面へ
タチツボスミレ
2021年04月01日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
4/1 13:42
タチツボスミレ
まといリス 
2021年04月01日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
4/1 13:44
まといリス 
平成・昭和の小径はずっとミツバツツジ並木が続く 全部合わせたらとんでもない数になるだろう
2021年04月01日 13:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
4/1 13:48
平成・昭和の小径はずっとミツバツツジ並木が続く 全部合わせたらとんでもない数になるだろう
オーストラリア庭園入口
2021年04月01日 13:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/1 13:52
オーストラリア庭園入口
コアラとカンガルー
2021年04月01日 13:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/1 13:54
コアラとカンガルー
アカシアの花 オーストラリアの国花はこの木の仲間
2021年04月01日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7
4/1 13:55
アカシアの花 オーストラリアの国花はこの木の仲間
ユーカリの木肌
2021年04月01日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7
4/1 14:01
ユーカリの木肌
エウ(良く)カリプトス(包まれている)でユーカリなんだ
2
エウ(良く)カリプトス(包まれている)でユーカリなんだ
緑化センター本館のグリーンホール
2021年04月01日 14:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/1 14:10
緑化センター本館のグリーンホール
ツルニチニチソウ
2021年04月01日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7
4/1 14:07
ツルニチニチソウ
デンドロビウム
2021年04月01日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7
4/1 14:10
デンドロビウム
花後のオキナグサは、まさにお爺さん チングルマみたい
2021年04月01日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7
4/1 14:11
花後のオキナグサは、まさにお爺さん チングルマみたい
真っ赤な〜バラと〜青い?〜パンジー
2021年04月01日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8
4/1 14:12
真っ赤な〜バラと〜青い?〜パンジー
子犬の〜横に〜は〜(スマホに夢中の飼い主)
2021年04月01日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
4/1 14:12
子犬の〜横に〜は〜(スマホに夢中の飼い主)
ラクウショウの気根 メタセコイアそっくりな木です
2021年04月01日 14:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/1 14:15
ラクウショウの気根 メタセコイアそっくりな木です
無事緑化センターのバス停に着いてハイク終了
2021年04月01日 14:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/1 14:26
無事緑化センターのバス停に着いてハイク終了

感想

ご訪問ありがとうございます。

 各地で桜が満開のニュース、teppanの地元愛知県も桜の開花が最盛期を迎えています。4月初日となったこの日、花見を兼ねて久しぶりにプレモルハイク(公共交通利用ハイキング)に出かけてきました。

 歩いてきたのは「愛知県緑化センター」と「愛知県昭和の森」。広大なエリアに散策コースが整備されていて、この季節はいろいろな花が楽しめます。エリア内の記念の森は1979年の全国植樹祭で昭和天皇・香淳皇后両陛下が御臨場されたところです。

 緑化センターでは桜をはじめ植栽された樹木や野草の花が楽しめ、森林浴コースではミツバツツジやハルリンドウなどが咲き誇り春爛漫を感じる一日でした。

 汗ばむような陽気の中のハイキング、目星をつけてあった休憩舎でランチをしようと思ったのですが春休みの好天とあって訪れる人が多く、先客があったりで、なかなか場所が決まりません。結局一番高い場所にある休憩舎まで行き、ようやくランチにありつく事ができました。
 遅いランチになってしまいましたが、その分お弁当と冷えたプレモルが一段と美味しく感じたのは言うまでもありません。

 ほろ酔い気分でマッタリしていると、3人組のハイカーさん達と同席することになりました。ご家族らしく、一番年長のおばあさんは御年90歳になられるとのことでした。聞いてビックリ!今も体重10キロの曾孫さんをおんぶして歩くとのこと。亡くなった母が存命ならちょうどこの方くらいの歳だなあ…と思うと本当にすごい!これほどの健脚は無理としても、できるだけ永く自分の足で歩けるようにしたいと思ったteppanでした。

 大好きなハルリンドウの花をいっぱい愛でることができ、見ず知らずの人との何気ない会話に癒され、おなかもプレモルで満たされ気分は上々、満足なハイキングとなりました。帰りのバスで爆睡でしたが…(笑)

※余談ですが「植樹祭」の他に「育樹祭」というのがあって、天皇陛下が苗木をお手植えされるのが植樹祭で、その後同じ場所で陛下お手植えの樹木を皇太子殿下など皇族方がお手入れされるのが「育樹祭」だそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人

コメント

百花繚乱にプレモル
teppanさん、こんばんは!

この季節ならではのプレモルハイク
羨ましいです いいですね〜〜〜

”とよたおいでんバス” は懐かしいです。私も愛知在住時は
山間部へのアプローチでよく使わせてもらいましたので。

さておき、teppanさんの植物知識に脱帽 m(__)m
2021/4/2 18:53
Re: 百花繚乱にプレモル
こんにちはredsさん

 春の陽気に誘われてプレモルハイクに行ってきました。昨年はやれずじまいだったので、本当に久しぶりです。酔っ払いが歩くのに危険な場所があるとマズイので、きちんと遊歩道が整備されたこんな所が一番いいですね

 今は”おいでんバス”もICカードが使えるようになり、運賃を気にして小銭をジャラジャラしなくて良くなったので便利になりました。

 緑化センターと言うくらいなので、主な植物にはちゃんと名札が付いているんですよ。
2021/4/3 12:44
すばら〜
teppanさん、こんばんは!
昭和の森、すばらしい光景ですね
ハルリンドウの絨毯に感動です
昭和の森には、この季節に行ったことはありませんでした。
この季節の華やかさは、格別です
早速、行ってみたいと思います

いよいよteppan家恒例のプレモルハイク再開ですね
ロング缶とショート缶の、めおとプレモルもイイ感じです
まだまだ騒がしい世の中ですが、ホッとして元気のもらえる素敵なレコですね
2021/4/2 19:07
Re: すばら〜
こんにちはtotokさん

 何年か前にもこの時期に訪れた事があるんですが、その時は昭和の森は歩かなかったんです。今回湿地でハルリンドウが半端じゃないくらい群生していて驚きました。これだけ見事な群生は初めてです。好きな花なので出かけてみて良かったです。

 めおとプレモルは意図したわけではなく、保冷ボトルが大小ひとつずつしか持ち合わせがないので、必然的?にこうなりました。口には出しませんでしたが、本当は相棒も”大”が飲みたかったんだと思います
2021/4/3 12:46
出ました第一弾
teppanさん、なるちゃん、こんにちは〜
バス利用なんでプレモルOK!だね。
350と500でかんぱ〜い!
巻き寿司、うま草やな。一切れ頂戴
沢山の花を収めてきたんだ。
花の名前は難しいけど、テッパンはいつも詳しいね。
ハルリンドウだと思うけど、今日たった一輪やけど見つけたでね。
明日レコアップするけん、お楽しみに。

家族連れに90歳のおばあちゃんがいたって?
元気なお方やな〜。長生きしてほしいね。
2021/4/2 22:26
Re: 出ました第一弾
こんにちは寅さん

 久しぶりのプレモルハイクでほろ酔い歩行してまいりました。本当は500×2が良かったのですが、今回はなるちゃんに泣いてもらいました

 海苔巻きはですね、実はお寿司じゃなくて韓国風海苔巻き「キンパ」なんです。お酢の代わりにゴマ油をシャリに混ぜて作ります。具は沖縄名物ランチョンミートと卵焼きと小松菜です。お腹が空いていたので、とても美味しかったですよ。

 休憩場所は結構な坂道を登った先にあったんですが、おばあちゃんはスタスタ歩いて来られましたよ。歳をとっても自分で歩けるのが理想ですね〜

 ハルリンドウレポート楽しみです
2021/4/3 12:47
ロング缶
 だいぶあったかくなってきましたね
 ロング缶なんだよね〜テッパン家の皆さん、お疲れ様〜
2021/4/2 22:54
Re: ロング缶
こんにちはitooさん

 最近itooさんが積極的に遠出されているのを見て、私も長い冬眠を終わりにして酔っ払いハイクを楽しんできました。

 お天気が良く結構暑かったので、プレモルの美味しいこと美味しいこと!やっぱロング缶 だと満足感が違いますね〜 ショート2缶 だと歩くのに危険が生じるとマズイので自重しております
2021/4/3 12:49
これだけの花があるんですね
こんばんは teppanさん
 あまりにたくさんの花があるので驚きました。春を実感できます。春とは思えない日差しを浴びてのハイク。その後のビールは最高でしょうね。本数が足りなくないですか?
 花は紹介しきれないくらい咲いていたのではないでしょうか?
2021/4/3 20:23
Re: これだけの花があるんですね
こんにちはsireotokoさん
 緑化センターは人の手で植えられたものばかりですが、一個所で多くの種類の花が見られるので、この季節は楽しめますね。名前の分からない花もあったりで、見たもの全部は紹介し切れてないです。
 反対に昭和の森は雑木林で、野生の山野草や樹木の花が観賞できるのが良いです。ハルリンドウやシデコブシの花がたくさん見られて良かったです。

 ビールをもっと飲みたいのは山々ですが、足元がおぼつかなくなるといけませんので、これくらいがちょうど良いですね
2021/4/4 12:17
早速行きました
おはようございます。
想像以上のハルリンドウの大群生でした!
行って良かったです。
ロックガーデンも素敵でした!
いつも的確な情報をありがとうございます。

帰宅してから、ちゃんとプレモル飲みましたよ!
2021/4/4 7:25
Re: 早速行きました
こんにちはtotokさん、レコ拝見させて頂きました。

 ハルリンドウはすごい数で咲いていましたね、私もあんなにたくさん咲いているのを見るのは初めてで感動しました。シデコブシも結構な数が自生している様で、今回歩いてみて初めて知りました。比較的近くにこれだけ花が楽しめる場所があるとは、灯台もと暗しという感じでした。

遅くなりましたが、プレモルでかんぱ〜い!  
リアルプレモルハイクもまたご一緒しましょう
2021/4/4 12:24
灯台下暗し
 teppanさん、奥さま、お疲れ様でした。
 その隣には我が社の施設があるのに、じっくりと歩いたことが
ありませんが、こんなに多くの花が咲いているんですね
この日、近くを通っていましたので、立ち寄ればお会いできたかも
ですね。様子を見ながら、行ってみます。

 そういえば、これこらここで学ばれる方もいらっしゃいますね。
私も、次のことを考えて、手に職つけないと。
2021/4/4 13:59
Re: 灯台下暗し
こんにちはkameさん

 お隣のすごい施設は緑化センターからも良く見えます。福利厚生に手厚い大会社は違いますね。

 緑化センターは様々な種類の植物が植えられているので、この時期は花盛りで写真を撮りながら歩くのも楽しいですね。
 昭和の森は雑木林で痩せた土地を好むこの地域特有の植物が自生していました。エリアのいちばん外れの方に貴重な植物がある事を知り、まさに”灯台下暗し”でした。ハルリンドウの群生の数が半端じゃなく多かったのにも驚きましたね。

 手に職ですか、趣味と実益を兼ねたお仕事ができると良いですねえ
2021/4/4 18:05
プレモルハイクありきのお花見では・・・。
teppanさん 今晩は。

いつも花の知識の豊富さを羨ましく拝見しています。
花と名前が一致することでより楽しさが深まるんでしょうね。

花散らしの雨の前のお花見、良いタイミングでしたね。
2021/4/4 18:08
Re: プレモルハイクありきのお花見では・・・。
こんにちはonetotaniさん

 ご指摘の通りで耳が痛いです^^;

 春は一番好きな季節、サクラが満開とくれば、お昼はプレモルが良いなあ…と言う事で、遊歩道が整備され安心して歩ける所へお花見散歩に行ってきました。
 歩いてみて感じたのは、今年は皆開花が早いということです。例年より1週間ほど前倒しになっている様に思いました。昨夜の雨で桜の花はかなり散ってしまったようで、その前に楽しめて良かったです。

 写真で撮った植物はネットで調べるのですが、併せて由来だとか特徴だとかも知ることになり面白いですね。そのせいで、いつも能書きの多いレポートになってしまうのが欠点です
2021/4/5 9:14
近場にも見所がありますね。
 teppanさん、奥さま、こんばんは。
 「昭和の森」近くは良く通るんですが、ハイキングは考えたことが無かったです。この時期は花がこんなに咲いているんですね。
 春の景色の中での一杯は最高!特にロングが美味しい時期がやってきましたね。
2021/4/4 21:01
Re: 近場にも見所がありますね。
こんにちはmorgenrotさん

 この時期に昭和の森を歩いたのは今回が初めてなんですが、ミツバツツジと桜の木がたくさんある事が分かりました。春休みとあって散策する人が多く、ランチ時のベンチはとても賑わっていました。
 緑化センター周辺は多くの種類の植物が植えられていて、この時期なら色々な花を見ることができます。

 ロング が美味しい季節になりましたね、欲を言えばもっと飲みたいところでしたが、酔っ払い歩行は迷惑なので、酒気帯び程度に留めておきました。
2021/4/5 9:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら