ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 304896
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

神ノ川ー檜洞丸ー源蔵尾根 富士山&シロヤシオ

2013年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
kintaro その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
10.0km
登り
1,223m
下り
1,318m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:25神ノ川-11:07分岐11:20-11:50山頂手前12:20-12:30檜洞丸ー13:04源蔵尾根ー14:17河原ー15:00駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神ノ川ゲート前
コース状況/
危険箇所等
下り源蔵尾根はバリエーションルートのため道迷い注意
神ノ川の立派なトイレ
2013年06月02日 01:36撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:36
神ノ川の立派なトイレ
ゲートまでずらりと車が停まってました。
ツアーバスも2台ほど停車しました。
2013年06月02日 01:37撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:37
ゲートまでずらりと車が停まってました。
ツアーバスも2台ほど停車しました。
神ノ川のゲート
2013年06月02日 01:37撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:37
神ノ川のゲート
割とすぐに登山口。
2013年06月02日 01:37撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:37
割とすぐに登山口。
標識は左に登山口は右です
2013年06月02日 01:37撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:37
標識は左に登山口は右です
熊笹の峰まで2時間半だそうです。
2013年06月02日 01:37撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:37
熊笹の峰まで2時間半だそうです。
お約束のいきなりの急登
2013年06月02日 01:37撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/2 1:37
お約束のいきなりの急登
標識はたくさんあります。
2013年06月02日 01:37撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:37
標識はたくさんあります。
林道を横切ります。
2013年06月02日 01:37撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:37
林道を横切ります。
やっぱり急登(−_−;)
2013年06月02日 01:36撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/2 1:36
やっぱり急登(−_−;)
しばらくいくと
ブナの自然林に
2013年06月02日 01:37撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/2 1:37
しばらくいくと
ブナの自然林に
とっても気持ちいいです。
なのでパノラマしてしまいました
2013年06月02日 01:37撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:37
とっても気持ちいいです。
なのでパノラマしてしまいました
きのこ
しぼんでるーーーー
2013年06月02日 01:37撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/2 1:37
きのこ
しぼんでるーーーー
自然林はいいねーー
2013年06月02日 01:37撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:37
自然林はいいねーー
2013年06月02日 01:37撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/2 1:37
明るい森
2013年06月02日 01:37撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:37
明るい森
新緑が美しい
2013年06月02日 01:36撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/2 1:36
新緑が美しい
ちょっとだけツツジ
2013年06月02日 01:37撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:37
ちょっとだけツツジ
やっと分岐
2013年06月02日 01:37撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:37
やっと分岐
この時期にしてはめずらしく富士山!!
思わず声をあげてしまいます
2013年06月02日 01:37撮影 by  iPhone 5, Apple
5
6/2 1:37
この時期にしてはめずらしく富士山!!
思わず声をあげてしまいます
2013年06月02日 01:37撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:37
富士山眺めながらちょっとごはん
2013年06月02日 01:36撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/2 1:36
富士山眺めながらちょっとごはん
何と南アルプスまで見えるーーー
2013年06月02日 01:37撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:37
何と南アルプスまで見えるーーー
ツツジと富士山
2013年06月02日 01:37撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:37
ツツジと富士山
ちょっと崩れてます
2013年06月02日 01:37撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:37
ちょっと崩れてます
シロヤシオ♪
2013年06月02日 01:37撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/2 1:37
シロヤシオ♪
富士山を眺めながら、気持ちの良い尾根道
2013年06月02日 01:37撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:37
富士山を眺めながら、気持ちの良い尾根道
曇ってるのに
2013年06月02日 01:37撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:37
曇ってるのに
良い眺めです
2013年06月02日 01:36撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:36
良い眺めです
ツルマイ草だそうです
2013年06月02日 01:37撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:37
ツルマイ草だそうです
山頂手前で富士山眺めながらごはん
2013年06月02日 01:37撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/2 1:37
山頂手前で富士山眺めながらごはん
山頂付近のツツジ
2013年06月02日 01:37撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:37
山頂付近のツツジ
2013年06月02日 01:37撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:37
山頂はごった返してますーー
2013年06月02日 01:37撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:37
山頂はごった返してますーー
山頂標識
2013年06月02日 01:37撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/2 1:37
山頂標識
山荘方面へ
トイレも山荘横にあります
トイレもごった返してます
2013年06月02日 01:37撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:37
山荘方面へ
トイレも山荘横にあります
トイレもごった返してます
整備された登山道
2013年06月02日 01:37撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:37
整備された登山道
バリエーションルート源蔵尾根へ
目印は黄色いテープ
2013年06月02日 01:38撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/2 1:38
バリエーションルート源蔵尾根へ
目印は黄色いテープ
標識もでてます
2013年06月02日 01:38撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/2 1:38
標識もでてます
いきなりの痩せ尾根
2013年06月02日 01:38撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:38
いきなりの痩せ尾根
テープがちゃんとあるので
迷わないと思いますが



隊長がどんどん行っちゃうので
ちょっと迷いました(−_−;)
2013年06月02日 01:38撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:38
テープがちゃんとあるので
迷わないと思いますが



隊長がどんどん行っちゃうので
ちょっと迷いました(−_−;)
踏み跡も割とあります
2013年06月02日 01:38撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:38
踏み跡も割とあります
沢の音が近づいてくると終点です
沢におります

逆コースを行く場合は
目印は黄色いテープです

看板もあります
2013年06月02日 01:38撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:38
沢の音が近づいてくると終点です
沢におります

逆コースを行く場合は
目印は黄色いテープです

看板もあります
茂みで目印のテープもみずらいですが
2013年06月02日 01:38撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:38
茂みで目印のテープもみずらいですが
このダムの堤防?に石が積んであります
2013年06月02日 01:38撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:38
このダムの堤防?に石が積んであります
沢の反対側には看板もでてます
2013年06月02日 01:38撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/2 1:38
沢の反対側には看板もでてます
林道から沢に降りる目印はカーブミラー
2013年06月02日 01:38撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:38
林道から沢に降りる目印はカーブミラー
林道から登ってくるとこんな感じ
2013年06月02日 01:38撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:38
林道から登ってくるとこんな感じ
ミラーの手前にこの看板があります

地蔵尾根で蛭が岳にいったときもお世話になったのを
思い出しました
2013年06月02日 01:38撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/2 1:38
ミラーの手前にこの看板があります

地蔵尾根で蛭が岳にいったときもお世話になったのを
思い出しました
下山後のお楽しみはやっぱりコレ

ガリガリ君!!

新作だ!!

めちゃうまいです(≧∇≦)
2013年06月02日 01:38撮影 by  iPhone 5, Apple
6/2 1:38
下山後のお楽しみはやっぱりコレ

ガリガリ君!!

新作だ!!

めちゃうまいです(≧∇≦)
今回の目的のひとつであった檜洞丸山バッチ

4年前に主人が変わって
バッチも変わっちゃった。
デザイン最悪
主人も感じ悪いし
よっっぽど入りません!!って言おうかと(−_−;)

2013年06月02日 01:38撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/2 1:38
今回の目的のひとつであった檜洞丸山バッチ

4年前に主人が変わって
バッチも変わっちゃった。
デザイン最悪
主人も感じ悪いし
よっっぽど入りません!!って言おうかと(−_−;)

撮影機器:

感想

久しぶりに丹沢へ。
今季節のシロヤシオを見に檜洞丸へ行ってきました。
久しぶりに山深い。

神ノ川ゲート前に着くとツアーバスが到着。
すごい人(−_−;)
準備しているうちにもう一台ツアーバス・・・
みなさん大室山方面へ向かって行きました。
大室山にはなにがあるのかな〜?

さて、私たちは今回、ヤタ尾根コースで熊笹の峰へ。
そこから檜洞丸を目指します。
丹沢らしくいきなりの急登。
杉林からブナ林へ。
ブナ林はほんとに気持ちがよかった〜〜
そこをぬけると、熊笹の峰到着
梅雨なのに目の前に富士山がどーーーーん!!
だいぶ雪もなくなり青い筋が見えるようになりました。
そしてなんと南アルプスまでみえるではないですか〜〜
運がいいです。
ここから檜洞丸まで富士山を眺めながらの
気持ちのよい尾根道〜〜
途中のシロヤシオは終わってましたが、山頂に近づくとまだ残ってました〜
最後の階段の手前で富士山を眺めながらランチ。
最高に良い眺めです〜〜
食事後は体が重いですが山頂まで登ると
すごい人!
2、300にはいるんではないですか〜
当然、トイレも行列でした・・・

今回の目的、檜洞丸の山バッチを買いに山荘へ。
何年か前に行ったときには山荘はお休みで、ガラスの向こうに山バッチが見えて
悔しい思いをしたのです。
やっと手にはいる==っと思ったら・・・
山バッチのデザインが変わってました・・・

缶バッチ・・・

おもむきも何もない・・・

山小屋の主人曰く、前のバッチは高くて評判が悪かったと・・・

600円だけど、前のバッチが欲しかったよ・・・

こんなださいデザインのバッチ、いらん・・・と思ったけど
結局購入。
なんか感じ悪い主人に気分も悪い。

がっかり。

気を取り直して下山。

下山路はバリエーションルートの源蔵尾根へ。
目印を見落とさないように気をつけて歩きます。
源蔵尾根はいきなりのやせ尾根でしたが
その後は特に危険箇所もなく
目印もわかりやすくテープがまいてあります。
踏み跡もあります。

が、ちょっとしたことで迷ってしまい・・・
少々半べそ二なりました(笑)

源蔵尾根では誰にも会いませんでした。
檜洞丸山頂付近はたくさんの人でにぎわっていたのにね〜〜

ぐいぐいと高度を下げて行くとやがて沢の音が右手と左手から聞こえてきます。
そのうち左手に河原が見えました〜〜

暗い山道から脱出〜〜

そう、何年か前に蛭が岳に地蔵尾根から行った時きた河原でした〜〜
河原を渡って林道へ。
見覚えのある黄色い看板発見〜〜

ここから林道をひたすら歩きます。
トンネルを2つ通り抜け
ゲート到着〜〜〜
思ったより早かったです。

久しぶりの山らしい山に大満足でした。

もちろん、翌日は筋肉痛です♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1163人

コメント

Kintaroさんこんにちは〜(^O^)
いよいよ山モード突入ですかね〜(笑)でも翌日に筋肉痛じゃまだまだですね〜(笑)…梅雨の晴れ間?で高曇りながら景色拝められて良かったですね!(b^ー°)
2013/6/4 8:37
teteteさん、こんにちわ^^
やっと山らしいところに行ってきました(笑
梅雨の晴れ間をねらって!!
体力つけまっす〜〜


間に合うか??
雲の平!
2013/6/7 6:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
神ノ川ヒュッテ〜檜洞丸〜蛭ヶ岳周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら