神ノ川ー檜洞丸ー源蔵尾根 富士山&シロヤシオ


- GPS
- 06:38
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,223m
- 下り
- 1,318m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下り源蔵尾根はバリエーションルートのため道迷い注意 |
写真
感想
久しぶりに丹沢へ。
今季節のシロヤシオを見に檜洞丸へ行ってきました。
久しぶりに山深い。
神ノ川ゲート前に着くとツアーバスが到着。
すごい人(−_−;)
準備しているうちにもう一台ツアーバス・・・
みなさん大室山方面へ向かって行きました。
大室山にはなにがあるのかな〜?
さて、私たちは今回、ヤタ尾根コースで熊笹の峰へ。
そこから檜洞丸を目指します。
丹沢らしくいきなりの急登。
杉林からブナ林へ。
ブナ林はほんとに気持ちがよかった〜〜
そこをぬけると、熊笹の峰到着
梅雨なのに目の前に富士山がどーーーーん!!
だいぶ雪もなくなり青い筋が見えるようになりました。
そしてなんと南アルプスまでみえるではないですか〜〜
運がいいです。
ここから檜洞丸まで富士山を眺めながらの
気持ちのよい尾根道〜〜
途中のシロヤシオは終わってましたが、山頂に近づくとまだ残ってました〜
最後の階段の手前で富士山を眺めながらランチ。
最高に良い眺めです〜〜
食事後は体が重いですが山頂まで登ると
すごい人!
2、300にはいるんではないですか〜
当然、トイレも行列でした・・・
今回の目的、檜洞丸の山バッチを買いに山荘へ。
何年か前に行ったときには山荘はお休みで、ガラスの向こうに山バッチが見えて
悔しい思いをしたのです。
やっと手にはいる==っと思ったら・・・
山バッチのデザインが変わってました・・・
缶バッチ・・・
おもむきも何もない・・・
山小屋の主人曰く、前のバッチは高くて評判が悪かったと・・・
600円だけど、前のバッチが欲しかったよ・・・
こんなださいデザインのバッチ、いらん・・・と思ったけど
結局購入。
なんか感じ悪い主人に気分も悪い。
がっかり。
気を取り直して下山。
下山路はバリエーションルートの源蔵尾根へ。
目印を見落とさないように気をつけて歩きます。
源蔵尾根はいきなりのやせ尾根でしたが
その後は特に危険箇所もなく
目印もわかりやすくテープがまいてあります。
踏み跡もあります。
が、ちょっとしたことで迷ってしまい・・・
少々半べそ二なりました(笑)
源蔵尾根では誰にも会いませんでした。
檜洞丸山頂付近はたくさんの人でにぎわっていたのにね〜〜
ぐいぐいと高度を下げて行くとやがて沢の音が右手と左手から聞こえてきます。
そのうち左手に河原が見えました〜〜
暗い山道から脱出〜〜
そう、何年か前に蛭が岳に地蔵尾根から行った時きた河原でした〜〜
河原を渡って林道へ。
見覚えのある黄色い看板発見〜〜
ここから林道をひたすら歩きます。
トンネルを2つ通り抜け
ゲート到着〜〜〜
思ったより早かったです。
久しぶりの山らしい山に大満足でした。
もちろん、翌日は筋肉痛です♪
いよいよ山モード突入ですかね〜(笑)でも翌日に筋肉痛じゃまだまだですね〜(笑)…梅雨の晴れ間?で高曇りながら景色拝められて良かったですね!(b^ー°)
やっと山らしいところに行ってきました(笑
梅雨の晴れ間をねらって!!
体力つけまっす〜〜
間に合うか??
雲の平!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する