ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 304900
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

恵那山 広河原ルート〜神坂峠ルート周回

2013年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
rossy その他2人
GPS
10:20
距離
18.0km
登り
1,454m
下り
1,456m

コースタイム

7:20広河原登山者臨時駐車場-7:40広河原登山口-10:35恵那山山頂-11:30山頂出発-11:55前宮登山道分岐-13:20天狗ナギ-14:15大判山-15:40千両山-16:00展望台-17:20広河原登山口-17:40広河原登山者臨時駐車場
天候 晴れ〜ガス
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
広河原登山口はゲート手前の臨時駐車場に、計20台程停められますが、
台数が少ないので早い時間に到着しておく必要がありそうです。
コース状況/
危険箇所等
・駐車場までのアクセスは途中から道が狭く少々荒れ気味なのですれ違い注意。
・駐車場〜登山口まで20分ほどの林道アプローチ間、落石(と路肩)注意。
・広河原登山口に立派な登山ポストがあります。
・〜4合目付近までは急斜面の急登ですので、転倒注意。
・神坂峠ルート、分岐直下付近しばらくは、
 雪が腐ってて、一部アイスバーン状でした。アイゼン不要な程度です。
・天狗ナギ、ウバナギは崩壊地の路肩通行なので一応、転倒注意
・神坂峠ルートは割とアップダウンあり疲れます。体力に余裕を。
・林道では、サルや熊などの野生動物が出る事もあるそうです。一応注意。
・付近、園原ICから5kmほど下ると、昼神温泉郷があります。
雪を纏った仙涯嶺
2013年06月01日 05:34撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/1 5:34
雪を纏った仙涯嶺
2013年06月01日 07:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:09
2013年06月01日 07:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:09
落石に注意
2013年06月01日 07:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:18
落石に注意
川の音が聞こえています
2013年06月01日 07:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:20
川の音が聞こえています
あそこも崩れてる
2013年06月01日 07:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:33
あそこも崩れてる
トンネルを抜けると
2013年06月01日 07:40撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:40
トンネルを抜けると
20分程で登山口に。
2013年06月01日 07:43撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:43
20分程で登山口に。
2013年06月01日 07:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:44
2013年06月01日 07:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:45
橋を越えて、左手の方の斜面へ取り付き
2013年06月01日 07:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:45
橋を越えて、左手の方の斜面へ取り付き
銀竜草が
2013年06月01日 08:01撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 8:01
銀竜草が
かなりの急登
2013年06月01日 08:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 8:09
かなりの急登
2013年06月01日 08:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:21
やっと少し道幅も出てなだらかに
2013年06月01日 08:34撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:34
やっと少し道幅も出てなだらかに
2013年06月01日 08:34撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:34
3/10
2013年06月01日 08:39撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:39
3/10
2013年06月01日 08:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:46
4/10
2013年06月01日 08:57撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:57
4/10
2013年06月01日 09:02撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:02
段々なだらかな登りに。
2013年06月01日 09:02撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:02
段々なだらかな登りに。
2013年06月01日 09:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:06
2013年06月01日 09:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:07
ちょっとガスってきたかな
2013年06月01日 09:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 9:10
ちょっとガスってきたかな
2013年06月01日 09:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 9:11
2013年06月01日 09:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:22
笹。
2013年06月01日 09:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:23
笹。
2013年06月01日 09:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:35
2013年06月01日 09:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:35
2013年06月01日 09:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:38
ちょこっと岩場
2013年06月01日 09:48撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:48
ちょこっと岩場
2013年06月01日 09:54撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 9:54
2013年06月01日 09:54撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 9:54
2013年06月01日 10:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:07
2013年06月01日 10:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:16
2013年06月01日 10:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:17
最後の雪が
2013年06月01日 10:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 10:22
最後の雪が
3時間で着きました。
2013年06月01日 10:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 10:35
3時間で着きました。
眺望は…うーん
2013年06月01日 10:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:37
眺望は…うーん
あのポーズで。
2013年06月01日 10:39撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/1 10:39
あのポーズで。
見た目はちょっとアレですが、塩鳥そぼろあんかけソースパスタwithさんまのオレンジ煮。がっつり。
2013年06月01日 11:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/1 11:04
見た目はちょっとアレですが、塩鳥そぼろあんかけソースパスタwithさんまのオレンジ煮。がっつり。
なだらかな山頂
2013年06月01日 11:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 11:41
なだらかな山頂
2013年06月01日 11:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 11:41
2013年06月01日 11:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 11:53
右へ下ると・・・
2013年06月01日 11:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 11:56
右へ下ると・・・
雪沢山。
2013年06月01日 12:29撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 12:29
雪沢山。
天狗ナギの崩壊地
2013年06月01日 12:54撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 12:54
天狗ナギの崩壊地
2013年06月01日 13:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 13:19
シャクナゲがキレイに咲いていました。
2013年06月01日 14:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/1 14:04
シャクナゲがキレイに咲いていました。
2013年06月01日 14:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 14:07
2013年06月01日 14:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 14:16
つつじは終わりかけ?
2013年06月01日 15:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 15:08
つつじは終わりかけ?
あー長かった。まさか下りの方が大変とは・・・
2013年06月01日 15:39撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 15:39
あー長かった。まさか下りの方が大変とは・・・
2013年06月01日 15:39撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 15:39
なだらか尾根
2013年06月01日 15:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 15:44
なだらか尾根
すぐに道は左に折れて
2013年06月01日 15:48撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 15:48
すぐに道は左に折れて
降りたすぐそこは舗装路、下山口。
2013年06月01日 15:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 15:52
降りたすぐそこは舗装路、下山口。
展望台へ寄って
2013年06月01日 15:57撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 15:57
展望台へ寄って
やっぱあまり見えない・・・晴れてると絶景かな。
2013年06月01日 16:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 16:09
やっぱあまり見えない・・・晴れてると絶景かな。
舗装路を行く事数十分、林道への分岐へ。
2013年06月01日 16:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 16:21
舗装路を行く事数十分、林道への分岐へ。
林道歩きが1時間半近くかかりました。
2013年06月01日 17:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 17:07
林道歩きが1時間半近くかかりました。
2013年06月01日 17:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 17:10
2013年06月01日 17:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 17:18
登山口へ帰着。
2013年06月01日 17:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 17:22
登山口へ帰着。
最後に恵那山をもう一度見上げる
2013年06月01日 17:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 17:46
最後に恵那山をもう一度見上げる
2013年06月01日 18:01撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 18:01

装備

個人装備
ヘッドランプ
2
予備
予備電池
2
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
筆記具
保険証
飲料
2L
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
1
携帯電話
雨具
防寒着
ストック
水筒
0.5L
時計
非常食
2食
GPS
共同装備
ツェルト
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ

感想

梅雨に入る前の新緑の季節、西の方にも思い切って足を伸ばしてみようと、
かねてより行ってみたかった恵那山へ行きました。

登山口に着くと、朝7時でしたが20台ほどのキャパの内、もう15台程停まっています。
ガイドには「どのコースも短くはない、ラクではない」と書いてあるので、
ここまでのアクセスの遠さと相まって、気合いいれてかからないと、と思っていました。

ですが、広河原からは3時間程で山頂に。
最初の急登は道幅も狭く斜面をジグザグに上がっていってフーフー言ってましたが、段々なだらかな斜面に。ついついスピードを上げてしまい、やっぱりフーフー言いながらも、先行の一団に追いつきました。やっぱ関西圏に近くなったからか、関西弁のイントネーションで皆話しているようでした。時は丁度、霧が出てきて、暑いんだか涼しいんだか。
「こんにちは、いやー暑っっっついですねえぇ。・・・いや涼しいかな?」
ナンか間の取り方が変な感じに面白くなってしまい、ウケました。


雪の時期は道迷いも怖い山、との事ですが、もう雪は殆ど無く、道もしっかり見えていて問題なく行けました。

頂上で虫の大群にたかられながらも、2分で茹で上がる切れ目の入ったパスタで昼食の準備。茹で汁も粉っぽいのですが勿体無いのでスープにして飲みました。
昨日スーパーで見つけた、暖め不要の麺用ソースをかけて、煮魚のパックもつければ結構豪華。美味しく昼ごはん頂きました。

ご飯を食べてると、目の前の若い男女さんが、ルートの事で迷ってるような模様。
話してみると、どうも行き先が同じで、広河原から登って神坂峠ルートを下る模様。1人よりも2,3人、旅は道連れ、一緒に行く事に。

彼らは名古屋から来られたとの事で、歩くペースもそう変わらない様なので、
山の話なんか喋りながら一緒に進んでいきました。
今日はあいにくのガス、おかげでひんやり涼しくもありますが、眺望は殆どありませんでした。

下りは3時間ぐらいを見てたものの、アップダウンが激しく、登り返しはもう着くだろと思ったらまだまだイジメの様な長さ&傾斜が何度も続き、結局4時間以上かかりました。最後のピークは広々としていて、これまでの苦労を労うご褒美の様でした。
同行のお二人とも、地図読みの練習をしたり、休憩の取り方、靴紐チェック等々、そんな事をしながら道程を楽しみました。

舗装路に出てからが1時間以上かかってしまい、想定外の長さでした。
アプローチの時は距離の割りに20分程だったので、そのペースを想定してたものの、見た目以上に意外と距離ありました。参考コースタイムも、広河原の登りはタイム切れるものの、神坂峠側はタイム通りにとても行きませんでした。

新緑を存分に楽しみ、駐車場で「またいつかどこかの山で」と別れをつげ、
帰りは昼神温泉でのんびりほっこりして疲れを癒しました。恵那山バッジも温泉のトコでGET出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2537人

コメント

名古屋組です
お疲れさまでした!一緒ですごく楽しかったです。いろいろ勉強になって自信がつきました。昼神温泉に行かれたんですね。我々は、近くの月川温泉に行きました。そこの旅館でrossyさんのまねをしてちゃっかりバッチ買っちゃいましたーw
2013/6/3 8:25
akinariaさん、こんばんは
お疲れ様でしたー。
こちらも長い道中、おかげで心が折れずに(?)すみました。
バッジ、月川温泉でも売ってたんですね。ある程度集まってくると、どんどん集めたくなるから不思議です。
2013/6/4 0:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら