3回目の金峰山 大弛峠から


- GPS
- 04:40
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 556m
- 下り
- 534m
天候 | 梅雨の晴間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大弛峠までの林道は本日解禁。夏道。 登山道は残雪あり。アイゼンは不要。 |
写真
感想
2013年6月1日(土) 好きな山「金峰山」に行ってきました。3回目です。
今日の金峰山は大弛峠からのアプローチです。
大弛峠は一般車道で最高地点(標高2360m.)だそうです。
その峠までの林道が6/1解禁、天気も良さそう。
行くなら今でしょ。
前日22時帰宅、夕ご飯、風呂入って24時就寝。
04:00 目覚まし鳴るが眠い。4時間ではさすがに眠い。
04:30 急いで身支度して出発。この時間はすでに明るい。
談合坂でトイレ休憩し峠に向かう。
07:30 大弛峠到着。やはり予想通り混んでいるぞ。
駐車場はあと3台だけ。ギリギリセーフ。
07:40 金峰へGO!
登山道はまだまだ雪が残っている。アイゼンは必要ないが
スパッツはあった方が良かったかな(今日はあえて持って
こなかった)。
朝日岳あたりから展望が開けてくる。富士山、南、逆側には
浅間山・・・。360°視界が開けているぞ。
09:20 金峰山頂到着。
今日は 西側、南側が雲海だ。富士山、南、中央、北、が
浮かんで見える。先週行ってきた八ヶ岳も美しい。
眼下の瑞牆山もいいぞ。
今日は時間もたっぷりある。急ぐ旅でもない。
静かに景色を見たいので五丈岩の裏側で密かにのんびりと休
憩する。
10:30 南の方から雲が出てきた。見通しが悪くなってきた。さて帰
るとするか。
10:40 下山開始。
この時間からも続々と登ってくる。大弛峠林道解禁初日、
土曜日、人気の山、天気も良い・・・。混むわけだな。
12:15 大弛峠登山口到着。
山小屋でコーヒー飲んでゆっくり時間を過ごす。
13:00 帰路。
15:00 いつものメニュー石川SAで牛丼とけんちん汁。
16:30 無事帰宅。
今日は家族と夕飯を食べに行くため立ち寄り温泉はやめとく。
景色 ★★★★★(天気、気圧、雲海が素晴らしかった)
疲れ ★★(多少アップダウンがありますがゆっくり歩行でOK)
残雪 ★★(アイゼンまでは必要ありませんが、足元に注意が必要)
危険 ☆(山頂付近は岩場がありますが危険ではありません)
山小屋 ★★★★(コーヒー300円で安いです)
混み具合 ★★★★(土日は混雑しそうですので到着要早目)
高速代3000円 ガソリン代5000円 行動食1000円 概算10000円の
山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する