記録ID: 3065076
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾山稜から陣馬山。下山は高尾山口へ
2021年04月10日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:46
- 距離
- 36.2km
- 登り
- 2,131m
- 下り
- 2,109m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 8:46
距離 36.2km
登り 2,135m
下り 2,123m
18:23
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
今日は谷川岳に登るつもりで朝起きてご飯を食べてたらものすごく眠くなり、同時にモチベーションもダダ下がりで二度寝してしまいました。目が覚めて外の快晴を見たら山を歩きたくなったので準備をしていつもの高尾山域へ出発。今回は高尾駅から南高尾山稜に入って小仏城山へ。そこから陣馬山まで行って高尾山口駅に戻るというこの山域の山行でこれまでで最も距離のあるコースを選択。大垂水峠から小仏城山への登りは相変わらずキツくて小仏城山で休憩。時間的に陣馬山まで行って高尾山口まで戻るのは厳しいかもしれないと思いつつ陣馬山で考えようと13:30に出発。結構疲労が溜まってきているのが実感できるが大体いつものペースで陣馬山に到着。15時を回っているので軽く休憩して高尾山口へ。さすがにこの時間では歩いている人は殆どおらず、いるのはガチのトレイルランナーくらい。そんな元気なトレイルランナーを尻目に疲れた体に鞭打ちながら無事高尾山へ。17時を過ぎていましたが、観光客は数名いました。丁度夕日に照らされた富士山が顔御出していてこの時間まで歩いていてちょっとラッキーでした。この後は稲荷山コースを下ってなんとか暗くなる前に下山できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する