まだ、夜が明けたばかりの富士宮口駐車場。もう既に雲海が広がる!
3
まだ、夜が明けたばかりの富士宮口駐車場。もう既に雲海が広がる!
朝日が上り。神秘的な空に...
17
朝日が上り。神秘的な空に...
んん??あれはもしかして影富士では??ぬぉ〜〜〜!!
11
んん??あれはもしかして影富士では??ぬぉ〜〜〜!!
っていきたいところだが...本日高山病の恐れがある為、ローテンションでスタート!!
13
っていきたいところだが...本日高山病の恐れがある為、ローテンションでスタート!!
雲海はいいのだが??ん〜〜上の雲は気にいらないな〜〜。。
0
雲海はいいのだが??ん〜〜上の雲は気にいらないな〜〜。。
新潟から移動時間、約5時間!もう既に疲れぎみだ!
9
新潟から移動時間、約5時間!もう既に疲れぎみだ!
思ったより雪がない!もっとTHE雪山を期待してたのに...
0
思ったより雪がない!もっとTHE雪山を期待してたのに...
宝永山。。。ステキすぎる!
1
宝永山。。。ステキすぎる!
僕が見た過去最高にかわいい地蔵だった!ちいせ〜な〜。。
14
僕が見た過去最高にかわいい地蔵だった!ちいせ〜な〜。。
おがキャン、一睡もせずに富士山挑戦中!!!
2
おがキャン、一睡もせずに富士山挑戦中!!!
高山病を心配しての酸素注入!てか心配しすぎだって。。まだ始まったばかりじゃん!
4
高山病を心配しての酸素注入!てか心配しすぎだって。。まだ始まったばかりじゃん!
ちょっとナッチも..酸素初体験!!!これって高山病の予防になるのかな?
3
ちょっとナッチも..酸素初体験!!!これって高山病の予防になるのかな?
これは、感動だよね〜〜。富士山って近くで見ると赤いんだね。。
4
これは、感動だよね〜〜。富士山って近くで見ると赤いんだね。。
イマイチの天気なので...例の!晴れろ念力をまたおがキャンにお願いした。
5
イマイチの天気なので...例の!晴れろ念力をまたおがキャンにお願いした。
ほとんど景色がかわらない!宝永山が少し下に見えるくらいかな〜〜。
0
ほとんど景色がかわらない!宝永山が少し下に見えるくらいかな〜〜。
よく見て!よく見て!おがキャンの手と足が一緒になっちゃってるよ!
4
よく見て!よく見て!おがキャンの手と足が一緒になっちゃってるよ!
こーんなわりと岩っぽいところもあったり!
0
こーんなわりと岩っぽいところもあったり!
やっぱ富士山のスケールはでかい!右下にいるおがキャンの存在の薄さでわかるよ。。
2
やっぱ富士山のスケールはでかい!右下にいるおがキャンの存在の薄さでわかるよ。。
こんなしてるけど、実は眠くて仕方がない!てか寝てないか?
5
こんなしてるけど、実は眠くて仕方がない!てか寝てないか?
この穴は??なんだ??富士山は不思議だな〜。。
1
この穴は??なんだ??富士山は不思議だな〜。。
お金!って....しかも一円。。500円くらいぶっさそうぜ〜!
5
お金!って....しかも一円。。500円くらいぶっさそうぜ〜!
あ〜石段!!これは寝不足のせいか?標高のせいか??体が重い!
2
あ〜石段!!これは寝不足のせいか?標高のせいか??体が重い!
9合目到着!既にどこの山よりも高い標高。。あ〜だるい。。
6
9合目到着!既にどこの山よりも高い標高。。あ〜だるい。。
ここら辺からようやく雪山!下のGASが恐ろしいね。
4
ここら辺からようやく雪山!下のGASが恐ろしいね。
あ〜今日のTシャツの白は失敗だな〜。俺どこいるかわからないじゃん!
9
あ〜今日のTシャツの白は失敗だな〜。俺どこいるかわからないじゃん!
うぉ〜〜〜すげ〜〜〜念力!...........って。。
1
うぉ〜〜〜すげ〜〜〜念力!...........って。。
でもマンザラじゃないかも??確実に晴れてきてるジャン!
0
でもマンザラじゃないかも??確実に晴れてきてるジャン!
山頂直下のわりと急登なところ!
0
山頂直下のわりと急登なところ!
ここしんどいね〜標高高いだけに、、クラクラする。
2
ここしんどいね〜標高高いだけに、、クラクラする。
おがキャン先に行っちゃったので不在。。
11
おがキャン先に行っちゃったので不在。。
オ・カ・マ。。。。すげ〜なこれ!
6
オ・カ・マ。。。。すげ〜なこれ!
剣が峰まであと少しだけど、すげ〜遠く感じるのは俺だけか?
8
剣が峰まであと少しだけど、すげ〜遠く感じるのは俺だけか?
これが3700mか!って思い知らされたな〜。。空気が薄い〜〜〜〜
6
これが3700mか!って思い知らされたな〜。。空気が薄い〜〜〜〜
この登りがきついんだ!
7
この登りがきついんだ!
クラクラしてまっすぐ歩いてる感じがしないな?目が回った状態に近い。
2
クラクラしてまっすぐ歩いてる感じがしないな?目が回った状態に近い。
あ〜もう少し〜〜〜。
5
あ〜もう少し〜〜〜。
日本100名山!29座目登頂。。日本一高いところ。。
35
日本100名山!29座目登頂。。日本一高いところ。。
今までにない気持ち...すごい絶景なのに長い時間滞在したいと思わなかった。
8
今までにない気持ち...すごい絶景なのに長い時間滞在したいと思わなかった。
これからトラバースのためアイゼン装着!
7
これからトラバースのためアイゼン装着!
お鉢周りも楽じゃないね〜。たまに踏み抜きがあるのがこたえる。。
7
お鉢周りも楽じゃないね〜。たまに踏み抜きがあるのがこたえる。。
この冬、冬装備を衝動買いしたが...ここにきて初めてまともにピッケルを使うおがキャン!
4
この冬、冬装備を衝動買いしたが...ここにきて初めてまともにピッケルを使うおがキャン!
高山病患者!
14
高山病患者!
当たり前だけど富士山はどこ見てもさえぎるものが何もないね〜
7
当たり前だけど富士山はどこ見てもさえぎるものが何もないね〜
富士宮方面....雲海!ってことは下界は曇りかな?今日1日2座は無理かな?
1
富士宮方面....雲海!ってことは下界は曇りかな?今日1日2座は無理かな?
1日2座を猛烈に反対するおがキャン!
3
1日2座を猛烈に反対するおがキャン!
今日も派手だね〜。。ナッチ!
1
今日も派手だね〜。。ナッチ!
下りはささ〜〜〜〜っとね。。雪の下りは楽でGood
5
下りはささ〜〜〜〜っとね。。雪の下りは楽でGood
ヤッホーっと言ってみたが...やっぱり返ってこなかった。。
2
ヤッホーっと言ってみたが...やっぱり返ってこなかった。。
おがキャン、少し休むということで放置!!
1
おがキャン、少し休むということで放置!!
お鉢めぐり...なんて楽しそうな名前ついてるけどツライね〜!
1
お鉢めぐり...なんて楽しそうな名前ついてるけどツライね〜!
赤、黄色....不思議だ!
2
赤、黄色....不思議だ!
ど迫力!!!!The火山って感じ。。
6
ど迫力!!!!The火山って感じ。。
もはや、他の山から見える富士山の美しさはないね!険しさのみ!!!!
1
もはや、他の山から見える富士山の美しさはないね!険しさのみ!!!!
おがキャンの顔をよく見てよ!!余裕なしって感じで面白いよ。。
2
おがキャンの顔をよく見てよ!!余裕なしって感じで面白いよ。。
こっちは山梨方面かな?今度はこちらから、ホウトウ付で登ろう!
1
こっちは山梨方面かな?今度はこちらから、ホウトウ付で登ろう!
シーズン中はここに何百人の人間がいると思うと...怖い!
1
シーズン中はここに何百人の人間がいると思うと...怖い!
空に地球があるみたい。。ここは月か???
14
空に地球があるみたい。。ここは月か???
指で富士登ってるとこ!
5
指で富士登ってるとこ!
富士山とハグしてみた!
12
富士山とハグしてみた!
雲海も普通の風景にしてしまう富士山
1
雲海も普通の風景にしてしまう富士山
富士の周りの山があんなに小さく見える。。1000m超えの山々が連なってるはずなのにね。。
8
富士の周りの山があんなに小さく見える。。1000m超えの山々が連なってるはずなのにね。。
ひどいね。これ!モラルのかけらも感じられない。ガッカリだ
103
ひどいね。これ!モラルのかけらも感じられない。ガッカリだ
ナッチのレインウェアの上をパンツにインする姿はステキすぎる。。
2
ナッチのレインウェアの上をパンツにインする姿はステキすぎる。。
3776mの標高は俺のひげさえも濃くしてしまう。。恐ろしい!!!
6
3776mの標高は俺のひげさえも濃くしてしまう。。恐ろしい!!!
あれ?ここもしかして下山口かな??入っちゃいけませんの標識が!!!
1
あれ?ここもしかして下山口かな??入っちゃいけませんの標識が!!!
ブラボーな景色!これが本日の見納めだ。。
3
ブラボーな景色!これが本日の見納めだ。。
どうした??おがキャン!!壊れたか???
3
どうした??おがキャン!!壊れたか???
んん??様子が変だぞ!高山病患者。。
1
んん??様子が変だぞ!高山病患者。。
思ったより雪がない。どこまでシリセードでいけるのかな?
1
思ったより雪がない。どこまでシリセードでいけるのかな?
最後の見納め。頭が痛いからぶっちゃけ名残おしくもないが...
2
最後の見納め。頭が痛いからぶっちゃけ名残おしくもないが...
頭が痛くて仕方がないおがキャン。下れば治るって..といいつつ治らなかった。。
0
頭が痛くて仕方がないおがキャン。下れば治るって..といいつつ治らなかった。。
下りはシリセードでらっくらく!準備中。。落し物ないようにね〜。
6
下りはシリセードでらっくらく!準備中。。落し物ないようにね〜。
だけど..レインウェア破けた。。超へこむ!
4
だけど..レインウェア破けた。。超へこむ!
おがキャン初シリセード!おめでとう。。
7
おがキャン初シリセード!おめでとう。。
ガスに突入!少しシリセードやりすぎた。。遭難中!多分右に行けばOK。。
1
ガスに突入!少しシリセードやりすぎた。。遭難中!多分右に行けばOK。。
さっきから頭が痛いって..おがキャン超テンション低いって!
0
さっきから頭が痛いって..おがキャン超テンション低いって!
最後はやっぱり濃厚なGASで!これ最近のお決まりね!
7
6/3 13:06
最後はやっぱり濃厚なGASで!これ最近のお決まりね!
お疲れさまでした<(_ _)>
世界遺産に登録されるのに・残念な景色
どこの山や場所に限らずゴミをポイ捨てする人は絶対
に許せません・・
情けない・富士山・日本・の現状ですね
自分のゴミは必ず持ち帰ることは・・勿論!
山に登る皆さんが、「一登・一拾活動」を実践される
ことが・・綺麗な山・・日本の姿を取り戻すことと信じ、
これからも活動を続けます
行くとは言ってましたが行っちゃいましたか富士山。
世界遺産登録決定されたからもう混んでダメかと思っていました。
そんなにすごいんですかゴミ・・・。
しかも観光者が多いからもっと楽々登れるのかと思ってましたがとんだ認識違い。
でも、いいなー富士山。
やっぱり行ってみたい!
お疲れ様でした。
で、そろそろ連絡が欲しいのですケド・・。
49ersさん、こんばんは
富士山行ってきたんですね〜
このコースそのまんま、私は8月に行きます
なんだか下見をしてもらったみたいな気持ちになりました(笑)
やっぱり頭イタイですか
酸素ボンベって効果あります?
素晴らしい景色、つらそうなおがキャン・・・
期待と不安で胸がいっぱいになりました
ふふふ・・でも笑顔を忘れないところがいいですよね
でわでわ
一登・一拾活動作戦!賛成です。
森は本来、人間が行ってはいけないところだと思うんです。
だって、熊が街におりてきたら大騒ぎするじゃないですか??
だから人間が森に行ったら動物たちは大騒ぎですよ。
いつでも森をお借りすると...そーゆー気持ちでありたいものです。
実は僕もそう思ってました。
富士山は観光地だと...
確かに!観光地でした。
でもあの標高は体験したほうがいいですよ。
3000mとは違いますよ。3776mは!
それにしても入山料はいくらになるんでしょうね。
結構高くなりそうじゃないですか
あーそれと来週の件ですが...
すみません。。
忘れてたわけじゃないんですが
メッセージします。
酸素ボンベは...どうなんだろう??
効果あるのかな?
たぶんもっとゆっくりと
体調が万全な時に登れば大丈夫じゃないでしょうか?
楽しんできてくださいね
富士山には、富士山が好きでゴミ袋をもってゴミを
回収しながら登っておられる方が沢山居ます。
そういった方がタイトル見たら、努力が足りないと
思うのでしょうね。
富士山や百名山には興味ない派ですが・・・^^;
やっぱり「日本一の山」ですからねー!
一生に一度は登ってもイイかな・・・
ゴミ、ありましたか・・・
以前、アルピニスト野口健さんの講演を聞いた時に、
「おかげさまで、いろんな方の長年の清掃活動のおかげで、
今では登山道周辺はゴミが無くて、清掃活動の方が手持ちぶたさで申し訳ない。」
なんて話も聴いてましたが・・・。
シーズンインになる前は、冬季に登った人の残置ゴミがあるんでしょうね。
7月7日には野口健さん主催の富士山清掃があるそうです。
(最近は登山道ではなく、富士樹海をメインに活動しておられるそうです。)
3taroさん
日記で見かけましたので
http://www.yamareco.com/modules/diary/9893-detail-51845
場所によってはまだまだゴミは多い様ですね。
せっかくなので僕らが登る時があったらゴミ袋持って登りませんか?…。
keizi666さん
いつもDIYGPSにお世話になってます
記事読みました。画像で確かに缶が多いなと思っていたらそういう事だったのですね。勉強になりました。
コメントありがとうございます。
僕の気の利かないタイトルで傷つかれる方がいたとしたら..とても心がいたいです。
申し訳ございません。。
そしてゴミを拾われれてる方々にはとても感謝いたします。
ただ、僕はその方々の努力が足りないといっているのではなくゴミを捨てる方々に訴えたいのです。
このタイトルで反感を持たれた方も多いようです。
ですが、事実はそのゴミの山の写真です。
なんで、持っていった物を持ち帰る!そんな幼稚園の子供でも出来る事を大人がやらないのか不思議です。
出来るなら、ゴミを拾ってくれる方いるから富士山がきれいになるのではなく、ゴミを捨てる人がいなくなるから富士山がきれいになってほしいものです。
確かに!
僕は初めて富士山に上りましたから、たまたまゴミの多い時期に登ったのかもしれません。
それにしてもひどかったな〜
富士山、是非登ってください。
もしかしたらこの時期の富士山が一番いいかもしれませんよ。
空いてて
ゴミ袋作戦!いいですね。。
ただ...ゴミの写真を見ると缶、割れたビンが非常に多いです。
切れない麻袋みたいなのがいいかもしれませんね。
特にゴミが多く感じたのは須走口山頂と富士宮口山頂の間あたりです。
僕もまた行こうかな。。
あえて一番人が多い時期に!!
誰か協力してくれるかも...
どうも始めまして。山のゴミについて以前調べた事がある者です。こんな記事を書きました。
http://portal.nifty.com/kiji/120911157351_1.htm
70年代頃の登山ブームの頃は「ゴミは埋めるのがマナー」だったそうです。当時マナー違反とされていたのは「ゴミをその辺に放置する」という行為で、それよりは埋める方が見えなくなるし土に還るからマシと考えていたのでしょう。そもそも持ち帰るという発想が無かったんですね。というか、高度経済成長以前のゴミは埋めれば自然に還るものばかりだったのでしょう。ゴミ処理に対する意識が根本から違うんですね。
掲載されている写真を拝見しますと、プルトップの形状などからやはり30年ほど前のゴミと推測されます。最近でも富士山ではコンビニオニギリの袋や、飴の小袋など小さいゴミは観察されます。が、空き缶や空き瓶など大物のゴミは少なくなっています。ペットボトルなどは捨てたと言うより落としちゃったという感じです(中身が入っていたり)。
以前と比べれば格段にマナーが良くなっていると思います。少なくとも、近年になって山のゴミが増えていることはないのかなーと。
以前の登山ブームの時に登っていた人達よりは良くなっていることを誇りに思いつつ、更に一歩進んで、見かけたゴミは拾って帰ると、更に山が綺麗になるかと思います。昔のゴミは重いので億劫ですが。
個人的には、山で見かけたゴミを拾わずそのままにするのとゴミをポイ捨てするのは、行為の結果としては大差無いのかなと思っています。拾えるときは拾っていますが、他人のウンコがついた紙を拾うのは嫌ですね(笑)。
ちなみに、富士山以外の山でもゴミはかなり埋まっているようです。特に山頂付近に。機会があったら観察してみてください。登山道の脇などで地面に露出している事があります。
私はまだ、富士山には登ったことがありません。
何故なら、余りにもゴミが多いと聞いていたからです。
いつもジャージにコンビニ袋ぶら下げて山遊びしていますが、みなさん綺麗な格好している割には、ゴミ袋持っている方見たことありません。自分のゴミどうしているんでしょうか?たまに100名山に行くと、明らかにゴミが多いです。袋1つじゃ、入りきれない山もありました。清掃登山している訳ではありませんが、何時の日かゴミを見ないで山遊び出来る日を願ってなりません。
49ersさん、こんにちは!
遊びにきちゃいまいした(笑)
その後、おぎゃキャン高山病なおりましたか?
ここでピッケルをまともに使用・・・
ナッチも赤岳に無茶してたしな〜
あっなれなれしくてすいません
ごみはやっぱり拾うしかないですよね
マナーの悪い人たちに怒りを感じながら・・・
さすがにビンカンやでかい物、生ゴミまでは拾いませんが
ペットボトルや飴やチョコの包装紙は見つけたら拾うようにしてますよ
以前誰かがレコで「ごみを見つけて見て見ぬ振りしたら
捨てたのと同じように気持ちが悪い」って書いてあったのを
見てなんとなく1個でも2個でも拾うようにしてます。
ゴミ拾いに山に行ってるわけではないのでなんでも持ち帰るほど
良い人ではありませんがまぁ1つ2つくらいなら・・・。
捨てるより拾う人が増えればきっといずれなくなりますよ
いいことしたら返ってくるって言うしね
下心あったらダメか
ところで富士山お金がかかる前に初心者を連れてこうと
思っているのですがまだアイゼン&ピッケル必要ですかね?
軽アイゼンレベルでは厳しい?
素直に金払って開山してからのほうがいいかな〜
fall
コメントありがとうございます。
なるほど....
30年前のゴミが今になって露出してるわけですね。。
確かに、ペットボトルはほとんどありませんでした。。
缶、ビンですね。
そっか〜〜〜
って事は拾っていくしかないわけか〜
ビンは重いですね〜
コメントありがとうございます。
確かにローカルな山ほどゴミがないですね。
僕が過去に登ってゴミが多いな〜と思ってた山は日光の男体山でした。
さすがに耐え切れず!スーパーのレジ袋にビールの缶を集めてまわったところ2袋にもなりました。
帰りはストックではなく両手にゴミでしたね。。
皆さんの言われるように拾っていくしかないようです。
せめて登山口あたりにゴミ箱あったらうれしいですね
こんにちは。。
なれなれしくてOKです。
富士山はもうピッケルもアイゼンもいらないですよ。
夏道行けますからね。
雪渓を直登しなければOKだと思います。
ゴミは皆さんの言うようにマナーの悪い輩にむかつきながら拾うしか手がないようですね。
僕は百名山、次は30座目です。
まだまだだな〜〜〜
どこ行こうか天気予報みながら思案中です
私、個人的には、富士山って大好きな山なんで、こういうレコ見ると悲しくなりますね
たしかに、他の山に無いくらい大量の、しかも登山マナーなど知らない人が押し寄せますから、仕方ないのかもしれません。
でも、私はそれほどひどいゴミは見かけませんけどね〜〜
確かに、写真のごみはかなり古いもののようです。
世界遺産登録でいい方向に変わっていくといいですね。
すみません。。
悲しい思いをさせて...
僕も富士山好きですよ。
てか嫌いな山なんか一つもありませんけどね。
ただ....素直に思った事をそのまま書きました
それだけです。
あの、どこまでも見えそうな絶景を見てる足元にいつかゴミがなくなる事を祈ります。
車で朝到着して、日帰りやると何割かは
高山病になったり、8合目を越えると呼吸が苦しくなります。 早めに行って5合目・・車中で2時間程度仮眠すると、かなり違う。 もっと効果があるのは前の週に3000meter級を縦走、1泊はしていると・・・かなり違います。
するする行けるよ〜
富士宮口なら4時間で行ける不思議。
ゴミはダメだね〜富士山が前回に世界遺産を却下されたのはゴミが原因です。
今回の世界遺産は自然遺産にはなれず・・・・文化遺産ですから。日本の名峰が文化遺産とは・・
普段山を登らない観光客登山者がゴミ捨てていると思いますよ。私も見た事あるけど、山をナメテ奴らは登るなと言いたいね〜
富士山全体が神様のご神体と解って登っているのかな〜
富士山にポイ捨ては罰金1億です
今でもそうですか?
10年以上前に上ったときは、トイレ臭いし、
ゴミはあるし、やっぱり遠くで見る山だと思いました。
日本一の富士山の実態がこんな状況だなんて残念
ゴミも問題ですけど、トイレの問題も有ります。
山小屋が近づくと臭いで判るなんてガッカリです。
トイレ等の整備のため入山料を取るのはやむを得ないのではないでしょうか?
ただ、他の山もゴミが有ったりしますからこれは登山者のモラルの問題ですね。「一登・一拾活動」をやってますが、少なくとも山に捨てない、気がついたら拾うくらいでいいから、登山者全員が意識してもらえたら、富士山も他の山も少しは綺麗
清掃登山をされてる方よりも、明らかに捨てていく人のほうが多いんでしょうねぇ・・・
観光の延長登山の方も夏は多いでしょうからね
私は何年か前の8月に行きました
暑くて死ぬかと思いましたよ・・・
そして山頂にダイドーの自販機があるのを見て、なんとも複雑な気持ちになりました
一度は登りたい山富士山でしたが、今は見てるほうが好きな山です
ちなみに登りは全く問題なかったですが、下山を軽くランしたら激しく頭痛になりました
こんにちは。
carolさん、相変わらずすごい山行してますね。
高度順応をするかどうかは、登山口につくまでの道中で話題になってました。
ですが、ゆっくり登ればOKでしょ!
ということで、即出発!!
なはは、この経験不足な感じが素人なんでしょうね
登頂はしましたが、3人して頭痛。。
お恥ずかしい!!
でも、carolさんのいうように、そんなに違いが出るもんなんですね。。
人間の力ってすごいですね。
次回はやってみようと思います。
ゴミは今度拾いに行こうと思ってます。
罰金1億円は賛成ですね。
ゴミによって自然が破壊されると思えば妥当な金額かと!
はじめまして。
コメントありがとうございます。
ネームからして奥穂高が好きなんですね
僕も去年行きました。
感動しました
不思議なことに、あれだけ人でにぎわっている上高地、北アルプスは汚いなんて感じた場所はひとつもなかったんですよね。
きっと軽い気持ちの観光客が登れないレベルだからなんでしょうね。
そー考えると、富士山も5合目までの道は壊して!登りたい人は1合目からってことにすれば、軽い気持ちで登るモラルのない観光客は減るかもしれませんね。
僕もそしたら行けないかも?
八ヶ岳お疲れ様でした。
富士山いってきました。
いや〜遠かったです。
富士山は確かに、見ている方が美しいと感じるかもしれません。
僕もそー思います。
でも.....あのゴミの山を見てしまったらまた行かなきゃいけないような気がして...
なんだか遠くから見てた富士山が実は悲鳴を上げてるように思えてしまうのです
あ〜複雑だな〜〜〜
もっと富士が近くだったらな!
富士山は確かにゴミが多いですね。
現在では登山者で故意的に捨てる方は少ないですよ。
自分の感想をそのまま書くのはいいですが、大勢の方が見るサイトなのでもう少し品位ある表現にされてはいかがでしょうか?もしくは限定公開の他ブログやSNSでアップされてはいかがでしょうか?
富士山は夏は観光地ですが冬は難しいですよ。愛好家は沢山いますので表現にはもう少し配慮していただきたいですね。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
確かに、捨てられたゴミはとても古い物のようで、登山者のマナーは良くなってると伺いました
とても嬉しいことだと思います。
ですが!ゴミが多い事は紛れもない事実です。
そして僕も愛好家です。
僕が腹が立つのは、汚い富士山にではなく富士山を汚した人間に腹が立つんです。
そして、ゴミを平気で捨てる人(街でも)には、すみませんが丁寧な言葉は使う気はございません。
冬の富士山はとても魅了的ですね
自分の技術がもっとあるならばチャレンジしたいです。
冬に登られてるyasuo12がとてもうらやましいです
はじめまして。
>汚い富士山にではなく富士山を汚した人間に腹が立つ
まったく同感です。
山は悪くない。
ゴミになった物自体も悪いものではなく、たとえトイレットペーパーでも役割が有った物。
しかし、もともと山には無かったものばかり。
これらのゴミになる物を持ってきて、そこに捨てたのは観光客・研究者・山小屋など山に関わる人・登山者の区別なく、人間しかいない。
山にあるゴミは、いままでその山に登ってきた人間の心の現れとでもいえるのかもしれません。
山ブームと言って自然や景色を求めてきた人が、その自然や景色を壊して帰っていく。
結果、日本人の心の拠り所、象徴ともいえる富士山が、ゴミの山と言われる。
相当に矛盾しているし、情けない話です。
日本人の、山や自然に対する心と言うのは所詮こんなものと言われてもしょうがない。
「エベレストの富士山化」とも言われるようで、世界一の山もゴミの山になりつつあるそうですね。
富士山のように(笑)
実は観光客だけでなく、高所に登る登山者が自身が情けなかったという話では。
登山自体が自然に負荷をかけていることは大前提だとしても、今の山ブーム・過去の山ブームには、その意識のかけらすら感じられない。
登山とは自然破壊。
ドライブウェイやゴンドラ、ロープウェイ、林道、新道建設、山小屋・・・便利ではあるけど、全てが自然に負荷をかけている自然破壊。
それなのに、さらにゴミを捨てる有様は本当に腹立たしい。
富士山に限らず、メジャーな山は程度の差は有れ、どこも似たような問題を抱えているはずです。
特に○○名山と言う山は。
今あるゴミは過去のゴミが多くて、今の登山者はゴミをあまり捨てない?そんなことは無いとおもいます。
大体、糞便の処理の仕方も知らない人たちが多すぎるし、やったらやりっぱなしって言う場をどこの山でも見ますから。
これからは、携帯トイレを標準装備とし、尿はともかく、紙を含めて便はすべて持ち帰るぐらいでないと。
包装やペットボトルなんかは今でも良く見るゴミですし。
少しぐらい、一人ぐらい・・・と、思っても、登る人が多ければ多いほど、ゴミは増える結果に。
結局、今でも捨てていく人は多いのですよ。
過去はゴミを埋めるのが常識だったと言うのも納得いきませんね。
そう言ったゴミが多すぎるし、目につくのですから。
時代と言えば聞こえが良いですが、昔の登山者ほど品が無かったと言っているのと同じ。
そう言ったゴミは、その時代に登った人たちの負の遺産とも言えるのでは。
高額な入山料と入山規制、不要な自販機の撤去や多過ぎる山小屋や売店の廃止・・・
いっそのこと、綺麗になるまで入山禁止。
そこまで言わないと改善しないのではないか・・・
そんな風に思っていたりします。
ちなみに私のプロフ写真と日記は伊吹山のゴミ。
この山、花は多いし百名山ですが、実は花は踏み荒らされて減っていくし、ゴミだらけという笑えない話。
試しに拾ってみたら、実はゴミの上を歩かされていた・・・
今まで何度も登ってきた自分がひどく情けなく、ひどく恥ずかしい上に、ひどく悔しい思いをしています。
品のある表現??
品の無い人たちが登って捨てた、品の無いゴミを語るのに品のある表現は要らないはずです。
富士山なんて所詮こんなもの。
日本の山文化なんて言うものは所詮こんなもの。
日本人の自然に対する心なんていうものは所詮こんなもの。
登山自体がこんなもの。
そう言われたくないのなら、全ての山から過去のゴミを含めて一掃してみせろ!!
登山に関わる全ての人、登山や山で益を得ている人、山に登って有名になった人、研究者、企業、旅行会社、地元・・・・そして登山者。
登山とは自然破壊。
なら、せめてゴミは出さない。
山で見つけた拾えるゴミは拾っておきたいものです。
感動しました。
ありがとうございます。
17日、富士山を掃除してきます
氷山の一角でしょうが...
それによって、少しでも自然破壊を食い止めた事に喜びを感じてきます。
結局、自己満足と言われると思いますが、それでもいいです。
今回は同志は4人!
頑張ってきま〜す。
初めまして
登山中に拾って歩くのはそれをメインにすると意外と大変だったりしますね、自分は過去に中央アルプスの千畳敷から桧尾岳までゴミ拾いのためだけに歩いたことありますが、単独では限界があるなぁ^_^;と痛感
また、過去の遺物が一番厄介とも感じました。
高所でのゴミ拾い、大変でしょうが安全第一に頑張ってください(^-^) そして誰かの心にそれが響き、継続し、キレイな場所になることを願っています。
それから、憤りを感じるのはもっともです
しかし、例え心に思っても、遭難してしまえ、滑落してしまえ等の言葉は伏せていただけると有りがたいです。
その気持ちはほんとわかります^_^;
ただ、山で遭難、これは基本的に悪ではないでしょうか
たくさんの人を巻き込みます、泣かせます
ですから、今後はオブラートに包んでくださると良いかなぁなんて願いますm(__)m
突然の失礼なコメント、申し訳ありませんでした。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
失礼なコメントなんて思ってませんよ
顔の見えないウェブでは当たり前のコメントです。
そして、17日の応援とてもうれしく思います。
頑張ってきます。
あ、それと...
これはもちろんなんですが
遭難や滑落も思ってません。
過去のレコも見ていただくとわかるのですが、結構辛口キャラでレコを書いておりまして、このレコだけを見られた方は引かれる方もいたようです。
mto033さんもその一人でしょう。
すみません。
今回のレコはすごい反響がありました。
多分、いままで僕のレコなんてスルーされてた方も覗いていただいた事と思います。
だから、反感を持たれた方が沢山いました。
ですが、拍手も沢山いただきました。
でも、それでいいと思います。
僕は沢山の方を喜ばせるレコを書いてるのではありません。
自分の登った山を面白おかしく書いてるだけです。
なので...僕の言葉や表現が苦手な方は読んでいただかない方が無難かと
吉田口利用者です。
ここまでひどくはありませんでしたが、
先日私も自主的に清掃してきました。
清掃行為自体が非常に残念ですが…
今月末にも行く予定です。
(メインは富士登山競走の練習です)
普通の人は次登る事を考えたら捨てられないとは思いますが、世の中には色々な方がいるので
そういう人に文句を言うのも良いのですが、
ブーたれても綺麗にはならないので
その前にどんどん拾って綺麗にしていきましょう。
ゴミがあるとそこに捨てていく人がいますから
其のうち尾瀬の様に綺麗になると良いですね。
では良い山行を!
はじめまして。
コメントありがとうございます。
そーですね。
......
残念ながら拾っていくしか手はないようですね。
明日、たっぷり拾ってきます。
いつか、ゴミ一つない富士山さんのお鉢めぐりを夢見ながら...
僕の生きてるうちは無理かな??
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する