ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 306923
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

子連れ狼 伊吹山に現る(新兵器投入編)

2013年06月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
yokoyan その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:53
距離
17.7km
登り
1,433m
下り
1,425m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
番外編
特大のギル
2013年06月05日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
15
6/5 15:33
番外編
特大のギル
更にギル
2013年06月05日 15:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
6/5 15:48
更にギル
一本釣り
2013年06月05日 16:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/5 16:24
一本釣り
彦根城(ひこにゃん不在)
2013年06月05日 17:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/5 17:22
彦根城(ひこにゃん不在)
城下町
2013年06月05日 17:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/5 17:34
城下町
見難いホタル・・・
2013年06月05日 21:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/5 21:23
見難いホタル・・・
伊吹山登山(本編)
スタート地点の三宮神社
今回は、高橋さんの駐車場を選択
2013年06月06日 06:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/6 6:02
伊吹山登山(本編)
スタート地点の三宮神社
今回は、高橋さんの駐車場を選択
登山口
2013年06月06日 06:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
6/6 6:05
登山口
新緑
2013年06月06日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/6 6:47
新緑
一合目
2013年06月06日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/6 6:51
一合目
一合目
2013年06月06日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
6/6 6:54
一合目
ゲレンデ
2013年06月06日 06:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
6/6 6:59
ゲレンデ
何の花?
2013年06月06日 07:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
6/6 7:08
何の花?
新兵器
2013年06月06日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
6/6 7:17
新兵器
二合目 まだ元気
2013年06月06日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
6/6 7:18
二合目 まだ元気
新緑
2013年06月06日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/6 7:26
新緑
2013年06月06日 07:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
3
6/6 7:46
字も読めませんが、見てます
2013年06月06日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
6/6 7:52
字も読めませんが、見てます
行く先・・・
2013年06月06日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/6 7:59
行く先・・・
ツツジか
2013年06月06日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/6 8:03
ツツジか
伊吹山の全容
2013年06月06日 08:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6
6/6 8:09
伊吹山の全容
2013年06月06日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/6 8:11
五合目
2013年06月06日 08:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
6/6 8:21
五合目
本人曰く、「豆腐」らしいです
どうやって登って、どうやって降りるつもりや?
2013年06月06日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
6/6 8:37
本人曰く、「豆腐」らしいです
どうやって登って、どうやって降りるつもりや?
ファンタで復活
2013年06月06日 08:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4
6/6 8:47
ファンタで復活
クモ
2013年06月06日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
6/6 8:58
クモ
さ、行くぜ!!
2013年06月06日 09:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8
6/6 9:01
さ、行くぜ!!
2013年06月06日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/6 9:09
ファンタが気になる
2013年06月06日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/6 9:09
ファンタが気になる
五合目
2013年06月06日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/6 9:10
五合目
行くぜ!!
2013年06月06日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
6/6 9:15
行くぜ!!
小僧が撮りました
2013年06月06日 09:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7
6/6 9:35
小僧が撮りました
休憩
2013年06月06日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/6 10:14
休憩
白くなってきたとのことです。
2013年06月06日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/6 11:47
白くなってきたとのことです。
まだ元気です
2013年06月06日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/6 11:51
まだ元気です
元気です
2013年06月06日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
6/6 11:51
元気です
なんとか山頂(小僧撮影)
2013年06月06日 11:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
3
6/6 11:51
なんとか山頂(小僧撮影)
山頂
2013年06月06日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
6/6 12:10
山頂
山頂で昼飯(この後、オニギリを落とす・・・)
2013年06月06日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
6/6 12:31
山頂で昼飯(この後、オニギリを落とす・・・)
新兵器(山頂にて)
2013年06月06日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
6/6 12:34
新兵器(山頂にて)
下山開始
2013年06月06日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/6 13:04
下山開始
八合目やったかな?
2013年06月06日 13:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6
6/6 13:12
八合目やったかな?
忍法らしい(目が逝ってます)
2013年06月06日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
6/6 14:21
忍法らしい(目が逝ってます)
五合目でファンタ
2013年06月06日 14:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
3
6/6 14:22
五合目でファンタ
岩でファンタ暴飲
2013年06月06日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
6/6 14:43
岩でファンタ暴飲
二度目の豆腐
2013年06月06日 14:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/6 14:56
二度目の豆腐
花畑
2013年06月06日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/6 15:03
花畑
元気の素・・・
この後の写真がないのは?
2013年06月06日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
6/6 15:40
元気の素・・・
この後の写真がないのは?

感想

 平日一日の休みが、急遽連休に!!
 涼しい季節に、紀泉アルプスから槇尾山までのテン泊縦走か
 関西百名山の伊吹山にしようか思案中に、小僧が、「わしも行く」との
 ことで、プチ男旅として、釣りにホタル鑑賞、ひこにゃんに浣腸?
 すべく、まずは滋賀県の琵琶湖へ
 ゆっくりと家を出たんで、昼飯が最初のイベント
 小僧のリクエストは「焼肉」・・・
 もちろん激安のバイキングで済ます
 近くの釣具屋でミミズをGETして、いざ釣りへ!!
 狙いはバスなんですが、予想通りブルーギルの猛攻・・・
 しかし、手のひらサイズなら、子どもにとってはいい感じじゃないでしょうか。
 で、第二の目的である、「ひこにゃん」は、時間が遅く不在でした。
 第三の目的であるホタルは、日帰り風呂のある施設の横に流れてる川に
 沢山居てました。
 道の駅、伊吹の里にて車中泊・・・
 翌日、小僧の一言「山なんか行けへん」orz・・・
 しばし説得をして登山口へ
 ここの民間駐車場への呼び込みは凄まじいです
 今回は、高橋さんのところにお世話になりました。
 登山口までは徒歩5分
 一合目までは森の中を歩いて気持ちいいんですが、一合目からは
 ゲレンデ歩きで暑い(夏には絶対行きたくない)
 3合目まで行くと、伊吹山の山容が見てとれます。
 そこから五合目までもサクサク進んで、ここでファンタ休憩
 一合目と五合目に自販機が設置しており助かります。
 五合目からは岩場が続き、小僧にはちと辛いロケーション
 しかし、そこもクリアーして八合目
 八合目からは雲の中で、小僧いわく「白くなってくるから早く行こ」
 で、何とか山頂へ!!(およそ予想タイムの倍近く掛かりました)
 山頂で昼飯休憩とおみやげを買って、急いで下山
 五合目までは恐ろしくハイペースで駆け下りて、ファンタ休憩を決めて
 三合目までもあっという間?いやいや、この辺りから足が痛いだの
 あれ何?とか言いながら休憩しよる
 しかも、一合目手前でオムツが無くなり、大量のシッコを吸収しきれずに
 ズボンまで浸透しとる
 一合目を過ぎた辺りで少し抱っこすると、一瞬で爆睡モードへ
 約20分間、完全に重りと化していました。
 駐車場に付いて高橋さんちに小僧を放り込み、片づけをして直ぐに風呂へ!!
 無理やり起こして風呂にぶち込み、綺麗さっぱりして爆睡かと思いきや
 「さ!! 次は釣りしに行こう!!」恐るべし小僧
 
 子連れ狼こと拝み一刀、刺客家業より小僧に振り回される・・・
 冥府魔道も道は果てしない・・・

 そうそう、新兵器ことGP-101ですが、高度計などもぼちぼち使えますが、
 基本は自転車用?しかし、登山にもログ取りや地形図に経度緯線をプリント
 しておけば、現在地はわかります。
 アイフォンでもログ取りや位置確認は、便利なアプリで確認できますが
 いかんせんバッテリーが問題になります。
 その点、GP-101なら、10時間使っても、バッテリーの目盛りは2個減った
 だけなんで(たしか目盛りは5個あったかな)、テン泊でも問題なし。
 昔に買ったスマホ用のバッテリーを使えば、恐らく一週間ぐらい使えるかも
 とにかく、5000ゼニーでこれだけ使えるGPSがあるとは、ほんといい時代です。
 GP-101買いですよ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1401人

コメント

yokoyanさんへ
つりを楽しんで翌日登山、最高ですね。
息子さん、頂上でいつもの飛び跳ね、元気いっぱい
で微笑ましいです。
伊吹山は一度登りたいと思っています。
でも遠いなあ〜
2013/6/7 20:34
yokoyanさん、こんばんは。
焼き肉に
釣りに
ホタル鑑賞に
車中泊に
伊吹山登頂!と
盛りだくさんの男旅!
いいなあ、、
羨ましいです。

新兵器、
同じので嬉しい
2013/6/8 2:36
こんにちわ
akipapaさん
ある程度は覚悟してましたが、予想以上に時間が掛かりました。しかし、我が子ながら頑張ったと思います。
ありがとうございました。
2013/6/8 17:33
こんにちわ
kiiroさん
今回は、プチ旅行みたいな感じでした。ですが、登山当日の早朝、猛烈なストライキがありました。登山そのものより、スタートに着くまでで至難のワザかもしれません。そうそう、ロガーはいいですね‼ 購入の後押し、ありがとうございました。
2013/6/8 17:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら