子連れ狼 伊吹山に現る(新兵器投入編)


- GPS
- 10:53
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,433m
- 下り
- 1,425m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
平日一日の休みが、急遽連休に!!
涼しい季節に、紀泉アルプスから槇尾山までのテン泊縦走か
関西百名山の伊吹山にしようか思案中に、小僧が、「わしも行く」との
ことで、プチ男旅として、釣りにホタル鑑賞、ひこにゃんに浣腸?
すべく、まずは滋賀県の琵琶湖へ
ゆっくりと家を出たんで、昼飯が最初のイベント
小僧のリクエストは「焼肉」・・・
もちろん激安のバイキングで済ます
近くの釣具屋でミミズをGETして、いざ釣りへ!!
狙いはバスなんですが、予想通りブルーギルの猛攻・・・
しかし、手のひらサイズなら、子どもにとってはいい感じじゃないでしょうか。
で、第二の目的である、「ひこにゃん」は、時間が遅く不在でした。
第三の目的であるホタルは、日帰り風呂のある施設の横に流れてる川に
沢山居てました。
道の駅、伊吹の里にて車中泊・・・
翌日、小僧の一言「山なんか行けへん」orz・・・
しばし説得をして登山口へ
ここの民間駐車場への呼び込みは凄まじいです
今回は、高橋さんのところにお世話になりました。
登山口までは徒歩5分
一合目までは森の中を歩いて気持ちいいんですが、一合目からは
ゲレンデ歩きで暑い(夏には絶対行きたくない)
3合目まで行くと、伊吹山の山容が見てとれます。
そこから五合目までもサクサク進んで、ここでファンタ休憩
一合目と五合目に自販機が設置しており助かります。
五合目からは岩場が続き、小僧にはちと辛いロケーション
しかし、そこもクリアーして八合目
八合目からは雲の中で、小僧いわく「白くなってくるから早く行こ」
で、何とか山頂へ!!(およそ予想タイムの倍近く掛かりました)
山頂で昼飯休憩とおみやげを買って、急いで下山
五合目までは恐ろしくハイペースで駆け下りて、ファンタ休憩を決めて
三合目までもあっという間?いやいや、この辺りから足が痛いだの
あれ何?とか言いながら休憩しよる
しかも、一合目手前でオムツが無くなり、大量のシッコを吸収しきれずに
ズボンまで浸透しとる
一合目を過ぎた辺りで少し抱っこすると、一瞬で爆睡モードへ
約20分間、完全に重りと化していました。
駐車場に付いて高橋さんちに小僧を放り込み、片づけをして直ぐに風呂へ!!
無理やり起こして風呂にぶち込み、綺麗さっぱりして爆睡かと思いきや
「さ!! 次は釣りしに行こう!!」恐るべし小僧
子連れ狼こと拝み一刀、刺客家業より小僧に振り回される・・・
冥府魔道も道は果てしない・・・
そうそう、新兵器ことGP-101ですが、高度計などもぼちぼち使えますが、
基本は自転車用?しかし、登山にもログ取りや地形図に経度緯線をプリント
しておけば、現在地はわかります。
アイフォンでもログ取りや位置確認は、便利なアプリで確認できますが
いかんせんバッテリーが問題になります。
その点、GP-101なら、10時間使っても、バッテリーの目盛りは2個減った
だけなんで(たしか目盛りは5個あったかな)、テン泊でも問題なし。
昔に買ったスマホ用のバッテリーを使えば、恐らく一週間ぐらい使えるかも
とにかく、5000ゼニーでこれだけ使えるGPSがあるとは、ほんといい時代です。
GP-101買いですよ〜
つりを楽しんで翌日登山、最高ですね。
息子さん、頂上でいつもの飛び跳ね、元気いっぱい
で微笑ましいです。
伊吹山は一度登りたいと思っています。
でも遠いなあ〜
焼き肉に
釣りに
ホタル鑑賞に
車中泊に
伊吹山登頂!と
盛りだくさんの男旅!
いいなあ、、
羨ましいです。
新兵器、
同じので嬉しい
akipapaさん
ある程度は覚悟してましたが、予想以上に時間が掛かりました。しかし、我が子ながら頑張ったと思います。
ありがとうございました。
kiiroさん
今回は、プチ旅行みたいな感じでした。ですが、登山当日の早朝、猛烈なストライキがありました。登山そのものより、スタートに着くまでで至難のワザかもしれません。そうそう、ロガーはいいですね‼ 購入の後押し、ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する