記録ID: 3069696
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
釈迦岳〜堂満岳 イン谷口から周回
2021年04月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,087m
- 下り
- 1,106m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:43
距離 10.3km
登り 1,101m
下り 1,106m
天候 | 晴れ 朝の内は一時曇ったが後は晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
釈迦岳へのワンゲル道は「難路」と表示されていますが登りの前半は緩やかに標高を上げることが出来ますし右手には常に琵琶湖が見えていてとても気持ちの良いルートです。ただ雄松山荘道出合より上は何ヶ所か三点支持が必要となる箇所や、尾根が瘦せていて慎重さが求められる箇所がありますのでやはり「難路」なのでしょう。個人的にはただ楽しいルートでしたがw もう一か所、堂満岳からイン谷方面に下って直ぐの10分程度は斜度がかなり急なため慎重な歩行が求められます。そして急斜面故落石の危険が顕著です。九十九折れですが幅が短いので落石が落ちてきた場合も、落石を発生させる場合も逃げ場が無いと感じました。私達が下山を開始した時は先行者が居ませんでしたが、少ししてから背後に後続者が見えたので足早に危険地帯を脱しました。 |
その他周辺情報 | お風呂は比良とぴあ一択ですが、直帰しましたw |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
これまで何度も視界に入り気になっていた釈迦岳、堂満岳でしたが、やっと来ることが出来てました。京都にもこれくらいの高さの山があると色々嬉しいんですけどねw
久しぶりの標高差(累積)1000m越えで山に登った感ありました♪
近いはずなのに、諸事情あって遠くなっていた近所の比良にやっと来ることが出来、その貴重な山行に気持ちの良い晴天で迎えてくれた事、山の神さんに感謝です(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sukazouさん、こんにちは。
状況がよく解るレコでとても参考になりました。これからの季節では特に気になるエリアなのですが、今年は早そうでシャクナゲの状態が気になっておりました。
旧リフト道の方がシャクナゲも多いのですが、ワンゲル道では標高が低い所しか咲いていないようですね。堂満は蕾も硬そうな感じです。
歩かれた日から1週間過ぎて、今日は京都で気温25℃の予想とかですので一気に開花が進むかもしれませんね。
no2 さん
コメントありがとうございます。
イワウチワ目的の山行でしたので大満足でした。ただシャクナゲがこんなに多いとは知りませんでしたので、次は狙ってみます(^^♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する