ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3069696
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

釈迦岳〜堂満岳 イン谷口から周回

2021年04月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
sukazou その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:43
距離
10.3km
登り
1,087m
下り
1,106m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
1:06
合計
6:43
距離 10.3km 登り 1,101m 下り 1,106m
8:38
8:42
14
8:56
9:01
10
9:11
5
9:16
40
9:56
10:18
4
10:22
10:23
16
10:39
15
10:54
10:55
22
11:17
11:48
60
12:48
12:49
25
13:14
4
13:18
13:19
2
13:21
ゴール地点
天候 晴れ 朝の内は一時曇ったが後は晴天
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
イン谷口の登山口はいくつもありますが、今回はワンゲル道から登る予定でしたのでその登山口側に車をとめました。トイレは大山口側なので少し離れています。
コース状況/
危険箇所等
釈迦岳へのワンゲル道は「難路」と表示されていますが登りの前半は緩やかに標高を上げることが出来ますし右手には常に琵琶湖が見えていてとても気持ちの良いルートです。ただ雄松山荘道出合より上は何ヶ所か三点支持が必要となる箇所や、尾根が瘦せていて慎重さが求められる箇所がありますのでやはり「難路」なのでしょう。個人的にはただ楽しいルートでしたがw
もう一か所、堂満岳からイン谷方面に下って直ぐの10分程度は斜度がかなり急なため慎重な歩行が求められます。そして急斜面故落石の危険が顕著です。九十九折れですが幅が短いので落石が落ちてきた場合も、落石を発生させる場合も逃げ場が無いと感じました。私達が下山を開始した時は先行者が居ませんでしたが、少ししてから背後に後続者が見えたので足早に危険地帯を脱しました。
その他周辺情報 お風呂は比良とぴあ一択ですが、直帰しましたw
久しぶりに何時もの牛丼
2021年04月11日 05:06撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 5:06
久しぶりに何時もの牛丼
明るくなるのが早まりましたね
2021年04月11日 05:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 5:18
明るくなるのが早まりましたね
さて準備完了
2021年04月11日 06:35撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 6:35
さて準備完了
3シーズンのこの靴履くのいつ以来でしょうw
2021年04月11日 06:37撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 6:37
3シーズンのこの靴履くのいつ以来でしょうw
届を出してスタートです
2021年04月11日 06:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 6:38
届を出してスタートです
倒木が多い
2021年04月11日 06:43撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 6:43
倒木が多い
ツツジが多くて青空が気持ち良い(まだ気温は低め
2021年04月11日 06:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/11 6:55
ツツジが多くて青空が気持ち良い(まだ気温は低め
2021年04月11日 07:04撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 7:04
総じてシャクナゲが多いエリアですが咲いていたのは標高の低い所だけでした
2021年04月11日 07:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 7:09
総じてシャクナゲが多いエリアですが咲いていたのは標高の低い所だけでした
儚く逞しい
2021年04月11日 07:12撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 7:12
儚く逞しい
最終ピークの堂満岳が見えます
尖ってますねー
2021年04月11日 07:17撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 7:17
最終ピークの堂満岳が見えます
尖ってますねー
一瞬
手かと思いギョッとしましたwww
2021年04月11日 07:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 7:23
一瞬
手かと思いギョッとしましたwww
琵琶湖見えてます
南東方向
2021年04月11日 07:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 7:26
琵琶湖見えてます
南東方向
日差しが強くなってきました
2021年04月11日 07:31撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 7:31
日差しが強くなってきました
北東方向はキラキラ
2021年04月11日 07:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 7:34
北東方向はキラキラ
花崗岩の山
2021年04月11日 07:39撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 7:39
花崗岩の山
何度か出てくる難路表示
2021年04月11日 07:42撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 7:42
何度か出てくる難路表示
イワカガミ♪
2021年04月11日 07:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/11 7:47
イワカガミ♪
こっちはイワウチワ♪
2021年04月11日 07:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/11 7:54
こっちはイワウチワ♪
そしてあれは・・・シャクナゲ?
2021年04月11日 07:55撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 7:55
そしてあれは・・・シャクナゲ?
崩落寸前
2021年04月11日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 7:59
崩落寸前
コブシ...だと思うのですが
2021年04月11日 08:00撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 8:00
コブシ...だと思うのですが
おそらく山と高原地図で「危」マークのある個所
三点支持が出来た方が良い
2021年04月11日 08:13撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 8:13
おそらく山と高原地図で「危」マークのある個所
三点支持が出来た方が良い
のですが、実はニヤニヤ中w
1
のですが、実はニヤニヤ中w
でもすぐ終わっちゃう
でもすぐ終わっちゃう
カミさんもサクッと
2021年04月11日 08:15撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 8:15
カミさんもサクッと
初見
2021年04月11日 08:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 8:14
初見
2021年04月11日 08:15撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 8:15
お、また楽しそう
2021年04月11日 08:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 8:16
お、また楽しそう
でもココもすぐ終わり
でもココもすぐ終わり
サクサク
2021年04月11日 08:18撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 8:18
サクサク
なんか曇ってきた
2021年04月11日 08:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 8:24
なんか曇ってきた
不明瞭なルート
(テケトーに
2021年04月11日 08:30撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 8:30
不明瞭なルート
(テケトーに
朝から誰にも会いませんでしたが一般ルートに合流した途端賑やかになりました
2021年04月11日 08:31撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 8:31
朝から誰にも会いませんでしたが一般ルートに合流した途端賑やかになりました
2021年04月11日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 8:35
約2時間で到着
やっほーい♪
2021年04月11日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/11 8:39
約2時間で到着
やっほーい♪
でもココで北小松から来たという青年に会い何処まで行くのか尋ねると武奈経由で蛇谷ヶ峰との返答に大いに驚いたオッサンですw
後続しましたが一瞬で消えました(^^;
2021年04月11日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 8:39
でもココで北小松から来たという青年に会い何処まで行くのか尋ねると武奈経由で蛇谷ヶ峰との返答に大いに驚いたオッサンですw
後続しましたが一瞬で消えました(^^;
綺麗に撮れたイワウチワ
2021年04月11日 08:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/11 8:48
綺麗に撮れたイワウチワ
曇ってきてちょっと残念(でも涼しくて良きw
北比良峠に向かいつつ振り返って釈迦岳
2021年04月11日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 8:51
曇ってきてちょっと残念(でも涼しくて良きw
北比良峠に向かいつつ振り返って釈迦岳
ガリバー村方面チラ
2021年04月11日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 8:52
ガリバー村方面チラ
立派な人工構造物
2021年04月11日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 9:00
立派な人工構造物
CTが甘過ぎて予定よりかなり巻いていたので私達も武奈に寄って行こうと思いましたが、曇っていたので即却下w
2021年04月11日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 9:18
CTが甘過ぎて予定よりかなり巻いていたので私達も武奈に寄って行こうと思いましたが、曇っていたので即却下w
お、武奈チラ
2021年04月11日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 9:19
お、武奈チラ
見慣れt崩落地を通過し
2021年04月11日 09:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 9:23
見慣れt崩落地を通過し
見慣れた角度の琵琶湖
2021年04月11日 09:23撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 9:23
見慣れた角度の琵琶湖
賑わっている北比良峠に到着です
2021年04月11日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 9:33
賑わっている北比良峠に到着です
青空が戻って来てコヤマノ岳がクッキリ
2021年04月11日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 9:35
青空が戻って来てコヤマノ岳がクッキリ
2021年04月11日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 9:36
この春初めてのどん兵衛
2021年04月11日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 9:58
この春初めてのどん兵衛
食った後は日差しが心地よくお昼寝タイム
2021年04月11日 09:43撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 9:43
食った後は日差しが心地よくお昼寝タイム
では堂満岳に向かいましょう
2021年04月11日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 10:17
では堂満岳に向かいましょう
北比良峠上から
2021年04月11日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 10:21
北比良峠上から
初めて近くで見た廃墟
2021年04月11日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 10:22
初めて近くで見た廃墟
まず金糞峠に向かいます
2021年04月11日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 10:22
まず金糞峠に向かいます
目標地点確認
目視で私は到着時間を1時間後と予測(CTは90分
2021年04月11日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 10:23
目標地点確認
目視で私は到着時間を1時間後と予測(CTは90分
けったいな杉
2021年04月11日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 10:28
けったいな杉
姿はシュッとしてる
2021年04月11日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 10:29
姿はシュッとしてる
シャクナゲストリート
2021年04月11日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 10:32
シャクナゲストリート
一度挑戦してみたい
2021年04月11日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 10:38
一度挑戦してみたい
雪の季節に通った金糞峠を通過
2021年04月11日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 10:39
雪の季節に通った金糞峠を通過
2021年04月11日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 10:41
2021年04月11日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 10:47
2021年04月11日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 10:52
岩々
2021年04月11日 10:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 10:54
岩々
まだまだイワウチワ
2021年04月11日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 10:58
まだまだイワウチワ
登ってきた尾根と歩いてきた稜線
2021年04月11日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 11:00
登ってきた尾根と歩いてきた稜線
山の形はこのようにして変わっていくのでしょうね
2021年04月11日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 11:01
山の形はこのようにして変わっていくのでしょうね
お花w
2021年04月11日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 11:02
お花w
2021年04月11日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 11:03
2021年04月11日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 11:04
ザレザレ
2021年04月11日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 11:05
ザレザレ
やっと南側の蓬莱山見えました
2021年04月11日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 11:14
やっと南側の蓬莱山見えました
そして広がる琵琶湖どどーん!
2021年04月11日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 11:16
そして広がる琵琶湖どどーん!
南側は琵琶湖大橋も
2021年04月11日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 11:16
南側は琵琶湖大橋も
堂満岳到着です
2021年04月11日 11:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 11:17
堂満岳到着です
やっほーい♪
2021年04月11日 11:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/11 11:17
やっほーい♪
木陰で(大事)コーヒー休憩です
2021年04月11日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 11:29
木陰で(大事)コーヒー休憩です
むーん
2021年04月11日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 11:44
むーん
いつ見てもデカいねー
2021年04月11日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 11:45
いつ見てもデカいねー
さて下りましょう
2021年04月11日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 11:46
さて下りましょう
なかなかの急斜面です
2021年04月11日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 11:53
なかなかの急斜面です
今にも落ちそうな石だらけw
落石注意ですね
2021年04月11日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 11:55
今にも落ちそうな石だらけw
落石注意ですね
ヤタ尾根のようw
2021年04月11日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 11:59
ヤタ尾根のようw
2021年04月11日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 12:02
ここで尾根から外れ南に折れます
2021年04月11日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 12:17
ここで尾根から外れ南に折れます
木陰が嬉しい
2021年04月11日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 12:20
木陰が嬉しい
2021年04月11日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 12:24
にょきにょきー
2021年04月11日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 12:27
にょきにょきー
ガレ場を抜けると
2021年04月11日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 12:29
ガレ場を抜けると
歩きやすい道に
2021年04月11日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 12:32
歩きやすい道に
2021年04月11日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 12:40
2021年04月11日 12:46撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 12:46
ほほう
これがノタノホリ
2021年04月11日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 12:47
ほほう
これがノタノホリ
綺麗ですね
2021年04月11日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 12:48
綺麗ですね
最後に釈迦岳が見えて
2021年04月11日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 12:59
最後に釈迦岳が見えて
不思議な建物群を抜けると
2021年04月11日 13:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 13:08
不思議な建物群を抜けると
2021年04月11日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 13:10
二本橋?
2021年04月11日 13:12撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 13:12
二本橋?
は避けてw渡渉
2021年04月11日 13:12撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 13:12
は避けてw渡渉
2021年04月11日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 13:14
2021年04月11日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 13:18
2021年04月11日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 13:18
はい
周回完了です
2021年04月11日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 13:21
はい
周回完了です
相変わらず登山口に不似合いな愛車w
お疲れ様でした♪
2021年04月11日 13:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 13:22
相変わらず登山口に不似合いな愛車w
お疲れ様でした♪
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ナイフ カメラ

感想

これまで何度も視界に入り気になっていた釈迦岳、堂満岳でしたが、やっと来ることが出来てました。京都にもこれくらいの高さの山があると色々嬉しいんですけどねw
久しぶりの標高差(累積)1000m越えで山に登った感ありました♪

近いはずなのに、諸事情あって遠くなっていた近所の比良にやっと来ることが出来、その貴重な山行に気持ちの良い晴天で迎えてくれた事、山の神さんに感謝です(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人

コメント

この時期気になるお山です
 sukazouさん、こんにちは。
状況がよく解るレコでとても参考になりました。これからの季節では特に気になるエリアなのですが、今年は早そうでシャクナゲの状態が気になっておりました。
旧リフト道の方がシャクナゲも多いのですが、ワンゲル道では標高が低い所しか咲いていないようですね。堂満は蕾も硬そうな感じです。

歩かれた日から1週間過ぎて、今日は京都で気温25℃の予想とかですので一気に開花が進むかもしれませんね。
2021/4/20 9:27
Re: この時期気になるお山です
no2 さん
コメントありがとうございます。
イワウチワ目的の山行でしたので大満足でした。ただシャクナゲがこんなに多いとは知りませんでしたので、次は狙ってみます(^^♪
2021/4/22 20:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら