また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3071401
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

奥秩父の秘峰「和名倉山」をついに攻略!

2021年04月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:31
距離
16.7km
登り
1,781m
下り
1,781m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:47
休憩
0:41
合計
8:28
7:44
96
9:20
9:21
39
10:00
10:00
108
11:48
11:48
13
12:01
12:02
15
12:17
12:27
12
12:39
13:01
12
13:13
13:13
71
14:24
14:25
38
15:03
15:08
59
16:07
16:08
4
16:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
シリアスな危険箇所はなし
埼大山寮から吊り橋を眺めます
2021年04月10日 07:42撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
4/10 7:42
埼大山寮から吊り橋を眺めます
ダム湖に向かって下りていきます
2021年04月10日 07:42撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
4/10 7:42
ダム湖に向かって下りていきます
こちらの吊り橋は10数年前に渡ったことがあるけど…やっぱりちょっとビビるな
2021年04月10日 07:46撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
4/10 7:46
こちらの吊り橋は10数年前に渡ったことがあるけど…やっぱりちょっとビビるな
渡りきってトレイルに入ります
2021年04月10日 07:48撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
4/10 7:48
渡りきってトレイルに入ります
植林帯の斜面を登る道
2021年04月10日 07:51撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
4/10 7:51
植林帯の斜面を登る道
この傾斜がかなりキツい(||゜Д゜)ヒィィィ
2021年04月10日 07:57撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
4/10 7:57
この傾斜がかなりキツい(||゜Д゜)ヒィィィ
わかりづらいと思いますが、ここは左に行くと間違い。アタシは間違いましたorz
2021年04月10日 08:10撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/10 8:10
わかりづらいと思いますが、ここは左に行くと間違い。アタシは間違いましたorz
さらにキツい傾斜を登り込んで行きます
2021年04月10日 08:14撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
4/10 8:14
さらにキツい傾斜を登り込んで行きます
息も絶え絶えになりつつ30分で尾根上に出ました
2021年04月10日 08:23撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
4/10 8:23
息も絶え絶えになりつつ30分で尾根上に出ました
しかし尾根に乗っても傾斜は緩みません( ̄д ̄;)
2021年04月10日 08:26撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/10 8:26
しかし尾根に乗っても傾斜は緩みません( ̄д ̄;)
たまに鞍部のような箇所がありますが、
2021年04月10日 08:41撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/10 8:41
たまに鞍部のような箇所がありますが、
すぐにキツい上りになります
2021年04月10日 08:42撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/10 8:42
すぐにキツい上りになります
反射板跡手前でまたトラバースになりましたが、この道がまぁ狭いこと…帰りが思いやられます
2021年04月10日 09:13撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/10 9:13
反射板跡手前でまたトラバースになりましたが、この道がまぁ狭いこと…帰りが思いやられます
反射板跡地すぐ下で視界が開けた箇所あり
2021年04月10日 09:20撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
4/10 9:20
反射板跡地すぐ下で視界が開けた箇所あり
山中に建物がいっぱいあるなぁ〜と思ったトコは三峯神社のあたりですかね
2021年04月10日 09:21撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
4/10 9:21
山中に建物がいっぱいあるなぁ〜と思ったトコは三峯神社のあたりですかね
反射板跡に到着。スタートからちょうど1時間ってとこですね
2021年04月10日 09:21撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/10 9:21
反射板跡に到着。スタートからちょうど1時間ってとこですね
その先の道は…オロロ? 広く整備された道ですよ。
2021年04月10日 09:22撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/10 9:22
その先の道は…オロロ? 広く整備された道ですよ。
森林軌道跡とのことで、傾斜もなくこれは助かります
2021年04月10日 09:26撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
4/10 9:26
森林軌道跡とのことで、傾斜もなくこれは助かります
ま、細い箇所なんかもありましたけど
2021年04月10日 09:33撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/10 9:33
ま、細い箇所なんかもありましたけど
崩落跡でしょうか? しかし踏み跡はしっかりありました
2021年04月10日 09:36撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
4/10 9:36
崩落跡でしょうか? しかし踏み跡はしっかりありました
木立越しに見えていたのが、和名倉山でしょうかね?
2021年04月10日 09:48撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/10 9:48
木立越しに見えていたのが、和名倉山でしょうかね?
歩きやすい軌道跡ではかなりCTを巻けました
2021年04月10日 09:51撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/10 9:51
歩きやすい軌道跡ではかなりCTを巻けました
レールが残っているとこに来ると
2021年04月10日 09:58撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/10 9:58
レールが残っているとこに来ると
造林小屋跡ですね
2021年04月10日 10:01撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/10 10:01
造林小屋跡ですね
小屋跡を過ぎるとまたもキツい上りになります
2021年04月10日 10:15撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/10 10:15
小屋跡を過ぎるとまたもキツい上りになります
振り返ると視野が開けてました。酉谷山が見えているかな?
2021年04月10日 10:20撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
4/10 10:20
振り返ると視野が開けてました。酉谷山が見えているかな?
小屋跡から斜面を30分弱登り込んで行くと、二瀬尾根に出ました
2021年04月10日 10:26撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/10 10:26
小屋跡から斜面を30分弱登り込んで行くと、二瀬尾根に出ました
しばし広葉樹林帯を進みます。葉が落ちた明るい道ですので、気持ちいい
2021年04月10日 10:45撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
4/10 10:45
しばし広葉樹林帯を進みます。葉が落ちた明るい道ですので、気持ちいい
そして原生林の中に入ります
2021年04月10日 10:55撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/10 10:55
そして原生林の中に入ります
ここが山と高原地図にある「山頂を南に見る岩峰」かしら
2021年04月10日 11:11撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/10 11:11
ここが山と高原地図にある「山頂を南に見る岩峰」かしら
かろうじて南側の稜線が見える
2021年04月10日 11:11撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
4/10 11:11
かろうじて南側の稜線が見える
尾根からトラバース路に入りました
2021年04月10日 11:16撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
4/10 11:16
尾根からトラバース路に入りました
ここで下方に向かわず、高巻きすると…
2021年04月10日 11:24撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/10 11:24
ここで下方に向かわず、高巻きすると…
しばし道から外れたもよう(;゜д゜)
2021年04月10日 11:28撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/10 11:28
しばし道から外れたもよう(;゜д゜)
なんとか復帰できました
2021年04月10日 11:30撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/10 11:30
なんとか復帰できました
小さな草地に到着
2021年04月10日 11:46撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/10 11:46
小さな草地に到着
北ノタルですかね
2021年04月10日 11:46撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
4/10 11:46
北ノタルですかね
その先は苔むしたコメツガ(?)の原生林の中を進みます。ここはいかにも奥秩父って感じですね(*^_^*)
2021年04月10日 11:55撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
4/10 11:55
その先は苔むしたコメツガ(?)の原生林の中を進みます。ここはいかにも奥秩父って感じですね(*^_^*)
原生林を抜け明るくなったかと思うと
2021年04月10日 12:01撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/10 12:01
原生林を抜け明るくなったかと思うと
二瀬分岐です
2021年04月10日 12:03撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/10 12:03
二瀬分岐です
分岐の先は明るい南向き斜面を進みます
2021年04月10日 12:03撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/10 12:03
分岐の先は明るい南向き斜面を進みます
千代蔵休ン場ですかね?
2021年04月10日 12:07撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/10 12:07
千代蔵休ン場ですかね?
再び原生林に入るとその先になにやら見えて来た
2021年04月10日 12:18撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/10 12:18
再び原生林に入るとその先になにやら見えて来た
おぉついに和名倉山の山頂に到着しました〜ッ!
2021年04月10日 12:18撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
4/10 12:18
おぉついに和名倉山の山頂に到着しました〜ッ!
三角点
2021年04月10日 12:19撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/10 12:19
三角点
仁田小屋登山口方面の道標は地面に落ちてしまってました
2021年04月10日 12:19撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/10 12:19
仁田小屋登山口方面の道標は地面に落ちてしまってました
山頂では意外なことに、ほかのハイカーさんと遭遇。で、その方に写真を撮ってもらいました(*^_^*)
2021年04月10日 12:27撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7
4/10 12:27
山頂では意外なことに、ほかのハイカーさんと遭遇。で、その方に写真を撮ってもらいました(*^_^*)
山頂を後にして、再び二瀬分岐に戻ってきました
2021年04月10日 12:40撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
4/10 12:40
山頂を後にして、再び二瀬分岐に戻ってきました
雰囲気のいい原生林を進み
2021年04月10日 13:14撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
4/10 13:14
雰囲気のいい原生林を進み
北ノタルを過ぎてトラバース路を戻ります
2021年04月10日 13:26撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/10 13:26
北ノタルを過ぎてトラバース路を戻ります
尾根上に出てからも下りですが、結構な傾斜を登ってきたんだなぁ
2021年04月10日 13:50撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
4/10 13:50
尾根上に出てからも下りですが、結構な傾斜を登ってきたんだなぁ
造林小屋までの下りはガレていて、上りよりシンドイ
2021年04月10日 14:16撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/10 14:16
造林小屋までの下りはガレていて、上りよりシンドイ
軌道跡に出ると、少しホッとします
2021年04月10日 14:40撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/10 14:40
軌道跡に出ると、少しホッとします
反射板跡まで戻ってきたものの、ダム湖までまだまだ下るのがわかって愕然としてます
2021年04月10日 15:04撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
4/10 15:04
反射板跡まで戻ってきたものの、ダム湖までまだまだ下るのがわかって愕然としてます
反射板跡の下りは、細いしザレれてるし落ち葉が積もって滑りやすいして、ビリビリにシビれました(T_T)
2021年04月10日 15:11撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
4/10 15:11
反射板跡の下りは、細いしザレれてるし落ち葉が積もって滑りやすいして、ビリビリにシビれました(T_T)
植林帯まで下って来ました
2021年04月10日 15:40撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
4/10 15:40
植林帯まで下って来ました
ダム湖まで植林帯の急傾斜の道をヨレヨレと進みます
2021年04月10日 15:50撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
4/10 15:50
ダム湖まで植林帯の急傾斜の道をヨレヨレと進みます
吊り橋を渡ってゴール。ヘロヘロになりましたけど、念願がかないましたぁ(^^)/
2021年04月10日 16:07撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
4/10 16:07
吊り橋を渡ってゴール。ヘロヘロになりましたけど、念願がかないましたぁ(^^)/

感想

えーと、和名倉山に登ってきました。

和名倉山は、奥秩父や奥武蔵を歩いている際に、よく目にする山ですよね。
そのどっしりとした山容はなかなかに魅力的で、いつか登りたいなぁと思っておりました。
ただ、埼玉の最奥部に座すだけあって、アクセスが容易ではなく、かつ山頂までコースタイムがかなりかかるのもあって、へたれハイカーのアタシには、簡単には手が出せない存在でした。

それでも、一度山梨側からチャレンジしたことがあります。
三ノ瀬から西仙波東仙波を経由して、あわよくば…と思ったものの、時間が足りず断念。
それからルートを埼玉側からに変更することにして計画を練り直しました。
日帰りの場合、ある程度日が長い時期で、積雪もしくは暑いのを避けるとなると、行くタイミングは多くはなく、機会に恵まれないまま数年が過ぎました。

しかし今回、ようやくチャレンジに至った次第です。

取り付き口は秩父湖も架けられた吊り橋を渡った先です。
植林帯の中の斜面を登る、よくあるような道なんですが……これがかなりの急傾斜でした。
直登ではなく、斜面にジグザグとスイッチバックで道が付いているのですが、それが見たこともないような急角度でした。
のっけからかなりシンドく、またこの先の困難を思うと、暗澹たる気持ちでしたね。

早くも息も絶え絶えになりつつ植林帯を抜けると、尾根に乗ります。
この尾根歩きも急坂の連続でかなりキツさ。

スタートから1時間40分ほどで反射板跡に到着し、ようやく過酷な急傾斜上りから開放されます。
この先はかつての森林軌道跡をしばし歩きます。ときおり幅が狭い箇所や崩落しているトコもありましたが、ほとんどがフラットで歩きやすい道でした。

造林小屋跡を過ぎ、再び見上げるような急斜面をヒーヒーいいながら登ると、二瀬尾根上に出ます。こちらも結構な急坂の上りですが、やがて尾根の東南をトラバースするようになります。
道は明瞭で…と、いいたいところですが、崩落している箇所なんかもあり、アタシはそこで少し道から外してしまいましたorz
まぁ、すぐにルートに復帰したので問題はなかったのですが(*^_^*)

北ノタルを過ぎると、原生林の中を通る感じになります。
苔むした、いかにも奥秩父って感じの道で、ここまで4時間歩きどおしのへたれハイカーの気分もけっこう上がりましたね。

そんなこんなで二瀬分岐も通過。
南向きのため日に照らされて明るい斜面をズガズガと進みまして、再び原生林に入ったかと思うと、ついに和名倉山の山頂に到着いたしました。

周囲は濃い原生林に囲まれて眺望いっさいナシの地味ぃ〜なトコ。しかし数年越しの念願の登頂だったので、思わずガッツポーズが出ましたね。
山頂では、ヘラヘラ喜んでいると、なんともうもうひとりハイカーさんが現れてビックリ。あまりに意外なので、普段はそんなこと絶対しないのに、写真のシャッターを頼んでしまいました(ありがとうございました)。

帰路は同じ道をピストンで戻ります。
登る際の急勾配は、そのまま下りの急勾配になります。登りながら「この傾斜は帰りにキツいだろうな〜」と危惧した斜面は、案の定下りが苦手なへたれハイカーを打ちのめしましたorz
とくにキビシカッタのは、二瀬尾根から造林小屋跡へのザレた路面の急降下と、反射板跡地直下の、ザレてさらに落ち葉積もった細い道でした。

そんな中、歯を食いしばって下りまして、最後の植林帯の急傾斜の道をクリアすると吊り橋に到着。
こちらを慎重に通過して、なんかと無事にゴールを迎えた次第。
かかった時間は8時間半。CTよりはだいぶ短い時間で完了しましたが、やっぱり最後はヘロンヘロンでしたね(^_^;)

ともあれ、和名倉山をついに攻略できました。
一面では、眺望もなく山頂も地味な場所だったのに、上りも下りひたすらキツいだけの山行ではありました…しかし、なぁに、構うもんですか。数年越しの懸案事項がようやくクリアできた達成感は、何事にも代えがたいものでしたからね。

遅筆のため、詳細レポートはブログにて
http://awaya-daizen.cocolog-nifty.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
和名倉山(二瀬尾根ルートピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら