記録ID: 3072315
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
日程 | 2021年04月11日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | ☀ |
アクセス |
利用交通機関
尾並坂峠 路肩スペース利用
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
ジオグラフィカにて記録
その他周辺情報 | ♨下山後の温泉 武芸川温泉 ¥800(土日祝) 10:00〜23:00 詳細はウェブサイトにて https://www.mugegawa.jp/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年04月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 笛 ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ 水筒(保温性) 熊除け鈴 |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by ぽちえ
先週歩いた天狗ヶ城・松宇土の稜線から南側に見えていた尖がったピーク
気になったので調べてみる
三角点は無いがコカシ洞と云うらしい
せっかくなので歩いてみよう
というわけで、尾並坂峠からコカシ洞を経て釜ヶ谷への稜線を繋げてみた
歩き始めは手入れの滞った植林帯だったが、途中二次林が広がる素敵なテン泊適地もあった
ピストンではつまらないので、復路は三角点巡り
大半は林道歩き
三等三角点があるソボ洞では思いがけず蕨採りを楽しんだ
気になったので調べてみる
三角点は無いがコカシ洞と云うらしい
せっかくなので歩いてみよう
というわけで、尾並坂峠からコカシ洞を経て釜ヶ谷への稜線を繋げてみた
歩き始めは手入れの滞った植林帯だったが、途中二次林が広がる素敵なテン泊適地もあった
ピストンではつまらないので、復路は三角点巡り
大半は林道歩き
三等三角点があるソボ洞では思いがけず蕨採りを楽しんだ
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:668人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
pochieちゃん、
コシアブラ食べたーいww
neo-nさん
コシアブラの天ぷら、美味しく頂きました🙏
この時期の楽しみです👍
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する