記録ID: 3073934
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
鹿岳→四ツ又山 ↑下高原↓大久保
2021年04月12日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 823m
- 下り
- 898m
コースタイム
天候 | 昨日一昨日の晴天から下り坂 少しガスっているものの晴天に恵まれた。 明け方から急激に気温上昇 登山口から薄着になった。 四ッ又山頂では20℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
行き 下仁田舘から下高原登山口まで 帰り 大久保登山口から下仁田駅まで どちらも3000円くらい 家族で運営されており 地元に根ざした知識と会話が楽しめる |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本事前調べ通りですが… 下高原→鹿岳コル 長く沢筋の植林隊、コル手前で急坂ザレ場 鹿岳コル→一ノ岳、ニノ岳間 無理のあるルートはなく落ち着いて歩けば大丈夫 コルから少しニの岳に進めば少しだけ荷物を下ろせる場所がある 鹿岳→マメガタ峠 固定ロープがあるので通れる感じ 山腹を歩くので足元注意 アカヤシオの尾根道あり マメガタ峠→四ツ又山 今日イチキツかった登りが続く 岩場、ロープとリズムが作りにくく 筋肉疲労が溜まる 心拍168を記録してた 四ッ又山→大久保 植林隊に入り岩岩してないルート ザレた細いトラバースは確保しにくい |
その他周辺情報 | 初めてのルートであること バスやタクシー利用を考慮して 時計回りルートにしました。 優先順位の高い鹿岳に登れること マメガタ峠でエスケープできること マイカーの方は 反時計回りルートのほうが圧倒的に多く そのほうが歩きやすいようです。 |
写真
撮影機器:
感想
■ルート選択
西上州を沢山歩いてみたい!
前々から物色はしてましたが、
先日、神成山から見た鹿岳・四ッ又山の稜線が印象的過ぎた!
佐久田さんのYouTube動画で鹿岳がアップされていよいよ気運高まる!
■歩いてみて
岩峰の縦走は単なるアップダウンじゃないのでキツかったですが、危険箇所にしっかりと対策されていて、それほど怖くない。
むしろザレ場やトラバースでの気の緩みに注意
簡易チェストハーネスは要らなかった。
なんならヘルメットも要らないかも…
でも日曜なら落石対策として必要かな。
荷物が多めになってしまったので
次に改善したい。
奥武蔵でのちょい歩荷をやめてしまったので
余計キツかったかもしれない
■前泊
下仁田舘
親切な女将さんがもてなしてくれました。
南牧町から嫁いてこられたらしい
なべや
スキヤキ御膳はスキヤキだけでなく
刺身こんにゃくが臭みもなく美味しかった
一番
孤独のグルメで餃子を紹介されたと
下仁田駅の女将さんに教わって訪れた。
餃子マジ美味かった。
危うくおかわりしそうになったw
南牧タクシー
打田瑛一さん著「続 藪岩魂」に載ってた。
下仁田駅前にも別のハイヤーがあり
そっちの方が有名みたい
家族経営でとても親切であたたかい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する