また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3086189
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

破線ルートの先に(行者還岳、七曜岳)

2021年04月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
pers その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:57
距離
13.3km
登り
1,165m
下り
1,168m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
1:38
合計
6:53
7:47
7:49
17
8:06
8:06
4
8:10
8:10
9
8:19
8:21
15
8:36
8:37
33
9:10
9:10
4
9:14
9:36
4
9:40
9:45
3
9:48
9:54
7
10:01
10:01
32
10:37
10:52
2
10:54
10:55
32
11:27
11:27
8
11:35
11:35
3
11:38
11:38
5
11:43
11:51
3
11:54
12:04
7
12:11
12:29
2
12:31
12:31
27
12:58
12:58
17
13:15
13:16
27
13:43
13:50
1
13:51
ゴール地点
天候 曇、霰
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行者還トンネル西口駐車場。1000円。
コース状況/
危険箇所等
【トンネル西口駐車場-奥駈道分岐】八経ヶ岳への道と同じ。多少急だが、どうということはない。
【奥駈道分岐-行者還小屋】道は明瞭で迷う心配はない(1箇所急カーブがあるが、道標がある)。降雨の翌日であるが、泥濘にはなっていない。さほどの急坂もなく、歩きやすい。
【行者還小屋-七曜岳】何ヵ所か梯子がある。梯子は一部傷んでおり、また濡れると滑りやすい。七曜岳付近は急坂がある。行者還岳を巻く付近で、トラバース区間があり、雪が降ると危険なように思った。
【しなの木出合-駐車場】最初は尾根を降りていきますし、テープも多いので、迷う心配はありません。ただ、途中から斜面に折れてからテープが減ります。虎ロープがあるのでそれに沿って降ります。この箇所が足場も悪く、注意が必要です。
4時過ぎに到着。結構いい場所に三脚スペースを確保できました。星もきれいに見えました。
2021年04月18日 04:15撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 4:15
4時過ぎに到着。結構いい場所に三脚スペースを確保できました。星もきれいに見えました。
肉眼でも天の川が見えます。
2021年04月18日 04:23撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
4/18 4:23
肉眼でも天の川が見えます。
星も見えるし、ナメゴ谷の尾根の模様も見える。
2021年04月18日 04:25撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
4/18 4:25
星も見えるし、ナメゴ谷の尾根の模様も見える。
さて、明るくなってきたので、ナメゴ谷を堪能するとしましょう。
2021年04月18日 05:29撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 5:29
さて、明るくなってきたので、ナメゴ谷を堪能するとしましょう。
ちょっと光が当たり始めました。
2021年04月18日 05:52撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 5:52
ちょっと光が当たり始めました。
2021年04月18日 05:58撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 5:58
アップで。
2021年04月18日 06:04撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 6:04
アップで。
この影がいいですね。
2021年04月18日 06:04撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 6:04
この影がいいですね。
2021年04月18日 06:05撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 6:05
2021年04月18日 06:08撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 6:08
2021年04月18日 06:08撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 6:08
2021年04月18日 06:09撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 6:09
これはiPhoneで広角写真を撮ったものです。
2021年04月18日 06:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/18 6:11
これはiPhoneで広角写真を撮ったものです。
早い時間には雲海も出ていたそうですが、東方向。
2021年04月18日 06:14撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 6:14
早い時間には雲海も出ていたそうですが、東方向。
2021年04月18日 06:16撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 6:16
行者還トンネルを抜け、初めてこの駐車場に来ました。お手洗いを済ませてスタート。本当は行者還岳に直接登るルートを辿りたかったのですが、取り付きがわからなかったので、八経方面への道で稜線に出ました。
2021年04月18日 06:52撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 6:52
行者還トンネルを抜け、初めてこの駐車場に来ました。お手洗いを済ませてスタート。本当は行者還岳に直接登るルートを辿りたかったのですが、取り付きがわからなかったので、八経方面への道で稜線に出ました。
稜線に出ました。ここで、予定通り行者還岳に向かうか、八経ヶ岳に向かうかを相談。風がきつそうなのをどう評価するかですが、予定通り、行者還岳方面に行けるだけ行って、無理そうなら引き返そうと言うことに。
2021年04月18日 07:44撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 7:44
稜線に出ました。ここで、予定通り行者還岳に向かうか、八経ヶ岳に向かうかを相談。風がきつそうなのをどう評価するかですが、予定通り、行者還岳方面に行けるだけ行って、無理そうなら引き返そうと言うことに。
というわけで、こっちの稜線に向かいます。
2021年04月18日 07:49撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 7:49
というわけで、こっちの稜線に向かいます。
なんて読むんでしょうか。とうげでいいのかな?
2021年04月18日 08:07撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 8:07
なんて読むんでしょうか。とうげでいいのかな?
今日は、Earlgreyさんとゆきさんが一緒に来てくれました。
2021年04月18日 08:07撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 8:07
今日は、Earlgreyさんとゆきさんが一緒に来てくれました。
歩きやすい稜線です。ただし、風がきつい。
2021年04月18日 08:07撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 8:07
歩きやすい稜線です。ただし、風がきつい。
ここで90番ポストから登ってくる道と合流。
2021年04月18日 08:10撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 8:10
ここで90番ポストから登ってくる道と合流。
ちょっと日が差してきた(で、また陰る)。
2021年04月18日 08:11撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 8:11
ちょっと日が差してきた(で、また陰る)。
池には氷が張っていました。
2021年04月18日 08:13撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 8:13
池には氷が張っていました。
わかりますかね。野ウサギ。
2021年04月18日 08:22撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
4/18 8:22
わかりますかね。野ウサギ。
あのとんがりの名前を知りたい。
2021年04月18日 08:33撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 8:33
あのとんがりの名前を知りたい。
左に行者還、右に大普賢。
2021年04月18日 08:37撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 8:37
左に行者還、右に大普賢。
ささやかながら霧氷を見ることもできました。
2021年04月18日 08:55撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 8:55
ささやかながら霧氷を見ることもできました。
空が青かったらきれいだっただろうなと思います。
2021年04月18日 08:56撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 8:56
空が青かったらきれいだっただろうなと思います。
天川辻。
2021年04月18日 09:09撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 9:09
天川辻。
行者還岳が近づいてきました。
2021年04月18日 09:10撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 9:10
行者還岳が近づいてきました。
行者還小屋内部。水道もあるのですが、今は水が出ませんでした。
2021年04月18日 09:14撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 9:14
行者還小屋内部。水道もあるのですが、今は水が出ませんでした。
行者還小屋と行者還岳。行者還岳へはこっちからは登らず、北から回り込みます。
2021年04月18日 09:25撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 9:25
行者還小屋と行者還岳。行者還岳へはこっちからは登らず、北から回り込みます。
(今年行けるのかどうか知らないけど)双門の地図。
2021年04月18日 09:29撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 9:29
(今年行けるのかどうか知らないけど)双門の地図。
梯子登場。
2021年04月18日 09:40撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 9:40
梯子登場。
登ります。
2021年04月18日 09:44撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 9:44
登ります。
貴重な青い空の写真。
2021年04月18日 09:45撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 9:45
貴重な青い空の写真。
大普賢岳。なんだか白いです。
2021年04月18日 09:49撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
4/18 9:49
大普賢岳。なんだか白いです。
またもや梯子。
2021年04月18日 10:25撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 10:25
またもや梯子。
大普賢の周回の場合は、ここから下山します。
2021年04月18日 10:32撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 10:32
大普賢の周回の場合は、ここから下山します。
光の当たり方がきれいだったので。で、ここまで来てようやく気付いたのですが、右に見えているのは先週行ったバリゴヤの頭じゃないですか。
2021年04月18日 10:36撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 10:36
光の当たり方がきれいだったので。で、ここまで来てようやく気付いたのですが、右に見えているのは先週行ったバリゴヤの頭じゃないですか。
バリゴヤの頭から稲村にかけての稜線をアップで。あそこ、急だったなあ。稲村山頂も雲の中。雪でしょうか。
2021年04月18日 10:40撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 10:40
バリゴヤの頭から稲村にかけての稜線をアップで。あそこ、急だったなあ。稲村山頂も雲の中。雪でしょうか。
七曜岳。やっと今日の目標まで到達。
2021年04月18日 10:42撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 10:42
七曜岳。やっと今日の目標まで到達。
寒くて、フードかぶってます。ナメゴ谷撮影の際にと持ってきた服を着込むことになり、よかったです。結局、ドライナミックメッシュ+キャプリーンミドル+夏用山シャツ+モンベルフリース+ナノエアジャケット+フーディニジャケットを終始着ていました。
2021年04月18日 10:44撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
4/18 10:44
寒くて、フードかぶってます。ナメゴ谷撮影の際にと持ってきた服を着込むことになり、よかったです。結局、ドライナミックメッシュ+キャプリーンミドル+夏用山シャツ+モンベルフリース+ナノエアジャケット+フーディニジャケットを終始着ていました。
弥山に怪しい雲がかかっています。
2021年04月18日 10:45撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 10:45
弥山に怪しい雲がかかっています。
ゆきさんバックショット。
2021年04月18日 10:48撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 10:48
ゆきさんバックショット。
派手な氷柱。
2021年04月18日 11:20撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 11:20
派手な氷柱。
行きにスキップした行者還岳に行きます。
2021年04月18日 11:22撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 11:22
行きにスキップした行者還岳に行きます。
朝行ったナメゴ谷。
2021年04月18日 11:24撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 11:24
朝行ったナメゴ谷。
大普賢方向。こっちの空が青くならなかったなあ。
2021年04月18日 11:35撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 11:35
大普賢方向。こっちの空が青くならなかったなあ。
行者還岳到着。
2021年04月18日 11:47撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
4/18 11:47
行者還岳到着。
初めて写真を撮りましたが、あちこちで苔の景色を楽しめました。
2021年04月18日 12:08撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 12:08
初めて写真を撮りましたが、あちこちで苔の景色を楽しめました。
弥山が白くなっています。この後、完全に雪雲に覆われました。
2021年04月18日 12:38撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 12:38
弥山が白くなっています。この後、完全に雪雲に覆われました。
行者小屋を出てからは、ずっと霰に降られました。顔に当たって痛い痛い。
2021年04月18日 12:51撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 12:51
行者小屋を出てからは、ずっと霰に降られました。顔に当たって痛い痛い。
しなの木出合と言うそうです。ここからショートカットで西口駐車場を目指すことにしました。行きには取り付きがわからずパスしたコースです。
2021年04月18日 13:14撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 13:14
しなの木出合と言うそうです。ここからショートカットで西口駐車場を目指すことにしました。行きには取り付きがわからずパスしたコースです。
最初は尾根を進むだけなので、何も迷いません。テープも多すぎるくらいあります。
2021年04月18日 13:21撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 13:21
最初は尾根を進むだけなので、何も迷いません。テープも多すぎるくらいあります。
途中から斜面を降りますが、ここの部分は足場もあまり良くありません。こういう所に限ってテープの密度も減ります。虎ロープがあるので、それに沿えばいいのですが。
2021年04月18日 13:34撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 13:34
途中から斜面を降りますが、ここの部分は足場もあまり良くありません。こういう所に限ってテープの密度も減ります。虎ロープがあるので、それに沿えばいいのですが。
ここに降りてきました。登る時にはわからんかった。
2021年04月18日 13:45撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
4/18 13:45
ここに降りてきました。登る時にはわからんかった。

感想

最初は比良方面に行く予定でしたが、想定コースに激下りがあり、前日17日の降雨量が相当多いことから、どろどろずるずるになるのではないかと回避することにしました。プランBとして挙げた中に、ちょうど見頃を迎えているらしいナメゴ谷に、行者還岳を絡めようかということになりました。

ところで、私は八経ヶ岳には3回登りましたが、全て川合からのルートです。多くの方は行者還トンネル西口からおいでになるだろうところ、どうして川合ルートばかり歩いているのかというと、隘路で有名なR309が、私にとっては「破線ルート」であるからという理由です。今回、職場の軽自動車を借りることができたので、この車だったらR309に挑むことができるのではないかと考えました。

R169から回り込んで、ナメゴ谷展望所に到着したのは4時過ぎ。途中で対向車は来ませんでしたが、展望所に近づくと路肩にたくさんの車が駐車中。中には北陸や東海ナンバーの車もありました。また、夜明けを待っている間にも続々と自動車が到着していきました。幸いなことに結構いい場所に三脚を立てることができ、20秒露光で写真を撮ったら、きれいな天の川が撮れました(肉眼でも見えました)。

その後、夜明けとともにナメゴ谷の尾根を彩る桜が、朝日に染まっていくさまを見ることができました。いや、感動的。

名残惜しかったですが、適当に退散することとして、行者還トンネル西口の有料駐車場(1,000円。有料ながらお手洗いあり)に移動。準備を整えてスタート。本当は行者還岳へ直接向かうルートを通りたかったのですが、駐車場の係員の方に何か言われたのが聞き取れず、結局八経ヶ岳に登る道を稜線まで上がって、そこから奥駈道を辿ることになりました。私は「どうせ樹林帯だし」とあまり気にしてなかったのですが、ゆきさんが予想しておられた通りの烈風が吹きすさび、飛ばされるほどではないにせよ、歩きにくいし寒い。結局、ナメゴ谷用に持ってきた服を着込んだまま終日行動しました。

途中霧氷も見ながら行者還岳の小屋へ。ここで休憩して七曜岳まで。奥駈道の軌跡をつなぎました(とはいえ、五番関から山上までは抜けてるのですが)。ここで引き返して、帰りに行者還岳に寄り、今度は霰に降られながら帰路を辿りました。最初のプランでは八経まで往復することも考えていましたが、いい加減消耗したので、ここまで。その後、天の川温泉に入り、温泉の隣の食堂でアマゴ丼を食べました。当たりでした。予想より寒い一日でしたが、楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
大普賢岳(トンネル西口からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
国道309号90番ポストから七曜岳往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら