丹沢山・蛭ヶ岳(大倉尾根)


- GPS
- 09:20
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 2,260m
- 下り
- 2,261m
コースタイム
- 山行
- 8:21
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:21
天候 | 快晴 この時期から紫外線が強く、日焼け止めを塗っておくべきでした。鼻が少し赤くなりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅0:08発 → 名神高速道路・東名高速道路・新東名高速道路:一宮木曽川IC(駿河湾沼津SA2:48着・3:14発)大井松田IC[深夜料金4,260円]→ 大倉駐車場4:05着・318.8km 大倉駐車場24時間営業(平日最大500円) 午前4時4分に到着した時は6台。 出発した5時20分は12台程度。帰る時も半分以上は空いていました。(駐車時間 11:07) 大倉駐車場15:11発 → 湯遊三昧 湯花楽 秦野店15:21着・16:21発 → 西湘バイバス(西湘二宮IC)350円、真鶴ブルーライン200円、熱海ビーチライン470円 → 熱海ホテル17:32着・50.7km |
コース状況/ 危険箇所等 |
蛭ヶ岳まで鎖場は2か所程度。登山口からは比較的歩きやすいが、蛭ヶ岳に近づくにつれて、急登になる。雨上がりなどは道がぬかるみやすい。この時期、ヤマビルは見かけなかった。 |
その他周辺情報 | 湯遊三昧 湯花楽 秦野店は大倉登山口からクルマで約10分。シャンプーやリンス、ボディソープがあり、いろいろな風呂の区間があって、楽しんで入浴できる。平日大人800円 http://www.yukaraku.com/hadano/appeal/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
ハイドレーション
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ポール
|
---|
感想
〇丹沢山(大倉尾根)
ようやくまとまった休みが取れたので、この時期に残雪のない百名山ということで、関東地方の人々に人気のある丹沢山を選びました。せっかく登るので主峰の丹沢山だけでなく、コースタイムより早く丹沢山に到着すれば丹沢山地の最高峰、蛭ヶ岳(1,673m)にも登ることにしました。この判断が後になって響いてきますが、登山開始の時はわかりませんでした。登山口の駐車場はさすがに首都圏に人気の山でも休み明けの月曜日ということで、ガラガラの状態でした。天気も快晴で、早朝は若干寒いだけで、最初は登山道も比較的フラットで歩きやすく気持ちの良い登山開始となりました。少し不安材料があるとすれば、最近のトレーニング不足(登山半年ぶり、ジョギングもほんの少しのみ)と約2週間前からの腰痛でした。順調良く進み、塔ノ岳の手前でキレイな雪化粧の富士山が見えてテンションが上がってきました。塔ノ岳にはあっという間に到着し、これで蛭ヶ岳まで行くことができると確信しました。丹沢山にも順調良く登って、これで百名山33座目となりました。その後、ほとんど休憩もしないで蛭ヶ岳を目指しましたが、そこからの3kmがとてもきつかったです。また、登山道もぬかるんでいて酷い所は避けながらだったので、歩きにくかったです。蛭ヶ岳山頂で他の方に記念写真を撮ってもらい、簡単な昼食を取ってから下山を開始しましたが、すぐにこれまでに全く痛めたことがなかった腸脛靭帯(左ひざ外側)が痛み出し苦しみました。下山は後ろから来る人に次々に抜かれながら、超スローペースで下りてきました。木段で脛をぶつけたり、腰の痛みが強くなったり、特に左足は地面に付く度に激痛が走るなど、満身創痍となってしまいました。
天候は好条件でしたが、身体のコンディションは最近の運動不足が響いて、後半から最悪な結果となりました。それでも所期の目的を達成したことで、気分的には満足することができました。
〇湯遊三昧 湯花楽 秦野店
大倉駐車場から約10分で湯遊三昧 湯花楽 秦野店があります。露天風呂や電気風呂、ジェット・バイブラバスなどいろいろな区画があります。料金は大人一人平日800円でした。
http://www.yukaraku.com/hadano/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する