武奈ヶ岳〜比良デビュー戦は鉄板ルートでエスコート?〜



- GPS
- 06:21
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,039m
コースタイム
-イブルギノコバ経由-14:10八雲ヶ原14:20-北比良峠14:45-ダケ道-16:00大山口-16:05駐車場
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
イン谷口奥の大山口手前、トイレ前駐車余地に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山届箱 大山口方面は正面谷小屋(レスキュー比良)とその先100m程、橋を渡った所にあります。 ○ルート状況 ・大山口〜金糞峠 青ガレ〜金糞峠までのガレ場では浮き石に注意。 青ガレは足場はしっかりしていますので、ルート指示に従ってれば特に危険はないと思います。 ・金糞峠-武奈ヶ岳(コヤマノ岳南尾根経由) コヤマノ南尾根への取り付き複数有。 ウラスギ(伏状台杉)とブナが見事。 ・コマヤノ岳〜武奈ヶ岳 イブルギノコバからのルートと合流後稜線までは、窪地状になった狭い急坂。 浮き石などで滑りやすく、階段止めの鉄杭もあるので足元注意。 鎖がある箇所もあり。 ・武奈ヶ岳〜イブルギノコバ コマヤノ岳方面分岐から下は、沢筋になりますが途中から尾根ルート(冬道)もあり。 伏状台杉(芦生杉)が多くあります。 ・イブルギノコバ〜八雲ヶ原〜北比良峠 危険な箇所はありません。 八雲ヶ原までは、ヌタ地が数箇所あり。 ・北比良峠〜(ダケ道)〜大山口 枝道、崩落箇所などに通行止のサイン(枝、石積、ロープなど)あります。 概ね歩きやすいですが、つづら折れ急坂の箇所は滑りやすいので注意。 |
写真
感想
梅雨入りしたハズですよね?
なんて、晴天の週末。
休日参観や会議などなどなどで山にいけなかったので、奥さんも休みの月曜日
ウーは保育所でに行ってもらって山へって画策。
代休のハーに行くぞって声をかえるも
「山〜・・・」ってつれない返事。
我が家恒例?の一揉めがあって、ハーはオジーオバー宅へ。
ハーの言い出したら頑固なのは、私にそっくりらしいですわ(嫁談^^)
って事で、父母は11年振りくらいの二人山行きとなりましたが結構照れるかも^^)
ターゲットはブナを見に若狭駒ヶ岳って思うも、ちとアクセスが面倒。
平日恒例ウーのお迎えもあるので結局お手軽?な比良山系で、
一応梅雨入りしてあやつが気になる今日この頃なので琵琶湖側からアプローチで一路イン谷へ。
奥さんは祝?初比良。
行けるかどうかはなりゆき任せで、鉄板ルート?で武奈へ出発です。
最近、ハーに斜め上(^^)から「かーさん、山歩くの大丈夫?」って見くびられているのが非常に悔しいらしく、汚名挽回っての機会と思っていたようですが、
肝心のハーは欠場ですわ(残念)
一応、富士山、尾瀬などなどそれなりに歩いた経験もありな人です。
ちなみに富士山も尾瀬も私は未踏。
尾瀬はいつかはって思いますが、富士山はね・・・^^)
青ガレに目が**!になるも、順調に金糞峠。
1Day縦走で苦労したコヤマノ南尾根へ。
森歩きが好みの奥さんは、伏状台杉、ブナの大木にご満悦で調子良くコヤマノ岳に到着。
ハーを見返すっていってましたが、上りのペースはハーと変わらんで・・・
コヤマノ分岐から武奈を眺めて「え〜、あそこまで・・・」ってブーたれるも
サックと初登頂。
感想は「山頂らしい、山頂やね」って事です。
風が強く、琵琶湖側はガスで見晴しは×
でも、寄せる北山の山浪をながめながら風裏でお昼。
「どこにいると思う?」ハーに電話すると、
「1.武奈、2.八雲、3.北比良のどこか?で、武奈」って答え生意気な答え。
残念ながら正解ですわ(笑)
下りは最短とも思うも、イブルキノコバ経由で森の空気を楽しみながら八雲へ。
ここも、森好きな奥さんはここも気に入ったようです^^
八雲から北比良峠、ダケ道で下山です。
が、ダケ道のCT(山と高原地図)って結構健脚タイムだとは思いませんか?
いつまでも続くよダケ道で、やっぱり苦手・・・
前回の傷めた膝を思うと楽勝なのですが「おもしろくないィ〜」いいながら、
良いペースで下山(でも、オンタイム)
奥さんは、上りはともかく下りの意外?とポテンシャルは高い事が判明しました。
ハー、下りはヤバいぞwww
ってな奥さんの比良山系デビュー戦で、比良のお山は気に入ったらしので、
エスコート?した甲斐があったってもんです。
空梅雨はめっちゃ困りもん(我が家の浅井戸も水涸れ寸前・・・)ですが、
晴れ間を探して山に行くとしますかね。
でも、遠方のお山が気になるので資金もためとかないけませわ。
11年振りの山行きお疲れさまでした
たまには二人での山も・・いいもんでしょう・・
これからは家族揃って4人での山レコを楽しみにして
います
今回もきれいな花の写真を見せていただきました
自分用の花のアルバムができつつあります
増えるのが早くて記憶がなかなか追いつきません
また宜しくお願いします
奥さんも山に登るんですね。
なんか以外です
二人きり・・・・我夫婦も二人でのお出かけは
10年以上ないかも??
きっと照れるでしょうね
子供達が成人になったら、2家族、あの方も参加すれば3家族で夫婦そろい組の山に行きたいもんですね
こんばんは☆
奥様とお二人でのレコは初めてですよね〜!!
ご夫婦で仲良く山歩きができるってめっちゃ憧れます
ハーちゃん、欠場で残念でしたが、次回は、ハーちゃん、ウーちゃんも一緒に
(以前お話されていたウーちゃんを抱っこされて足が動かなくなったように?笑)
アカモノまだ咲いていたんですね〜
今日、仕事で生杉の三国峠いったんですが、すでに終わっていて残念やなぁと思っていたのですが、写真見れてよかったデス
ドタドタしていて、遅レス申し訳ありません--)
ハーが生まれる前に行ってキリなはずなので、
照れるくらい久しぶりでした
我が家フルメンバーの山はウーがネックです
花図鑑順調に増えているようでなによりです。
頑張って覚えてくださいね
比良あたりは、この時期花が減って(地味)になってきてしまいます
なので、花を追っかける訳でもないんですが遠征が増えてきそうです。
これが、以外?に登るんですわ
最近はおいてけぼりをくらって地味?に悔しそうです
照れたkenさんが見たいので、是非奥さんとお二人で
小娘はどっかで面倒を見てもらって、大人な山行きもいいですすね。
さて、最近は考えさせられることがありますね。
憧れる程のもんはありません。多分
アカモノ、
武奈周辺では結構残ってました。
遠征が三昧のようなので、まだまだ見れますよ
こんにちは
暑さにまいってしまったcuraです。
日曜に八雲までsenrakuyaさんのサポートつきでゆっくり歩いてきます。
お花もしっかりと見てきますね。
暑いですね・・・
もう、こうなったら標高の高いとこいくしかないですわ
夏の妄想はふくらんでいますか?
八雲で花見れました?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する