ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3090393
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

HCMで挑んだ「大無間山」

2021年04月19日(月) 〜 2021年04月21日(水)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
17:40
距離
23.4km
登り
2,807m
下り
2,719m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:32
休憩
0:04
合計
4:36
距離 4.9km 登り 1,309m 下り 285m
10:58
62
11:59
12:03
210
15:33
0
15:34
宿泊地
2日目
山行
10:17
休憩
0:31
合計
10:48
距離 13.0km 登り 1,433m 下り 1,475m
5:57
37
6:34
6:36
21
6:56
6:57
90
8:27
8:43
16
8:59
9:00
41
9:41
118
11:39
11:40
104
13:24
13:25
43
14:07
14:09
16
14:24
14:30
68
15:38
15:39
14
15:53
15:55
26
16:20
16:25
23
3日目
山行
2:06
休憩
0:23
合計
2:29
距離 5.5km 登り 94m 下り 988m
7:14
93
8:47
28
9:15
9:38
1
9:39
4
9:43
ゴール地点
天候 全日晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道60号南ア公園線 田代オートキャンプ直前の三叉路を左、直後の二俣を左、道なりでブロック塀沿いの諏訪神社登山者用駐車スペース
県道60号でキャンプ場を過ぎて100m先に「テシャマンクの里」駐車スペースとトイレがあるが長時間の利用はお断り
諏訪神社を横切って右100mに登山口とポスト
コース状況/
危険箇所等
【全般】ひと言で言えばハード
今のうちに行って来て良かった
一部でスリル有り(感覚で言えば戸隠の蟻の戸渡くらい)
水場は無い
その他周辺情報 「田代オートキャンプ場(温泉)」4月は要予約 5月から無休らしい
「赤石温泉白樺荘」循環だがトロトロ湯、窓の外には茶臼岳、510円10時から18時まで
県道388号 接岨峡付近から
左の方が閑蔵駅からあがる尾根で、右の方が鋸歯のあたりだろうか
2021年04月19日 05:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/19 5:45
県道388号 接岨峡付近から
左の方が閑蔵駅からあがる尾根で、右の方が鋸歯のあたりだろうか
「テシャマンクの里」
きれいなトイレに長時間利用お断りの貼り紙
登山者用駐車スペースの案内図がある
2021年04月19日 06:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/19 6:29
「テシャマンクの里」
きれいなトイレに長時間利用お断りの貼り紙
登山者用駐車スペースの案内図がある
登山者用駐車スペースは田代オートキャンプ場手前、自販機の三叉路を左(井川から走った場合)
2021年04月19日 10:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/19 10:02
登山者用駐車スペースは田代オートキャンプ場手前、自販機の三叉路を左(井川から走った場合)
すぐ先の二俣を左 目だたないが看板がある
右へ行くと名水がある
2021年04月19日 10:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/19 10:03
すぐ先の二俣を左 目だたないが看板がある
右へ行くと名水がある
ブロック塀沿いに駐車スペース
2021年04月19日 10:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/19 10:47
ブロック塀沿いに駐車スペース
神社を横切って右手100m先
2021年04月19日 10:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/19 10:48
神社を横切って右手100m先
登山ポストと登山口
2021年04月19日 10:54撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/19 10:54
登山ポストと登山口
鉄塔26に出ます
2021年04月19日 11:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/19 11:15
鉄塔26に出ます
小屋とワイヤ等の残骸を過ぎて
植林と天然林が交互に現れる
2021年04月19日 12:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/19 12:11
小屋とワイヤ等の残骸を過ぎて
植林と天然林が交互に現れる
北に遠ざかって白き嶺有り
茶臼か聖あたりか
2021年04月19日 13:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/19 13:24
北に遠ざかって白き嶺有り
茶臼か聖あたりか
P1402 大きな倒木の陰にポカリをデポ
特徴の有るところでないと見失うといけない
リスの隠したドングリは木になるけど、ペットボトルから芽は出ない
2021年04月19日 13:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/19 13:31
P1402 大きな倒木の陰にポカリをデポ
特徴の有るところでないと見失うといけない
リスの隠したドングリは木になるけど、ペットボトルから芽は出ない
ロープの張ってある尾根は、閑蔵駅へ続く
これを2日かけてたどった記録を見た
2021年04月19日 14:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/19 14:58
ロープの張ってある尾根は、閑蔵駅へ続く
これを2日かけてたどった記録を見た
富士山
2021年04月19日 15:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/19 15:05
富士山
三角点の先が
2021年04月19日 15:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/19 15:27
三角点の先が
今夜の宿
水桶に4cm程の氷が
2021年04月19日 15:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/19 15:30
今夜の宿
水桶に4cm程の氷が
陽当たり良好
2021年04月19日 15:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/19 15:33
陽当たり良好
2日目
日の出直前に出発
2021年04月20日 05:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/20 5:10
2日目
日の出直前に出発
一応ダイヤモンド富士
2021年04月20日 05:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/20 5:20
一応ダイヤモンド富士
幹にマジックで「P3」
2021年04月20日 05:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/20 5:52
幹にマジックで「P3」
痩せ尾根に固定ロープ
2021年04月20日 06:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/20 6:02
痩せ尾根に固定ロープ
バイカオーレン5兄弟
2021年04月20日 06:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/20 6:15
バイカオーレン5兄弟
黄色く太いテープ
文字は無いけど
2021年04月20日 06:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/20 6:32
黄色く太いテープ
文字は無いけど
たぶんここがP2
2021年04月20日 06:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/20 6:32
たぶんここがP2
次がP1
右から左へ「鋸歯1峰」筆順も?
2021年04月20日 06:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/20 6:55
次がP1
右から左へ「鋸歯1峰」筆順も?
出ました
小無間の大崩落
2021年04月20日 06:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
4/20 6:58
出ました
小無間の大崩落
この固定ロープがありがたい
2021年04月20日 07:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
4/20 7:15
この固定ロープがありがたい
小無間山頂
今日はここまでが核心
2021年04月20日 08:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/20 8:25
小無間山頂
今日はここまでが核心
同じく 大井川鉄道と読める
ここで2本目のポカリをデポ
2021年04月20日 08:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/20 8:37
同じく 大井川鉄道と読める
ここで2本目のポカリをデポ
大無間へ向かう
ダケカンバやモミの歩き易い道が始まる
だがけっこう長い
2021年04月20日 08:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/20 8:39
大無間へ向かう
ダケカンバやモミの歩き易い道が始まる
だがけっこう長い
大無間が全貌をあらわす
左奥が朝日岳、そのすぐ右が風いらず?
2021年04月20日 09:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
4/20 9:02
大無間が全貌をあらわす
左奥が朝日岳、そのすぐ右が風いらず?
ちょっと腰掛けて 休んでってちょう
2021年04月20日 09:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/20 9:47
ちょっと腰掛けて 休んでってちょう
富士山が
2021年04月20日 10:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/20 10:55
富士山が
左から聖・赤石・荒川岳 たぶん
2021年04月20日 11:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
4/20 11:02
左から聖・赤石・荒川岳 たぶん
双児峰がトリプル!
中が池口岳
2021年04月20日 11:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
4/20 11:03
双児峰がトリプル!
中が池口岳
標高2150mあたりから雪がべったり
深くても50cmくらいか
踏み抜き30cm程度だが、そのショックが腰にくる
2021年04月20日 11:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/20 11:26
標高2150mあたりから雪がべったり
深くても50cmくらいか
踏み抜き30cm程度だが、そのショックが腰にくる
三方嶺と読める分岐のすぐ先が
2021年04月20日 11:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/20 11:34
三方嶺と読める分岐のすぐ先が
大無間山
すぐ戻ります
2021年04月20日 11:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
4/20 11:36
大無間山
すぐ戻ります
さっきの展望地で
左光岳、白いところがイザルガ岳
2021年04月20日 11:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
4/20 11:51
さっきの展望地で
左光岳、白いところがイザルガ岳
中央聖、右赤石
2021年04月20日 11:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
4/20 11:52
中央聖、右赤石
行きは見落としてました
中無間山
2021年04月20日 13:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/20 13:23
行きは見落としてました
中無間山
やっぱり富士山
2021年04月20日 14:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/20 14:59
やっぱり富士山
小無間から下って
正面は鋸歯1峰、足元は大崩落
2021年04月20日 15:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/20 15:00
小無間から下って
正面は鋸歯1峰、足元は大崩落
ロープを握って 1歩毎にざらざらがらがら、見ているだけでもからからと崩れて
本当に10年もたてば道が無くなりそう
2021年04月20日 15:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
4/20 15:16
ロープを握って 1歩毎にざらざらがらがら、見ているだけでもからからと崩れて
本当に10年もたてば道が無くなりそう
鋸歯1峰
2021年04月20日 15:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/20 15:34
鋸歯1峰
2峰
2021年04月20日 15:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/20 15:50
2峰
3峰
2021年04月20日 16:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/20 16:18
3峰
もう一泊
今日は暖かだった
2021年04月20日 16:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/20 16:44
もう一泊
今日は暖かだった
いきなり朝です
手持ちの水を飲み干して歩き出す
2021年04月21日 07:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/21 7:10
いきなり朝です
手持ちの水を飲み干して歩き出す
三角点で
2021年04月21日 07:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/21 7:12
三角点で
大無間を振り返り
2021年04月21日 07:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/21 7:13
大無間を振り返り
P1402
この倒木の陰にポカリが、無事回収
美味しかった
2021年04月21日 08:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/21 8:06
P1402
この倒木の陰にポカリが、無事回収
美味しかった
イワカガミ見頃
行きはちらほらだった
2021年04月21日 08:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
4/21 8:37
イワカガミ見頃
行きはちらほらだった
雷段で左折
上から見ると十字路になってるのがわかる
2021年04月21日 08:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/21 8:46
雷段で左折
上から見ると十字路になってるのがわかる
鉄塔26
2021年04月21日 09:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/21 9:03
鉄塔26
神社まで戻って来ました
2021年04月21日 09:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
4/21 9:18
神社まで戻って来ました
名水に寄って
罰当たりにも 靴の泥を洗い落とし
いえいえ、こうすれば又元気に歩けるんです
たぶん、冷たくて美味しい水でした
2021年04月21日 09:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/21 9:42
名水に寄って
罰当たりにも 靴の泥を洗い落とし
いえいえ、こうすれば又元気に歩けるんです
たぶん、冷たくて美味しい水でした
「田代オートキャンプ場(温泉)」
4月は要予約
2021年04月21日 09:54撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/21 9:54
「田代オートキャンプ場(温泉)」
4月は要予約
「赤石温泉白樺荘」バックは茶臼岳
浴室からも見えます
2021年04月21日 10:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/21 10:19
「赤石温泉白樺荘」バックは茶臼岳
浴室からも見えます
おまけ
静岡市営の温泉に行くと お茶をもらえます
さすが茶処
2021年04月21日 12:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/21 12:14
おまけ
静岡市営の温泉に行くと お茶をもらえます
さすが茶処
撮影機器:

感想

「山は逃げない」
例外がある!
深南の雄峰大無間山のことだ
年年、いや一雨ごとに細くなり、10年もたったら道がなくなると言われる、逃げている訳だ
補助ロープを使った記録があるので、私には縁の無い山と思っていたが、固定ロープを整備された方がいると聞いた
大無間山から近付いてきた、私にも行けそうだ、ならば早い内に行こう、検討すると我が鈍脚では、小屋2泊の3日計画になる
問題は水だ、3日分6リットルなんて担いだことも無い
思案の結果、名案が浮かんだ、登山道の要所に水をデポしよう、帰りに飲む水を山頂まで持ってく必要なんて無いじゃないか
話はかわるが、リスは秋になると、木の実を森のあちこちに備蓄し、それを貯食行動(HC)と言う、私は自分の作戦をHCメソッドと名付けた

困難を克服してたどり着いた「大無間山」今年の山行のハイライトになった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1153人

コメント

お疲れさまです
今日下山されたのですね
こんな時期に大無間山やりますね
リスの作戦自分も良く使います
鈍足っていう表現初めてみました
(笑)
前の不動だけもすごく参考になります
大無間山は四年くらい前に雨のなか日帰りで
怖かったのを覚えています。
2021/4/21 20:08
コメントありがとうございます
大無間の日帰りは自分には無理です
まあ、ゆっくり歩けばたどり着けると言う事です
今年は雪も少ないようで、軽アイゼンで十分と言うか、土の上よりサクサク歩けたし、ピッケル代わりのウィペット(ピックストック)も杖に使っただけでした
2021/4/22 22:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら