ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 309081
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

光岳 百名山96座目 日帰りは厳しい・・・でも達成感大

2013年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.0km
登り
2,043m
下り
2,037m

コースタイム

4:30易老渡⇒5:33面平⇒7:49易老岳⇒9:53光小屋10:03⇒10:13光岳
10:30光岳⇒10:40光小屋10:53⇒12:22易老岳12:36⇒14:16面平14:30⇒15:30易老渡
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場30台 仮設トイレ
コース状況/
危険箇所等
易老渡まで国道152上島トンネルから約50分。距離は約20km
道幅が狭く、すれ違いが困難なところあり。
手前8kmより夜間通行止め(17:00〜8:30)
悪路は少なく、普通車でも十分行けます。
ただし、落石が道に多く転がっています。

登山ポストあり

6/9現在

易老渡⇒易老岳 ひたすら登り区間 
特に登りはじめの易老渡⇒面平は急登 ザレ、ガレで足元も悪い。下りは注意です
易老岳⇒光小屋 前半下り、中間平坦、後半登り 
登りに転じた途端に雪渓が始まります アイゼンなしで行きました
光小屋⇒光岳 殆ど雪 踏み跡がたくさんあり迷いに注意

山頂はこじんまりして小さい 展望は聖岳方面 少し移動して富士山

その他の情報
かぐらの湯 国道152上島トンネルから南に約10分
かぐらの湯の手前にスーパーあり
駐車場
前日に入山し車中泊
駐車場
前日に入山し車中泊
明るくなった4:30にスタート
後方は仮設トイレ
1
明るくなった4:30にスタート
後方は仮設トイレ
登山口の橋
登山ポスト
登山口の橋
登山ポスト
面平まではひたすらに急坂
ガレ、ザレで足場が悪い
面平まではひたすらに急坂
ガレ、ザレで足場が悪い
面平
木をくり抜いた通路
心優しい演出
面平
木をくり抜いた通路
心優しい演出
美しいコケ
癒される森林
易老岳分岐
見えた光岳
でもまだずっと先
見えた光岳
でもまだずっと先
雪渓のはじまり
自分撮り
雪渓振り返り
遠くに光小屋が見えた
1
遠くに光小屋が見えた
光小屋
とても立派な小屋
1
光小屋
とても立派な小屋
小屋内には食料が置いてありました
誰も居ない自分ひとり
荷物をデポして山頂へ
小屋内には食料が置いてありました
誰も居ない自分ひとり
荷物をデポして山頂へ
さあ山頂へ出発
踏み跡が多く迷いそう
踏み跡が多く迷いそう
山頂直下
山頂
こじんまり
記念撮影
たっやー!96座目達成
一応喜びのポーズ
5
記念撮影
たっやー!96座目達成
一応喜びのポーズ
聖岳方面
富士山が少し見えた
富士山が少し見えた
再び小屋
トイレを借用
再び小屋
トイレを借用
さあ下山
さくさく雪歩き
少しだけ現れた木道
4
少しだけ現れた木道
三吉平崩れ
芽吹いた新緑がきれい
1
芽吹いた新緑がきれい
やせ尾根
易老渡まで続く長い急坂の下り
しっかりペース配分
易老渡まで続く長い急坂の下り
しっかりペース配分
面平の新緑
しばらく森林浴しながら休憩
5
面平の新緑
しばらく森林浴しながら休憩
崩壊箇所
慎重に渡る
崩壊箇所
慎重に渡る
到着
今日一日長かった
到着
今日一日長かった

感想

日本百名山96座目は光岳
日帰りで実施した。
今年は体調が思わしくなく、例年よりトレーニングが少ない。
よって正直日帰りはきつかった。このきつさは平ヶ岳以来と感じた。
しかし、そのきつさの相当分、達成感は大きく、思い出に残る山行になった。
また目標に一歩前進できた。

当初は梅雨時期で計画がなかったが、天気が良くなる予報であったので、ここぞとばかりと決行。
コースも日帰りでも登れそうと見込み(過信?)、前日から入山して車中泊し、
明るくなるのを見計って4:30にスタート。
面平までの登りはガレ、ザレしかも急坂。しかも一部崩壊箇所もあり。
早朝のため体の動きが悪いこともあり本当にきつかった。
正直最初の20分で嫌になった。
面平で一旦平らになるが、再び急坂の連続。
もう本当に嫌で今日は易老岳までと考えてしまうほど…。
休憩なしで3時間で易老岳まで行く計画であったが、2時間経過後に10分休憩。
結局3時間20分要した。
しかし、ここまでくると逆に元気になり、前進あるのみの気持ちに変った。
一旦下ってしばらくは新芽が眩しい平坦なコース。
これを過ぎると積雪が現れて、その後雪渓を歩く。
そほど急ではないのでアイゼンなしでさくさくと登る。
気付くと9時。行動しはじめたから4時間半だったのでクリームパンを腹ごしらえ。
一旦、雪が無くなり、平坦になり始めたらまた雪。
しばらくすると遠くに光小屋が見えた。少し現れた木道を歩き、小屋へ到着した。
小屋は立派でとてもきれい。今ならただで泊まれお得と考えてしまうほど。
誰かが親切に食料を置き残してありました。
小屋で荷物をデポし、カメラとナビを持って山頂へ。
雪上は踏み跡が多く、ナビが大変に役立った。
難なくして山頂に到着。96座達成。
よくよく考えてみると本日易老岳から誰も遭っていない。
独り占めの貸切状態。とは言ってももこじんまりとした山頂。
風景もごく一部のみなので特に長居する事も無く15分ほどで撤収。
小屋でトイレを拝借。行動食とサプルメントを採って下山開始。
帰りも長いのでペース配分を考え歩くことに。(けど雪渓は滑って遊んだ)
易老岳からの下りが長く膝に負担がじわじわとくる。
面平からは足裏も痛く、踏ん張りが利かない。
最後の坂は安全第一でゆっくりと降りた。
15:30に到着。ちょうど11時間。長い1日が終わった。
駐車場で靴を脱いで5分ほど横になって休憩。
久々に追い込んだ感じだった。
今日はきつくて大変でしたが、でも楽しい山行ができで良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9339人

コメント

こんにちは
易老岳の登りで お会いしたumunaruhodoです。
光岳を日帰りで登るというのは、本当にすごいと思います。

日本百名山は、残り4座(トムラウシ、幌尻、飯豊、聖)ですね。
いい山ばかりで、ちょっぴりうらやましいです。

hyoin2007さんの百名山完登を楽しみに、また、寄らせていただきますね。
2013/6/12 19:47
日帰り羨ましいです!
 hyoin2007さん、こんにちは!
光岳、日帰りとは羨ましい限りです。
こちらはロートルなので小屋泊まりでしたがそれはそれで充実した山行でした。

 光小屋オープン期間以外はほぼ全面開放(トイレ以外)で綺麗。朝日が昇るのが見える良いロケーションでした。
 百名山はこちらは後5座、北海道なので年金暮らしの身には堪えますがなんとか今年中にと思ってます。
hyoin2007さんももうすぐ完登ですね!

 
2013/6/15 12:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [日帰り]
光岳 日帰りチャレンジ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら