【023】(残雪の大室山) 白石峠→加入道山→大室山→犬越路 (記録)


- GPS
- 07:27
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,454m
- 下り
- 1,454m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
雪が見たくてまだ残っている大室山へ行きました。
用木沢出合いの駐車に止められるか不安でしたが、到着時にもまだ余裕がありました。帰りにちょうど隣の車の人に会ったら解禁になったの で釣りに来たとの事で釣れなかったようです。そうか、釣り人も山に入るのだと今更ながら思い知ったのでした。
ゲート脇を通って林道を暫く歩いて白石沢キャンプ場。さらに沢沿いの登りが続き、沢から離れて暫く行くと白石の大滝ですが、まったく雪の痕跡なし。解説板によるとこの辺りで大理石を取っていたとの事、確かに所々に大理石があります。登りつめると白石峠に到着です。地図の位置(ピーク)と違っているので、水晶沢ノ頭方向に登り返してピーク1307まで行って見ましたが展望は開けません。稜線には、少し雪が残っている程度で殆どなし。ここで水晶沢ノ頭側から来たカメラを持ったハイカーに合いましたが、西丹沢には、よく来るようです。今日初めて人に会いました。明日に影響しないよう白石峠から下山するとの事。
景色は、木々の間から覗く程度の稜線を暫く行くと加入道山に到着です。山頂も眺望はありません。頃よい時間なので、避難小屋で食事をさせて頂きました。
燃料の補給を終え、簡易アイゼンを付け前大室に向け出発です。雪が多く残っている綺麗な稜線を前大室に、破風口で若干スリル感を感じつつ急な登りに差し掛かりますが、後を振り返ると畦ガ丸方面の山々が、晴れていれば富士山も見られるビューポイントです。ここの登りでは、この時間でもまだアイスバーンの処が多く簡易アイゼンがないと難儀します。実際何もつけていないで下ってくる人が、苦労していました。この人に状況を聞かれたので「この後も、アイゼンがないと危ないですよ」と答えましたが、戻った様子はありませんでした。事前情報と装備にも気をつけないと・・・。犬路越からのコースを採った人達とこの辺りで何人もすれ違います。
西の肩(犬越路分岐)に到着、ベンチすれすれまで雪が残っています。大室山への稜線にも雪が多く途中の木々に頭をぶつけながら大室山山頂に到着します。ここの山頂も眺望がなく、静かな山頂です。
西の肩に戻り、ここのベンチで一服し犬越路に下山開始です。こちらの山稜は、殆ど雪は無く、すぐアイゼンを外しました。犬越路からの人達がアイゼンを付けていないのに納得。犬越路までは、木々の間から景色も望められなかなか楽しめる道です。
犬越路では、檜洞丸からも合流するので何人もの方が休憩していました。ここには、綺麗なベランダ付き避難小屋・トイレもあり、景色も良いので混でいなければ、良いところです。
用木沢出合い方向に降りますが、笹で囲まれた道です。笹がなくなり、枯れ沢を浮石に注意しながら下ります。いい加減飽きる頃に沢沿いの道に。水の流れを見ながら歩いて行くと、最後は緑のアーチ橋。この橋を渡ると用木沢出合いに到着です。犬越路から長―く感じた今日の一日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する