ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3099308
全員に公開
ハイキング
丹沢

リベンジ成功!(丹沢湖〜大杉山〜檜洞丸)ブナの新緑がキ・レ・イ!

2021年04月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:19
距離
16.9km
登り
2,045m
下り
1,814m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
1:05
合計
8:19
距離 16.9km 登り 2,049m 下り 1,827m
8:13
15
8:28
8:32
47
9:19
9
9:28
17
9:45
8
9:53
10
10:03
11
10:14
9
10:23
10:24
37
11:01
11:30
7
11:37
5
11:42
14
11:56
25
12:21
12:22
52
13:14
13:18
18
13:36
22
13:58
9
14:07
14:10
5
14:40
14:59
7
15:33
26
15:59
25
16:24
16:27
5
前回は弥七沢ノ頭から穴ノ平沢ノ頭まで約1時間かかったのが今回は半分の30分。穴ノ平沢ノ頭から石棚山ルートの合流地点までも約1時間が40分へと大幅に短縮できました。
2回目ということもありますが、やはりチェーンスパイクの効果は抜群の印象です!!
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR谷峨駅からバスで玄倉へ
西丹沢ビジターセンターからバスで谷峨駅へ
コース状況/
危険箇所等
道迷い・滑落など危険個所多数。(GPS必須)
最大限注意して歩きました。

前回はここから上がりましたが、今日は”今日沢橋”から上がります。
出だしから四つん這いになる急登コースです。
1
前回はここから上がりましたが、今日は”今日沢橋”から上がります。
出だしから四つん這いになる急登コースです。
ここが今日沢橋
”こんにちざわ”と呼ぶらしい。
正規のルートです。
2
ここが今日沢橋
”こんにちざわ”と呼ぶらしい。
正規のルートです。
橋の脇が登山口
無理してこのロープがある所を上がってみます。
本来のルートは奥の方にあるらしい・・・
1
無理してこのロープがある所を上がってみます。
本来のルートは奥の方にあるらしい・・・
こんな感じで上がりました
1
こんな感じで上がりました
この日のためにGETしたチェーンスパイク!
ここで装着しました。
これが今日は大活躍することに(*^^*)
1
この日のためにGETしたチェーンスパイク!
ここで装着しました。
これが今日は大活躍することに(*^^*)
快適な尾根歩きからスタート。
前回の四つん這いの急登とはエライ違い(笑)
1
快適な尾根歩きからスタート。
前回の四つん這いの急登とはエライ違い(笑)
鹿柵沿いに歩きます
鹿柵沿いに歩きます
すると、素晴らしい富士山が。
みごとな青空・・・今日も楽しい山行が待っている〜〜
2
すると、素晴らしい富士山が。
みごとな青空・・・今日も楽しい山行が待っている〜〜
ミツマタの群生
chakosuteさんが、3/23に歩かれて感動されていた場所かな?
1
ミツマタの群生
chakosuteさんが、3/23に歩かれて感動されていた場所かな?
白い花・・・ウツギかな?
2
白い花・・・ウツギかな?
もう少しあがると、正面に丹沢湖と世附権現山が。富士山を引き立ててます
3
もう少しあがると、正面に丹沢湖と世附権現山が。富士山を引き立ててます
左は大野山
このルートにもスズタケが現れてしばしのやぶ漕ぎ
2
このルートにもスズタケが現れてしばしのやぶ漕ぎ
枯れた茎が行く手をはばんで
1
枯れた茎が行く手をはばんで
コル到着
9:19大ノ山
杉の樹林におおわれてます
1
9:19大ノ山
杉の樹林におおわれてます
急登を上がると、開けて戸沢ノ頭が見えてきました。
1
急登を上がると、開けて戸沢ノ頭が見えてきました。
9:27戸沢ノ頭
行く手に大杉山がそびえます。
1
行く手に大杉山がそびえます。
地図に道迷いのポイントとあるところ。
下り時、正解は左に下りること。
1
地図に道迷いのポイントとあるところ。
下り時、正解は左に下りること。
象の顔に見えませんか?
鼻が思いっきり伸びて(笑)
ヒノキの木です。
2
象の顔に見えませんか?
鼻が思いっきり伸びて(笑)
ヒノキの木です。
遠見山への急登
9:44遠見山
杉の樹林です
1
9:44遠見山
杉の樹林です
大杉山へは鹿柵に沿って杉の植林帯を歩きます
大杉山へは鹿柵に沿って杉の植林帯を歩きます
10:03大杉山
標識みつけました。
でもな〜〜んもない山頂。暗いし、、、
1
10:03大杉山
標識みつけました。
でもな〜〜んもない山頂。暗いし、、、
ここいらからは新緑の中を歩きます
1
ここいらからは新緑の中を歩きます
見上げて

癒されますね・・・
4
見上げて

癒されますね・・・
10:14小割沢ノ頭
湯ノ沢乗越
ザレを振り返って
今日はチェーンスパイクなので全然平気!!カ・イ・テ・キ!!
1
ザレを振り返って
今日はチェーンスパイクなので全然平気!!カ・イ・テ・キ!!
富士山が樹間から
いいねぇ〜〜
2
富士山が樹間から
いいねぇ〜〜
仲ノ俣乗越
11:02橅ノ平
キツイ登りでしたが、、、ブナの新緑に包まれてホッとする場所。
1
11:02橅ノ平
キツイ登りでしたが、、、ブナの新緑に包まれてホッとする場所。
富士山がお出迎え
富士山がお出迎え
山頂からは大室山も
2
山頂からは大室山も
予定通りランチしました。
1
予定通りランチしました。
11:41弥七沢ノ頭
ブナの美林が続くところ。
このトレイルは秋の紅葉が楽しみです!
1
11:41弥七沢ノ頭
ブナの美林が続くところ。
このトレイルは秋の紅葉が楽しみです!
ここから激下り!真っ逆さまに下りる感じで・・・
前回ビビったポイントです。
1
ここから激下り!真っ逆さまに下りる感じで・・・
前回ビビったポイントです。
おまけに白ザレも、、、
でも今回はラクラク通過。
やはり一度経験すると慣れるもんですね(*^^*)
1
おまけに白ザレも、、、
でも今回はラクラク通過。
やはり一度経験すると慣れるもんですね(*^^*)
箒沢乗越
12:09穴ノ平沢ノ頭
激登りでした。
12:09穴ノ平沢ノ頭
激登りでした。
ヤセ尾根
おまけにザレ
1
ヤセ尾根
おまけにザレ
ここからが前回の核心部です。体力&気力を使い果たして敗退の原因となったところです。
気を引き締めて、、、
1
ここからが前回の核心部です。体力&気力を使い果たして敗退の原因となったところです。
気を引き締めて、、、
ここは結構スリルがあるザレのポイント
前回はビビったけれどチェーンスパイクのホールドは完璧!アッという間にクリアできました。(*^^*)
1
ここは結構スリルがあるザレのポイント
前回はビビったけれどチェーンスパイクのホールドは完璧!アッという間にクリアできました。(*^^*)
13:03一般道へ合流
ここまで来れば一安心・・・
イザ檜洞丸!!
1
13:03一般道へ合流
ここまで来れば一安心・・・
イザ檜洞丸!!
ミツバツツジ
向かいにはヤブ沢ノ頭がそびえ立ってます。
1
ミツバツツジ
向かいにはヤブ沢ノ頭がそびえ立ってます。
13:26ヤブ沢ノ頭
癒しの一枚
マメザクラがキレイ
2
癒しの一枚
マメザクラがキレイ
玄倉への分岐点にもマメザクラが。
1
玄倉への分岐点にもマメザクラが。
アップ
なかなかキレイ
1
アップ
なかなかキレイ
13:37石棚山
14:07テシロノ頭
ユーシンへの分岐
バイケイソウのお花畑になってます。
1
ユーシンへの分岐
バイケイソウのお花畑になってます。
ツツジ新道分岐
ここまで来ればもう少しです、、、
ツツジ新道分岐
ここまで来ればもう少しです、、、
14:41到着檜洞丸
長かったなぁ〜〜山頂まで7時間近くも歩いた、、、
1
14:41到着檜洞丸
長かったなぁ〜〜山頂まで7時間近くも歩いた、、、
ご褒美は山頂からの富士山でした
2021年04月24日 05:49撮影
4
4/24 5:49
ご褒美は山頂からの富士山でした

感想

前回4/19(月)にこのルートを歩いて、檜洞丸を目指しましたが疲労困憊で途中で挫折!!
そのリベンジということで、今回は強力な助っ人<チェーンスパイク>をもってチャレンジしました。

チェーンスパイクは想像していた以上に効果を発揮してくれました。
ザレでも急登・激下りでも安定感抜群でした。

これからは常にチェーンスパイクを持って歩こうと思います。

このルートの距離感は大倉から丹沢山往復くらいのイメージですが、難易度はけた違い!!集中力が半端ない!!
西丹沢の面白さを楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら