【モミジ谷から山頂まで】
カヤンボ谷取り付き。
草が茂っていて、知らないと通り過ぎてしまいますね。
1
6/16 9:38
【モミジ谷から山頂まで】
カヤンボ谷取り付き。
草が茂っていて、知らないと通り過ぎてしまいますね。
【モミジ谷から山頂まで】
モミジ谷取り付き。
こちらはまだわかりやすいかな。
1
6/16 9:39
【モミジ谷から山頂まで】
モミジ谷取り付き。
こちらはまだわかりやすいかな。
【モミジ谷から山頂まで】
石段状に整備されていました。
同じようなところがもう一カ所ありました。
とても歩きやすくなっていました。
ありがとうございます。
0
6/16 9:56
【モミジ谷から山頂まで】
石段状に整備されていました。
同じようなところがもう一カ所ありました。
とても歩きやすくなっていました。
ありがとうございます。
【モミジ谷から山頂まで】
狼谷。
見事に植物に覆われています。
狼谷を登るのは秋までお預けですね。
0
6/16 10:01
【モミジ谷から山頂まで】
狼谷。
見事に植物に覆われています。
狼谷を登るのは秋までお預けですね。
【モミジ谷から山頂まで】
いつもの小滝。
1
6/16 10:08
【モミジ谷から山頂まで】
いつもの小滝。
【モミジ谷から山頂まで】
第4堰堤の巻き道。
ズルズルです。下り注意。
1
6/16 10:14
【モミジ谷から山頂まで】
第4堰堤の巻き道。
ズルズルです。下り注意。
【モミジ谷から山頂まで】
第4堰堤の上はコロボックルが出てきそう。
3
6/16 10:15
【モミジ谷から山頂まで】
第4堰堤の上はコロボックルが出てきそう。
【モミジ谷から山頂まで】
第5堰堤前の滝。右から巻いていきます。
3
6/16 10:20
【モミジ谷から山頂まで】
第5堰堤前の滝。右から巻いていきます。
【モミジ谷から山頂まで】
モミジ谷一般ルート・本流ルート分岐。
ここも緑が茂っていて、しゃがまないと分岐地点がよく見えない。
1
6/16 10:25
【モミジ谷から山頂まで】
モミジ谷一般ルート・本流ルート分岐。
ここも緑が茂っていて、しゃがまないと分岐地点がよく見えない。
【モミジ谷から山頂まで】
本流ルートのV字谷。
曇りのためかやや薄暗いけれど、でもいつ見ても美しい。
6
6/16 10:30
【モミジ谷から山頂まで】
本流ルートのV字谷。
曇りのためかやや薄暗いけれど、でもいつ見ても美しい。
【モミジ谷から山頂まで】
プーさんのシールのようなものが落ちていました。
7
6/16 10:47
【モミジ谷から山頂まで】
プーさんのシールのようなものが落ちていました。
【モミジ谷から山頂まで】
旧本流ルートとの分岐。右に行きます。
1
6/16 10:49
【モミジ谷から山頂まで】
旧本流ルートとの分岐。右に行きます。
【モミジ谷から山頂まで】
分岐目印の白い板に"H"の文字が。
"H"はなんの"H"?
本流?
0
6/16 10:50
【モミジ谷から山頂まで】
分岐目印の白い板に"H"の文字が。
"H"はなんの"H"?
本流?
【モミジ谷から山頂まで】
先ほどの分岐からしばらく登ったところで、左の尾根に取り付きます。写真ではわかりにくいですが赤いテープが巻かれています。
0
6/16 10:53
【モミジ谷から山頂まで】
先ほどの分岐からしばらく登ったところで、左の尾根に取り付きます。写真ではわかりにくいですが赤いテープが巻かれています。
【モミジ谷から山頂まで】
モミジ谷の自然林。
0
6/16 11:05
【モミジ谷から山頂まで】
モミジ谷の自然林。
【ブナ林】
大和葛城山。
頂上ガスっているの久しぶりに見ました。
0
6/16 11:14
【ブナ林】
大和葛城山。
頂上ガスっているの久しぶりに見ました。
【葛木神社】
山ガールさんも熱心にお参りされていました。
1
6/16 11:21
【葛木神社】
山ガールさんも熱心にお参りされていました。
【売店前】
19度。風が吹くとひんやり涼しい。
0
6/16 11:25
【売店前】
19度。風が吹くとひんやり涼しい。
【国見城址広場】
今回からバナナ2本にパワーアップ!
18
6/16 11:38
【国見城址広場】
今回からバナナ2本にパワーアップ!
【国見城址広場】
早速一本目の山バナナ。
20
6/16 11:39
【国見城址広場】
早速一本目の山バナナ。
【カトラ谷からワサビ谷取り付きまで】
カトラ谷はここを左に下ります。
0
6/16 11:52
【カトラ谷からワサビ谷取り付きまで】
カトラ谷はここを左に下ります。
【カトラ谷からワサビ谷取り付きまで】
クリンソウはほぼ終わりかけ。
また来年ですね。
1
6/16 12:10
【カトラ谷からワサビ谷取り付きまで】
クリンソウはほぼ終わりかけ。
また来年ですね。
【カトラ谷からワサビ谷取り付きまで】
クリンソウのお花畑で見つけた花。
2
6/16 12:11
【カトラ谷からワサビ谷取り付きまで】
クリンソウのお花畑で見つけた花。
【カトラ谷からワサビ谷取り付きまで】
まだきれいなクリンソウもあります。
8
6/16 12:11
【カトラ谷からワサビ谷取り付きまで】
まだきれいなクリンソウもあります。
【カトラ谷からワサビ谷取り付きまで】
上から見るとなかなかの高度感。
2
6/16 12:30
【カトラ谷からワサビ谷取り付きまで】
上から見るとなかなかの高度感。
【カトラ谷からワサビ谷取り付きまで】
きれいに整備していただいてます。
2
6/16 12:31
【カトラ谷からワサビ谷取り付きまで】
きれいに整備していただいてます。
【カトラ谷からワサビ谷取り付きまで】
ここは本当に安全になりました。
ありがとうございます。
0
6/16 12:34
【カトラ谷からワサビ谷取り付きまで】
ここは本当に安全になりました。
ありがとうございます。
【カトラ谷からワサビ谷取り付きまで】
トカゲ君。
0
6/16 12:37
【カトラ谷からワサビ谷取り付きまで】
トカゲ君。
【カトラ谷からワサビ谷取り付きまで】
この先、少し右に曲がったところがワサビ谷取り付き。
0
6/16 12:48
【カトラ谷からワサビ谷取り付きまで】
この先、少し右に曲がったところがワサビ谷取り付き。
【ワサビ谷から山頂まで】
ワサビ谷は右に曲がっている踏み跡。
左上に向かっているのは黒栂尾根。
1
6/16 12:49
【ワサビ谷から山頂まで】
ワサビ谷は右に曲がっている踏み跡。
左上に向かっているのは黒栂尾根。
【ワサビ谷から山頂まで】
早速怪しげな分岐。
ここは左に進みます。
0
6/16 13:01
【ワサビ谷から山頂まで】
早速怪しげな分岐。
ここは左に進みます。
【ワサビ谷から山頂まで】
狭くて足下軟弱です。
0
6/16 13:07
【ワサビ谷から山頂まで】
狭くて足下軟弱です。
【ワサビ谷から山頂まで】
ここから危険箇所が続きます。
0
6/16 13:11
【ワサビ谷から山頂まで】
ここから危険箇所が続きます。
【ワサビ谷から山頂まで】
狭くて足下がゆるい。
0
6/16 13:11
【ワサビ谷から山頂まで】
狭くて足下がゆるい。
【ワサビ谷から山頂まで】
まだあります。
0
6/16 13:12
【ワサビ谷から山頂まで】
まだあります。
【ワサビ谷から山頂まで】
ここも滑るので要注意。
0
6/16 13:15
【ワサビ谷から山頂まで】
ここも滑るので要注意。
【ワサビ谷から山頂まで】
最後のトラバース地点。
わかりにくいですが、水が流れている岩の上を通ります。スリップしないよう慎重に進みます。
0
6/16 13:24
【ワサビ谷から山頂まで】
最後のトラバース地点。
わかりにくいですが、水が流れている岩の上を通ります。スリップしないよう慎重に進みます。
【ワサビ谷から山頂まで】
尾根に取り付きます。
0
6/16 13:26
【ワサビ谷から山頂まで】
尾根に取り付きます。
【ワサビ谷から山頂まで】
尾根に登り着きました。
こちらはこれから登る方向。
0
6/16 13:29
【ワサビ谷から山頂まで】
尾根に登り着きました。
こちらはこれから登る方向。
【ワサビ谷から山頂まで】
こちらはきた方向を振り返って。
ルートがあるようには見えませんが、右から登って来ました。
以前下ったのは左の切り株の先に向かう斜面です。
0
6/16 13:29
【ワサビ谷から山頂まで】
こちらはきた方向を振り返って。
ルートがあるようには見えませんが、右から登って来ました。
以前下ったのは左の切り株の先に向かう斜面です。
【ワサビ谷から山頂まで】
この少し広くなったところは左に曲がって急斜面を登ります。
0
6/16 13:52
【ワサビ谷から山頂まで】
この少し広くなったところは左に曲がって急斜面を登ります。
【ワサビ谷から山頂まで】
あえぎあえぎ、青崩道との合流地点までやって来ました。
0
6/16 14:03
【ワサビ谷から山頂まで】
あえぎあえぎ、青崩道との合流地点までやって来ました。
【ワサビ谷から山頂まで】
目印の「キン 72」の電柱。
0
6/16 14:03
【ワサビ谷から山頂まで】
目印の「キン 72」の電柱。
【国見城址広場】
本日2回目。疲れた。
4
6/16 14:13
【国見城址広場】
本日2回目。疲れた。
【国見城址広場】
昼前よりは眺めが良くなっていますが、でも霞んでますね。
1
6/16 14:14
【国見城址広場】
昼前よりは眺めが良くなっていますが、でも霞んでますね。
【国見城址広場】
PLの塔と山バナナ、のつもりでしたがPLの塔見えてない...
19
6/16 14:16
【国見城址広場】
PLの塔と山バナナ、のつもりでしたがPLの塔見えてない...
【ブナ林】
今度は大和葛城山くっきり見えました。
4
6/16 14:43
【ブナ林】
今度は大和葛城山くっきり見えました。
【モミジ谷】
ひさびさの一般ルートです。
1
6/16 14:44
【モミジ谷】
ひさびさの一般ルートです。
【モミジ谷】
ルートに入ってすぐ、テープがありました。
テープに従い左に進みます。
0
6/16 14:45
【モミジ谷】
ルートに入ってすぐ、テープがありました。
テープに従い左に進みます。
【モミジ谷】
気持ちいい自然林の道です。
0
6/16 14:49
【モミジ谷】
気持ちいい自然林の道です。
【モミジ谷】
微妙な位置に緑のテープがあります。
ここは尾根を進むので、直進します。
0
6/16 14:50
【モミジ谷】
微妙な位置に緑のテープがあります。
ここは尾根を進むので、直進します。
【モミジ谷】
悩ましい倒木。
0
6/16 14:51
【モミジ谷】
悩ましい倒木。
【モミジ谷】
やっと会えました。
ギンリョウソウ。
不思議な色、形。
11
6/16 14:57
【モミジ谷】
やっと会えました。
ギンリョウソウ。
不思議な色、形。
【モミジ谷】
この倒木が激下り開始の目印。
1
6/16 15:00
【モミジ谷】
この倒木が激下り開始の目印。
【モミジ谷】
谷に降り着く最後の下り。
見事に滑りました...
1
6/16 15:06
【モミジ谷】
谷に降り着く最後の下り。
見事に滑りました...
【モミジ谷】
本流ルートとの合流地点で。
日の光が差し込んで、午前中とは違った雰囲気。
1
6/16 15:17
【モミジ谷】
本流ルートとの合流地点で。
日の光が差し込んで、午前中とは違った雰囲気。
【モミジ谷】
第5堰堤の石積み。
そんなに高くはないのですが、やっぱり緊張します。
0
6/16 15:19
【モミジ谷】
第5堰堤の石積み。
そんなに高くはないのですが、やっぱり緊張します。
【モミジ谷】
ふと振り返るとすばらしい眺めが。
0
6/16 15:42
【モミジ谷】
ふと振り返るとすばらしい眺めが。
【一登一拾】
プルトップが目につきました。
8
6/16 16:28
【一登一拾】
プルトップが目につきました。
utabutaさん、こんばんは!
相変わらず、金剛山を歩き倒していますね!
この日曜日は一段と暑くなり、相当汗をかかれたのでは?
スポーツドリンクの合計4Lが汗の量を物語っていますね。
私もちょうどこの時、榛名山を汗だくで歩いておりました。
夏バテしないよう、しっかり山を歩き、
山バテしないよう、バナナを食べます!
ELK66さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
慣れ親しんだ金剛山、なんかほっとしますね。
榛名山の緑もだいぶ色濃くなっているのでしょうか。
私は汗っかきなので、シャツなんかびちゃびちゃになっ
ています
登り返す前にシャツは着替えました。
ホント、これからは夏バテに注意ですね。
山バナナでお互い元気に乗り切りましょう
ところで、私の装備の記入方法がおかしいですね。
山にもって行ったスポーツドリンクは合計2Lです。
が、あの書き方だと確かに4L持って行ったように見
えます...
後で修正しておきます。
utabutaさん こんばんは
もしかして出会ってたんですかね〜
私は時計広場でバナナ写真を撮ったのが14:20です
山頂付近には13:40頃から1時間位いましたから
カヤンボの取り付は、ぜんぜん気がつかなかったです
私もスポーツドリンクは1L+0.5L×2本で2L、さらに山頂の自販機でポカリを1本追加しました。
予想よりも暑くて持って行く量が少なすぎました〜
ko-yaさん、こんばんは。
私の山バナナ写真(2枚目)の撮影時刻が14:15なので
おそらくどこかですれ違っていたのではないかと思
われます。
くーっ、残念
確かにこの日はとても暑くて、私も最後は金剛の水
で給水しました。
これからは2Lだと厳しいかもしれませんね。
うーん、なんかいい方法ないかなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する