ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 313254
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳・赤岳PH (美濃戸口⇒地蔵尾根⇒文三郎尾根)

2013年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
クロタン その他6人
GPS
07:44
距離
11.4km
登り
1,296m
下り
1,279m

コースタイム

美濃戸やまのこ荘P8:20⇒南沢分岐8:32⇒(途中休憩10分)⇒ヘリポート10:23⇒行者小屋10:28(休憩10分)⇒最初のハシゴ11:05⇒地蔵の頭11:41⇒赤岳展望荘11:47(ランチタイム30分)⇒県界尾根トラバース12:17⇒県界尾根合流12:35⇒赤岳頂上荘13:05⇒赤岳PH13:14。(TL △0:11)

下山開始13:19⇒竜頭峰分岐13:23⇒キレット分岐13:34⇒文三郎尾根分岐13:41⇒行者小屋14:28(休憩20分)⇒ヘリポート14:55⇒南沢分岐16:09⇒やまのこ荘P16:15。(TL △0:44)

 (TTL △0:55)
天候 朝・快晴。雲有り。北よりの風。昼過ぎから曇り。通り雨有り。
気温11〜18℃。
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行路:最寄の駅集合⇒中央道諏訪南IC⇒美濃戸バス停⇒林道(底打つ事数回)⇒やまのこ荘P。

帰路はその逆。
コース状況/
危険箇所等
全体的に整備が行き届いていて、歩き易い状態のコース構成です。トラバースの雪渓。もう少し暑くなると踏み抜き有りのクレパス有りや、スノーブリッジには気をつけてください。

県界尾根のクサリも、使わなくとも登れますが、雨天時等の下りには注意が必要です。


頂上山荘からの最初の雪渓越えたハシゴの鉄パイプの手摺。見た目”番線で固定”されているように見えますが、全く固定知れていません。危なくパイプ共に後ろにひっくり返るところでした。(ひっくり返るとそこはノーガードの雪渓の急勾配。)

行者小屋からやまのこ荘までの登山道。ゲリラ雨等の時には完全に沢化する箇所多数あります。状況によりけりですが、強行する場合に注意が必要です。

集中力をモロに削ぐ、あのうざいアブもこの時期は羽化前と見えて6/23現在、殆ど居ません。
見た目にそうでもなさそうですが、実際にぶつける事10回あまり。
2013年06月23日 07:57撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 7:57
見た目にそうでもなさそうですが、実際にぶつける事10回あまり。
登山道のかわいい看板。
2013年06月23日 08:12撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 8:12
登山道のかわいい看板。
山荘に備え付けられています。
2013年06月23日 08:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 8:26
山荘に備え付けられています。
今日のメンバー7名。
2013年06月23日 08:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 8:26
今日のメンバー7名。
イワカガミ。
2013年06月23日 09:46撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 9:46
イワカガミ。
ヤツガタケキスミレ。
2013年06月23日 09:51撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 9:51
ヤツガタケキスミレ。
イチゴ科だと思いますが・・・。
2013年06月23日 09:53撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 9:53
イチゴ科だと思いますが・・・。
行者小屋のヘリポート。
2013年06月23日 10:23撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 10:23
行者小屋のヘリポート。
もうちょいっす。
2013年06月23日 10:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 10:26
もうちょいっす。
横岳バックに、行者小屋。
2013年06月23日 10:35撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 10:35
横岳バックに、行者小屋。
おおっと、視界が開けたっ!!
2013年06月23日 11:05撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 11:05
おおっと、視界が開けたっ!!
うーん。判らん。だれか教えてください。
2013年06月23日 11:18撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 11:18
うーん。判らん。だれか教えてください。
阿弥陀さまが良く見えます。
2013年06月23日 11:18撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 11:18
阿弥陀さまが良く見えます。
長〜い階段をせっせと登る。
2013年06月23日 11:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 11:21
長〜い階段をせっせと登る。
今日の山はご機嫌。正面は硫黄岳。
2013年06月23日 11:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 11:22
今日の山はご機嫌。正面は硫黄岳。
もうちょいで稜線っす。
2013年06月23日 11:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 11:25
もうちょいで稜線っす。
赤岳の偉容。
2013年06月23日 11:35撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 11:35
赤岳の偉容。
メンバー実力ナンバー1の方は余裕綽々。
2013年06月23日 11:40撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 11:40
メンバー実力ナンバー1の方は余裕綽々。
地蔵の頭に到着。
2013年06月23日 11:41撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 11:41
地蔵の頭に到着。
コメバツガザクラ。
2013年06月23日 11:42撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 11:42
コメバツガザクラ。
展望荘につきました。
2013年06月23日 11:47撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 11:47
展望荘につきました。
トラバースしていきなり雪渓。
2013年06月23日 12:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 12:25
トラバースしていきなり雪渓。
ノーガードなのに・・・知らんぞ。もう。
2013年06月23日 12:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 12:26
ノーガードなのに・・・知らんぞ。もう。
県界尾根の楽しいハシゴ。
2013年06月23日 12:38撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 12:38
県界尾根の楽しいハシゴ。
同じくして楽しめるクサリの連続。
2013年06月23日 12:40撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 12:40
同じくして楽しめるクサリの連続。
皆、元気そのもの。
2013年06月23日 12:50撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 12:50
皆、元気そのもの。
いつも来ると、撮影するポイント。
2013年06月23日 12:58撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 12:58
いつも来ると、撮影するポイント。
さぁ。新しい看板になったよ。頂上山荘。
2013年06月23日 13:07撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 13:07
さぁ。新しい看板になったよ。頂上山荘。
皆さんでPHっ!!
2013年06月23日 13:15撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/23 13:15
皆さんでPHっ!!
ココ、一等三角点です。
2013年06月23日 13:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 13:19
ココ、一等三角点です。
ミヤマギンバイ。
2013年06月23日 13:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 13:21
ミヤマギンバイ。
早々に下り始めます。
2013年06月23日 13:23撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 13:23
早々に下り始めます。
んんっ。なかなかの高度感・・・。
2013年06月23日 13:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 13:25
んんっ。なかなかの高度感・・・。
後続を待ち続けるCL。
2013年06月23日 13:33撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 13:33
後続を待ち続けるCL。
この辺、マムートの手が入っています。
2013年06月23日 13:46撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 13:46
この辺、マムートの手が入っています。
シャクナゲとハイマツ。
2013年06月23日 13:47撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 13:47
シャクナゲとハイマツ。
阿弥陀さまと中岳さま。
2013年06月23日 13:54撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 13:54
阿弥陀さまと中岳さま。
分岐点には山サクラが咲いていました。
2013年06月23日 14:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 14:21
分岐点には山サクラが咲いていました。
行者小屋につきました。
2013年06月23日 14:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 14:28
行者小屋につきました。
ココで隊長のロープワーク講習。
2013年06月23日 14:47撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 14:47
ココで隊長のロープワーク講習。
小屋さんのメニュー。
2013年06月23日 14:51撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 14:51
小屋さんのメニュー。
じゃんじゃん下って、小一時間程の場所にあります防砂ダム。
2013年06月23日 15:53撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 15:53
じゃんじゃん下って、小一時間程の場所にあります防砂ダム。
2013年06月23日 15:59撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 15:59
地元の小・中学校の遠足か研修の記念らしい?です。
2013年06月23日 16:04撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 16:04
地元の小・中学校の遠足か研修の記念らしい?です。
下ってきました。登山道入口です。
2013年06月23日 16:10撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 16:10
下ってきました。登山道入口です。
このクルマ。ぶつけられてかわいそう。
2013年06月23日 17:01撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
1
6/23 17:01
このクルマ。ぶつけられてかわいそう。
ここで、温泉?お風呂にお世話になります。
2013年06月23日 17:04撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
1
6/23 17:04
ここで、温泉?お風呂にお世話になります。
バス停前。山荘です。
2013年06月23日 17:35撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
1
6/23 17:35
バス停前。山荘です。

装備

個人装備
ヘッドランプ
1/12,500地形図
昔のエリアマップ
コンパス
保険証
飲料
2L
ティッシュ
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
時計
非常食
共同装備
ファーストエイドキット
医薬品
デジカメ

感想

東尾根のメジャールート美濃戸口からの入山になります。アプローチ長い上に見通しの効かない”樹林帯”は受け止めようによっては”美しい”とも”退屈”とも両方にもとれるのですが、今回はそこそこ走力もあることから”よく見る間”もなく、行者小屋へ。

そこから稜線までが実質上の”登り”で、OPとして県界尾根のクサリ・ハシゴを付けてみました。でもそこに思いもかけず雪渓が3箇所も残っていて、そこは未整備のノーガード・スノーブリッジ。ツボ足のみのノーストックです。
もし、滑ったら”ジ・エンド”。その部分が「今回の核心部」となってしまいました。

ここの”クサリ・ハシゴ”はそれなりの雰囲気有りの”楽しめる部類”ですので、ついてきたメンバーは良い感じであったと思います。

文三郎尾根の下りには、まだ雪道当時のクサリレベルになっていて、高さは2・3mの空中に這わせている状態。
山頂からの下りは、”高度感”というより”見通し”効く、ムードで阿弥陀・横・硫黄・天狗・蓼科山・遠方に浅間と見渡しながらラクラクと高度を落として、行者小屋まで。

ココで期待していたトマトの販売は”売り切れ”と悔しい思いをしながら”隊長のロープワークレクチャー”を聴き、またチャキチャキと降りきってやまのこ荘の駐車場へ。

今回最も盛り上がったのがPHの達成感も手伝っての気分の高揚さの中、”クルマの底を打たないようゲーム”でしたよ(笑)。

”日帰り山行”としては距離も・高度もそれなりに稼いで充実した内容で有りました。何よりこの時期は強敵の”アブ”があまり居ないのが、ものすごく嬉しかったです。

今度は「行者小屋ベースに阿弥陀〜天狗までの縦走」何てことも浮かびつつ「良い山は何時来ても良い。」と実直に思わせられた良い山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1988人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら